8月13日(月)
箕面市議選挙でのご支援に感謝します。
きびしい選挙戦でした。先が見えない選挙戦ではありましたが、できることは何でもやろうとの思いで奮闘してきたつもりです。最後まで、支持を広げて押し上げていただいた多くのみなさんに心から感謝いたします。議席確保ができ、掲げた公約への責任に改めて身が引き締まる思いです。
会派として2議席に減ったことは誠に残念です。これからの議会のことを思うと、どうすればよいのか?との思いを強くしますが、議会内外の闘い、連携が重要になると思います。引き続き、ご支援、ご助言をよろしくおねがいします。名手宏樹
日本共産党は、今回の箕面市議選で目標とした現有4議席に届かず2議席にとどまるという残念な結果となりました。ご支持いただいた市民のみなさんに、心から感謝いたします。
箕面市議会議員選挙の結果について
2012年8月13日 日本共産党箕面市委員会
8月12日投票でおこなわれた箕面市議会議員選挙で、日本共産党は、現有4議席から2議席に後退しました。得票でも、前回の5903票(得票率11.34%)から4102票(同9.64%)に後退する結果でした。
日本共産党と候補者にご支持をお寄せいただいた有権者のみなさん、ご支援をいただいた支持者、後援会員のみなさん、党員のみなさんに、心からお礼を申し上げます。
多くのみなさんが炎天下で燃えるような奮闘をしてくださったにもかかわらず、それを議席と得票に結びつけられなかったことは、私たちの力不足であり、おわびいたします。
この選挙でわが党は、政策アピール「日本共産党4人の議員団で、安心・安全、みどり豊かな、民主主義がいきづく箕面市に」で明らかにした政治的・政策的訴えを、堅持・発展させてたたかいました。
消費税増税ストップ、「原発ゼロの日本」へ、オスプレイ配備撤回などの国政の問題と一体に、暮らしと教育、みどりと景観、地方自治と民主主義を守るなど、身近な要求と政策を訴えて選挙戦をたたかいぬきました。
こうした政治的姿勢と政策的訴えは有権者の共感を広げたと確信しており、これらの公約の実現のために、議会内外で広い市民と共同して全力をあげる決意です。
私たちは、今回の選挙結果を重く受けとめて、目前に迫った総選挙や来年の参議院選挙での巻き返しと、次回市議選で捲土重来をはかります。
論戦や組織活動などあらゆる面で、どこにただすべき問題点があるのか、前進のために何が必要かについて、党内外の方々のご意見に耳を傾け、真剣な自己検討をおこないます。
わずかとはいえ、直近の国政選挙である2010年参院比例選挙の4074票(同6.82%)を上回ったことは、きたるべき総選挙をたたかう手がかりとなるものです。
同時に、この選挙は、党の自力の不足を解決する途上のたたかいとなり、党員も「しんぶん赤旗」読者も前回選挙比9割台でたたかわざるをえなかったことは、現有議席確保を阻む最大の問題となったことは疑いありません。
私たちは、市民のみなさんの切実な要求の実現をめざすたたかいと一体に、わが党の未来がかかったとりくみ、どんな条件のもとでも選挙で前進・勝利できる質量ともに強大な党づくりに、新たな決意で全力をつくします。
日本共産党は、今年、党創立90周年を迎えました。わが党は、その時々の「国民の苦難を軽減し安全を守る」ということを立党の精神として活動している政党です。
「市民が主人公」の新しい箕面、「国民が主人公」の新しい日本をめざしてひきつづきがんばります。大きなご支援を、日本共産党にお寄せください。
候 補 者 党 派 得 票
武智 秀生 維 新 3261
原田 亮 無所属 2644
田中真由美 公明党 2084
神代 繁近 維 新 2048
内海 辰郷 無所属 1954
岡沢 聡 公明党 1859
西田 隆一 公明党 1688
上田 春雄 無所属 1661
林 恒男 無所属 1567
中井 博幸 自民党 1548
川上加津子 民主党 1472
印藤 文雄 維 新 1408
中嶋三四郎 無所属 1406
北川 照子 無所属 1364
増田 京子 無所属 1318
牧野 芳治 自民党 1197
二石 博昭 民主党 1167
名手 宏樹 共産党 1127
中西 智子 無所属 1106
神田 隆生 共産党 1094
永田 義和 無所属 1073
稲野 一三 無所属 1038
尾上 克雅 維 新 1026
斉藤 亨 共産党 1024
佐藤 大介 無所属 960
羽藤 隆 共産党 857
向山 義和 無所属 857
鵜飼 健生 無所属 641
尾上 輝美 無所属 635
松尾 昌樹 無所属 550
井上 純一 無所属 381
森岡 秀幸 無所属 321
田中 秀明 無所属 200
箕面市議選挙でのご支援に感謝します。
きびしい選挙戦でした。先が見えない選挙戦ではありましたが、できることは何でもやろうとの思いで奮闘してきたつもりです。最後まで、支持を広げて押し上げていただいた多くのみなさんに心から感謝いたします。議席確保ができ、掲げた公約への責任に改めて身が引き締まる思いです。
会派として2議席に減ったことは誠に残念です。これからの議会のことを思うと、どうすればよいのか?との思いを強くしますが、議会内外の闘い、連携が重要になると思います。引き続き、ご支援、ご助言をよろしくおねがいします。名手宏樹
日本共産党は、今回の箕面市議選で目標とした現有4議席に届かず2議席にとどまるという残念な結果となりました。ご支持いただいた市民のみなさんに、心から感謝いたします。
箕面市議会議員選挙の結果について
2012年8月13日 日本共産党箕面市委員会
8月12日投票でおこなわれた箕面市議会議員選挙で、日本共産党は、現有4議席から2議席に後退しました。得票でも、前回の5903票(得票率11.34%)から4102票(同9.64%)に後退する結果でした。
日本共産党と候補者にご支持をお寄せいただいた有権者のみなさん、ご支援をいただいた支持者、後援会員のみなさん、党員のみなさんに、心からお礼を申し上げます。
多くのみなさんが炎天下で燃えるような奮闘をしてくださったにもかかわらず、それを議席と得票に結びつけられなかったことは、私たちの力不足であり、おわびいたします。
この選挙でわが党は、政策アピール「日本共産党4人の議員団で、安心・安全、みどり豊かな、民主主義がいきづく箕面市に」で明らかにした政治的・政策的訴えを、堅持・発展させてたたかいました。
消費税増税ストップ、「原発ゼロの日本」へ、オスプレイ配備撤回などの国政の問題と一体に、暮らしと教育、みどりと景観、地方自治と民主主義を守るなど、身近な要求と政策を訴えて選挙戦をたたかいぬきました。
こうした政治的姿勢と政策的訴えは有権者の共感を広げたと確信しており、これらの公約の実現のために、議会内外で広い市民と共同して全力をあげる決意です。
私たちは、今回の選挙結果を重く受けとめて、目前に迫った総選挙や来年の参議院選挙での巻き返しと、次回市議選で捲土重来をはかります。
論戦や組織活動などあらゆる面で、どこにただすべき問題点があるのか、前進のために何が必要かについて、党内外の方々のご意見に耳を傾け、真剣な自己検討をおこないます。
わずかとはいえ、直近の国政選挙である2010年参院比例選挙の4074票(同6.82%)を上回ったことは、きたるべき総選挙をたたかう手がかりとなるものです。
同時に、この選挙は、党の自力の不足を解決する途上のたたかいとなり、党員も「しんぶん赤旗」読者も前回選挙比9割台でたたかわざるをえなかったことは、現有議席確保を阻む最大の問題となったことは疑いありません。
私たちは、市民のみなさんの切実な要求の実現をめざすたたかいと一体に、わが党の未来がかかったとりくみ、どんな条件のもとでも選挙で前進・勝利できる質量ともに強大な党づくりに、新たな決意で全力をつくします。
日本共産党は、今年、党創立90周年を迎えました。わが党は、その時々の「国民の苦難を軽減し安全を守る」ということを立党の精神として活動している政党です。
「市民が主人公」の新しい箕面、「国民が主人公」の新しい日本をめざしてひきつづきがんばります。大きなご支援を、日本共産党にお寄せください。
候 補 者 党 派 得 票
武智 秀生 維 新 3261
原田 亮 無所属 2644
田中真由美 公明党 2084
神代 繁近 維 新 2048
内海 辰郷 無所属 1954
岡沢 聡 公明党 1859
西田 隆一 公明党 1688
上田 春雄 無所属 1661
林 恒男 無所属 1567
中井 博幸 自民党 1548
川上加津子 民主党 1472
印藤 文雄 維 新 1408
中嶋三四郎 無所属 1406
北川 照子 無所属 1364
増田 京子 無所属 1318
牧野 芳治 自民党 1197
二石 博昭 民主党 1167
名手 宏樹 共産党 1127
中西 智子 無所属 1106
神田 隆生 共産党 1094
永田 義和 無所属 1073
稲野 一三 無所属 1038
尾上 克雅 維 新 1026
斉藤 亨 共産党 1024
佐藤 大介 無所属 960
羽藤 隆 共産党 857
向山 義和 無所属 857
鵜飼 健生 無所属 641
尾上 輝美 無所属 635
松尾 昌樹 無所属 550
井上 純一 無所属 381
森岡 秀幸 無所属 321
田中 秀明 無所属 200