日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

コロナ危機のりこえ箕面市立病院や医療、保健機関への財政支援、保健所の再建を

2020年07月28日 17時52分00秒 | 地域要望
7月28日(火)

名手ひろき の地域活動・議会活動をまとめて報告しています。
コロナ危機のりこえ箕面市立病院や
 医療、保健機関への財政支援を


 コロナ感染症危機をのりこえるために、自助、自立、効率化の名でこれまでの政治が切り捨ててきた、社会保障の再建と支援と連帯の絆をひろげることが大事になっています。

 日本共産党の名手ひろきは、コロナ問題が広がる前(19年6月市議会)にすでに、箕面市でも市立病院や医療、保健機関への財政支援を求めてきました。

2019年6月議会 名手ひろき 一般質問 
「公立病院の在り方について」


 名手;公立病院の他会計からの繰入金について質問します。全国の公立病院、自治体病院では、多くは他会計からの繰り入れが行われていると聞いています。
 ・・・箕面市立病院では他会計からの繰り入れは行われてきたのでしょうか。
 近隣の豊中、池田、吹田などの市民病院、市立病院はどうでしょうか。

○病院事業管理者;平成29年度地方公営企業年鑑によると、公立病院783のうち、繰り入れが行われていない病院はありません。
 箕面市立病院においては、平成27年度に経常の繰入金を、平成28年度に臨時の繰入金をゼロにし、現在は、特別交付税相当額の繰り入れのみ、平成29年度では3,000万円を繰り入れました。

 近隣では、経常、臨時を含めて、
 市立豊中病院が、23億8,551万円、
 市立池田病院が、10億4,806万円
          の繰り入れを受けており、
 市立吹田市民病院は、地方独立行政法人のため、繰入金ではありませんが、
 運営負担金として7億8,515万円の交付を受けています。

名手;国立循環器センター、阪大病院、他市の公立医療機関も集中しているこの医療機関の競争が激しい北摂の地域で、繰り入れなしに、箕面市立病院は健闘していると言えるのではないでしょうか。市民サービスの向上のためにも、他市同様の一般会計からの繰り入れを検討すべきだと考えます。


箕面市立病院は赤字が拡大し、
19年12月市議会「競艇事業会計から借金」
 

「長期の借り入れ計画」が発表され、R5(2023年)に最大で26億の借り入れ、R7(2025年)より償還開始の見込みです。

資金不足の対応策?には
「単価の高い 病気 患者 を積極的に獲得」


 
 
 資金不足対策として「単価の高い 病気 患者 を積極的に獲得する」としています。これで市民の命、健康を守る病院といえるでしょうか?

 新型コロナウイルス感染で検査・医療体制が問題になるなか、前維新代表の橋下徹氏(元大阪府知事・大阪市長)のツイッターに 「何をいまさら」と炎上しました。                            
                2020年4月5日
橋下徹氏;「僕が今更言うのもおかしいところですが、大阪府知事時代、大阪市長時代に徹底的な改革を断行し、有事の今、現場を疲弊させているところがあると思います。保健所、府立市立病院など。お手数をおかけしますが見直しをよろしくお願いします」とさらに「平時のときの改革の方向性は間違っていたとは思っていません。有事の際の切り替えプランを用意していなかったことは考えが足りませんでした」とつぶやきました。

 これに対して「今更何言うてるんやろ。要らん改悪しなければよかったやん。やっぱり維新の改革は害悪でしかなかった」「改革したと言っても市民、府民とって悪ければ、改革じゃあない!壊しただけです」と痛烈な批判が相次ぎました。

1人ひとりの大切にされる政治が必要です
池田保健所箕面支所の再建、
市民の命と暮らしを守る
誰にもあたたかい市政の実現に
がんばります。



名手ひろき の地域活動・議会活動をまとめて報告 唐池など公園整備

2020年07月26日 22時04分00秒 | 地域要望
7月26日(日)
 名手ひろき の地域活動・議会活動をまとめて報告しています。

唐池公園のなど公園整備
周辺自治会みなさんの声を生かして
すすめてきました


 2018年9月、唐池周辺地域の自治会やシニアクラブ、公園守る会の要望書をうけて、名手ひろきは、箕面市に唐池公園など公園整備を議会で取り上げ(2018年12月市議会)要望、すすめてきました。
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/minoh/SpMinuteView.html?council_id=511&schedule_id=2&minute_id=304&is_search=true



 高木の剪定や大雨の時の水たまり解消の木製遊具の一部補強などが実行されましたが、健康遊具や幼児向け遊具の設置で高齢者も子どもたちも安心して利用できる公園づくりはまだこれからです。

大雨時の水溜まりを解消

  ↓


枯葉が飛び散る高木の剪定、伐採をすすめる

  ↓


 日本共産党の名手ひろきは、公園整備予算を増額し、「草ぼうぼうの公園」の整備を何度も議会で要望(17年6月、18年2月、12月)し、他会派からも公園整備を求める声が相次ぐようになりました。
 公園の「和式トイレに腰を落とす事故」が起こり、改善を求める要望をうけ、トイレの洋式化と手すりの設置を求めてきました。

吹田市では19年度から計画的にトイレの洋式化をすすめています。     吹田市HPより
 南吹田駅周辺6公園等再整備と市内公園トイレの洋式化に関する補正予算が議決されました
(1)南吹田駅周辺緑化重点地区整備事業について
2019年3月に策定した「南吹田駅周辺緑化重点地区計画」に基づき、おおさか東線「南吹田駅」に近接し、市民活動の拠点となっている「上新田公園」の再整備及び地区内の花やみどりの拠点である「下新田公園、南清和園公園、川岸公園、南吹田くるくる遊園・同第2遊園」の施設等の更新を実施します。
(2)公園トイレの洋式化について
公園のトイレについては、以前から大便器の洋式化の要望があり、取換工事を実施することになりました。2019年度は、以下の9か所のトイレについて実施します・・・千里北公園(赤いトイレ)
・千里南公園(ホテル側トイレ)
・佐竹公園・・・略

 池田市は、拠点の公園ですでに、トイレの洋式化が行われています。
 
        温水洗浄便座付トイレ
    池田市上池田2丁目    辻ケ池公園


名手ひろきは、
維持管理予算を増やし、
公園遊具の整備や子どもから
高齢者まで
安心して使える公園をつくります。




止々呂美・森町に「アメリカオニアザミ」 広がる前に駆除が必要

2020年07月17日 23時16分00秒 | 地域要望
7月17日(金)

 本日午後、止々呂美・森町を宣伝カーで宣伝行動、「7.23日本共産党演説会」の参加を呼びかけ、地域で対話しました。
 「地域で問題になってることはないですか?」の「問いかけ」に、「『アメリカオニアザミ』が吉川線に繁殖し始めて、広がることを懸念している」とのことでした。

 止々呂美の村を通過するのではなく、グリーンロード箕面有料道路を降りて、右に曲がってしばらく池田方面へ向かうと、豊能町・ときわ台へ抜ける吉川線が新設されています。大阪府の開発で、倉庫など商業エリアでもあります。

 あらためて、南側の道路のり面を見てみると、「アメリカ・オニアザミ」が見えてきました。
 一見、藤色のきれいな花のように見えますが、葉っぱが針のようにとがっていて先端に触れると「痛っあ!」となります。さらに、花が咲いた後の、下の部分にトゲトゲがいっぱい、花が散った後、枯れていもこの部分だけ散らばり触れるとケガをするほど、ここから「種」が飛び散って繁殖がはじまる。
 外国から持ち込まれた、「オニアザミ」が、どんどん増え、森町の公園まで広がれば、安心して公園では遊べなくなるだろう。早急に駆除が必要です。





10万円の特別給付金 「収入認定しない」福祉事務所から世帯へ送付 本人確認書類ない方は「受給証」発行

2020年05月26日 18時22分00秒 | 地域要望
5月26日(火)
 緊急事態宣言が解除、休業要請が順次解除されていっています。感染症対策を取りつつも、ゆっくりと活動が、再開されつつあります。

 待たれていた、国の「10万円の特別給付金の申請書」がやっと徐々に届き始めました。
 生活保護世帯の方々から、受け取って、「収入認定」されないのか?など不安の声がありますので、担当課に改めて聞きました。

 名手;「今回支給される「10万円の特別定額給付金」につい て、厚生労働省は、生活保護受給世帯に「特別定額 給付金の趣旨・目的を鑑み、収入認定をしない取り 扱いとする方針である」と発表している。 情報の十分に届いていない被保護世帯へ担当の生活 援護室から「収入認定しない取り扱いとする」と案内するべきではないか、その対応になっているでしょうか?」

  総務部特別定額給付金室 回答
 「収入認定として取り扱わない」旨を記載した「箕面市 福祉事務所からのお知らせ」を生活援護室から被保護世帯 に対して、6月1日付で各世帯に送付させていただきます。

 また申請に際して、本人証明書類が1部必要です。運転免許書、健康保険証、年金手帳、身障者手帳などあればいいのですが、何もない場合は、「生活保護受給者認定証」を生活援護室で発行するということですので、「連絡の上、取りに来るようにしてください」とのことでした。
 運転免許返上の証明書も本人確認認定に有効です。


国の10万円特別給付金の申請書の発送 箕面市は22日から。ただし到着は25日以降になりそう!

2020年05月20日 19時48分00秒 | 地域要望
5月20日(水)
 昨日、「国の10万円の特別給付金」の「申請書の発送」が「25日ころから」とお知らせしたばかりですが、本日、議員あてに、最新の情報が提供されました。

申請書の見本
  
  


発送予定日は、5月22日(金) 少し早まりました。ただ、郵便局から6万1千世帯に届けなければなりません。

到着は、23日から30日と1週間かかるようです。

オンラインによる申請は、2805件(18日現在)

振り込まれるのは、6月中旬から順次です。  まだ1月先ですね。それまで大変💦

生活保護受給されている世帯も、厚労省も「制度の趣旨に鑑み、収入認定にしない方針」とのことですので、すべての世帯で「安心して」請求してください。市の生活援護室からも、被保護者にお知らせするよう要望しています。