晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

改心の道ハーフコース-3 11/28

2018-11-28 | 山・峠

2018.11.28(水)曇り

 元権現跡で昼食を摂っている間にますます天気は怪しくなり、ついにぽつりぽつりと降ってきた。こうなるとゆっくり飯食ってる場合じゃない、早々に合羽を着て出発する。やがて急な下りとなる、これが大タワ峠への下りだろうか。日置谷方面から登るときはこの登りが最大の難所となるのではないだろうか。下りきったところで日置谷方面と君尾山方面への分岐が現れる。道標もしっかりしているが、君尾山方面への道はすっかり荒れていて、人の通った跡もない。実はここが今回の山行の目的だったのだ。

左:大タワ峠に向かう途中の紅葉、高雄のように一面の紅葉より唯一本の紅葉を独占して眺めるのも興だ。中:弥仙山、君尾山の道標はあるが、君尾山への道は無いに等しい。
右:君尾山への道はこの通り、、、。
 

 2010年に改心の道を歩いたとき以来、この分岐点から先はどうなっているのだろうと気に掛かっていた。日置氏について調べたときも、この先の槍が嶽(やりがづく)こそが太陽観測の拠点ではないかと予想した。(2013.10.16参照)
 日置氏のことはともかく、槍が嶽の山頂は、上林でもっとも広大な景色が望める地点だと予想している。何しろ上林のど真ん中で、飛び抜けた位置にあるのだから。ただし木々の繁茂が無かったらのことで、見晴らしがいいかどうかは別問題である。分岐点から槍が嶽北方を越えて遊里に下り、再度光明寺を目指すコースこそ、本当の改心の道なのである。日置谷に下るコースはあくまで近畿自然歩道で整備された簡便的なコースで、タイトルで示すとおりあくまでハーフコースなのである。
 次回にこの本コースを歩くために少し偵察をしてみた。何とか道の痕跡は残っているが、灌木が生え混んでいる。遊里に下りるまで果たしてコースが確定できるだろうか。不安はあるが、逆に燃えるものもある。楽しみを残して、日置谷道を下ることにする。
 やがて左に広い道が分岐する、そして道幅が広くなる。そして妙な二列道を発見、これは木住峠清水道と大栗峠弓削道で見つけたものと同一である。

単線の列車がすれ違うとき(列車交換)のレールのように左右に分かれている。
 荷車がすれ違うための道と解釈したのだが、そうすればここを荷車が通過したことになる。先ほどの左に分岐した道を通ったとしても一体何を運んだのだろう。まさか木住峠に繋がっているとは思えないし、改心の道は荷車の通れる道ではないし、肥刈り、炭焼き、木材搬出ぐらいしか考えられない。余裕があればあの左分岐の道を歩いてみたいとも思うが、その少し下の神谷道も歩いてみないと見えてこないような気がする。一筋縄でいかないなあと思いつつ下っていくと、日置谷に続く林道に飛び出た。おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする