日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

国の10万円給付金はいつ申請書が送られてくるの?????!💦

2020年05月20日 00時50分00秒 | 地域要望
5月20日(水)
「国の10万円給付金はいつ申請書が送られてくるの?????!💦」

 「アベノマスクは来ないし、来るのは、固定資産税の請求書や自動車税の納付書ばかり!」
        
 「コロナで家計の収入が減って大変なのに国や役所は鬼か!」巷ではそんな声が渦まいています。
        
 「5月中頃に、発送?」と言われていた「国の1人10万円の特別定額給付金の申請書」がまさに職員の方々が発送作業に奮闘中💦です。
 大変な中、いましばらくお待ちください!🙇

①特別定額給付金システム構築を完了しました。5月13日(水)頃です。(システム事業者がおこないます)
②氏名、住所等を印字した申請書印刷の完了させました。5月17日(日)頃です。
③いま封筒に申請書や返信用封筒を入れる作業をおこなっています。完了は、5月22日(金)頃予定です。
④ DV加害者等、変更が必要な封筒の抜き取り作業を、5月22日(金)頃おこなわれます。
⑤それから郵便局へ持ってゆきます。
5 月 25 日(月)頃予定です。

 箕面市内ですので、1日、2日で届くでしょう・・・。郵便局のみなさん頑張ってください!

 でも、すぐに申請しても、「実際10万円が振り込まれるのは、早くて6月中頃から」です。

 しんぶん「赤旗」日曜版 5月3日、10日合併号の見開き記事です。
 

箕面市のHPの「コロナウイルス感染症の患者の発生状況の記述」 回復した人数も公表して

2020年05月11日 22時13分00秒 | 地域要望
5月11日(月)
 近所の方から、箕面市のHPでの「コロナウイルス感染症の患者者の発生状況の記述」についてご要望をいただきました。さっそく、担当に伝え、改善をもとめます。
 
 箕面市のコロナウイルス感染症の患者者の発生状況のHPの記述は
 「市内の感染症患者の発生状況 令和2年4月20日(月曜日)、新たに市内で新型コロナウイルス感染症に感染したかたが1名確認されました。(大阪府発表1289例目)
 これまでに市内で感染が確認されたかたは、27名です。
 なお、詳細な個人情報にかかるものは公表されません。
 【4月18日の情報】(大阪府発表1115例目)
 【4月17日の情報】(大阪府発表1057・1059例目)・・・」など書かれていて
 感染が確認された方の情報も、その都度、府のHPに調べに行かないといけないし、感染者のうち、「回復したのは何人かもわからない記述」で、大変分かりにくいものとなっていると感じます。
 隣の池田市のHP http://www.city.ikeda.osaka.jp/kinkyu/1583927290699.html は、市内の感染者がまとめられ、退院数、回復者数もかかれ、わかりやすいとともに退院、回復者数が増えると安心感も与える記述になっています。介護関係で働いているので、市内の感染症患者の広がりや回復の動きをいつもチエックして仕事にも気を使うことに活用しています。箕面市のHPの記述の改善ができないでしょうか?


マスクの販売 朝から長時間、多数が並んで、開店時に店に殺到 逆に感染症のクラスターにならないか心配!

2020年04月11日 17時09分00秒 | 地域要望
4月11日(土)
サンドラックでのマスクの販売について
朝から長時間、多数の人々が並んで、開店時に店に殺到する
逆に感染症のクラスターにならないか心配だ!

 11日土曜日の午前、「サンドラック箕面店で朝6時くらいから、マスクを求めて並ぶお客さんが増え、駐車場を取り囲んで2重に、200人が並んだ、開店は10時で9時半くらいに、本日の販売戸数が告げられ、その人数が残る仕組みになっている。ここが逆に感染症のクラスターにならないか心配だ」、電話で事務所に連絡をいただきました。
 サンドラック箕面店 (072-720-7501)に電話をすると、店長らしき方が、今日は「70人くらい並んで購入いただいた」「店では、窓の換気にも気を付けている」「いっぺんにお客さんが店に入らないように2,30人分けて入店いただいている」「ご意見は上と本部にあげる」と答えました。


整理券を出すべきでは、
 整理券は、一部、サンドラックの他店でやっているが、マスクの種類まで指定しなくてはいけなくなり、業務が大変になり、店員の中でも「出勤を自粛したい」との声もあり、人員配置も大変で対応ができない。一度、はじめられると、やめられなくなっている。・・ので対応できない。としました。      現時点では種類の指定まで必要がないと思うが・・・。

不定時での販売をして、朝、開店時の販売をやめるべきでは 
他店では行っている。
 「マスクはいつ入るのか」と店内で長時間待つお客さんがでる心配もある。「朝並べば、買えると喜ばれるお客さんもいる」が・・・私たちも、不定時に商品をだす方が、いいと思っている。

店員さんも含めて、「密閉、密集、密接」になりかねない
 長時間店のでマスクが出てくるのを待ったりし、何のためにマスクを手に入れようとするのか?朝早くから長時間、店頭に並んで長い列をつくって買う。その際、1メートルを空けて、並んでいますか?感染症防止の「3密」でいうならば、屋外の点で、「密閉」ではないが、「密集と密接」にあたる、それに、そのお客さんが、一斉に店内に入れば、レジなど店員さんも含めて、「密閉、密集、密接」になりかねない。何のためにマスクを買うのか?健康を守るためではないのか?本末転倒ではないか。・・・。

 店長らしき方:「私たちもそのように思いますのでご意見は、必ず上にあげてゆきます。」
あす日曜日も、今日と同じような状況になるのか?
「明日は、雨が降ることが予想されますので、お客さんも、今朝集中したと思います。」と答えました。                     2020年4月11日 4:30
                          市会議員 名手 宏樹

地域の要望およせください!市のスポーツ施設の改善・改修を!

2018年11月01日 22時55分00秒 | 地域要望
11月1日(木)
 地域の要望およせください!お気づきのことご要望およせください。
 箕面市体育施設では、「箕面市スポーツ施設マネィジメント計画」によって、「受益者負担の考え」が、いっそうもちこまれ、2018年4月から約1.25倍化の施設使用料の値上げ、さらに19年からは1.25倍に値上げで合計約1.5倍に施設使用料の値上げ計画が進められています。その収入で、「施設や用具の更新を進める」としています。
 名手は、特に箕面市の体育館では、「照明使用料が別料金で加算」されるため、すでに使用料金の合計は、近隣他市並みや他市を超える料金になっていることを指摘し、、「照明使用料を込みなら、周辺市より使用料は高くなる」として「利用者へ十分な周知を行い、意見を聞き、理解を求めるべきだ」と追及してきました。
 その上で、施設の改修について、指定管理者(ミズノ)任せにすることなく、市の責任で、老朽化した施設の改修を求めてきました。
 9月の議会で、スカイアリーナの施設の改修について、市の担当者に要望を出していました。いくつかが改善され、職員から報告されました。私自身が現場で確認をしたものをご紹介します。

水たまりが改善しました。



 少し、水たまりが残ってますかね?

バネが壊れ、バンバンっと、勢いよく閉まる危険なドアが、改修されました。




 その他、メインアリーナに併設した更衣室に鏡の設置が行われたことの報告を受けましたが、今後、確認します。

 また、6月の北部地震で天井が落ちそうになったエレベーター棟の改修が終わりました。
 

 
 メインアリーナの「塗装のはがれ落ち」や中庭ひろ場の傷みの改修などまだまだこれからです。