日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

10月28日、緊急集会を開催します 子どもと教育を守るため、いっしょに考え、声をあげましょう。

2018年10月25日 23時35分00秒 | 市議会
10月25日(木)

  議員の情報源聞き出す教育長!

     緊 急 報 告 集 会
  子どもと教育を守るため、いっしょに考え、声をあげましょう。

  日時 10月28日(日)午後6時~7時30分予定
  場所 箕面市民会館1階 大会議室


チャレンジテストの議員の発言の情報源の特定を議員に執拗に迫る 市教育監と教育長
 10月5日に村川議員がおこなったチャレンジテストについての一般質問で、「『中学3年生の1回のテストで各中学校の評定平均が決まり、評定平均の高い学校は高い評定が多く出せて、低い学校は低い評定を多く出さなければいけない』『授業態度や提出物へのがんばりなどが全く反映できないのはつらい』という先生の声、どのように届いていますか」の発言に対して、6日後、石橋学校教育監が議員控室に来て、「その先生は誰か」と迫り、「先生を守りたいので、お答えできません」と拒否すると、「どの学校か」と執拗に問い詰め、「議会で発言したことに責任を持て」と声を荒らげました。
 4日後、日本共産党議員団が藤迫教育長に確認をしたところ、教育長は「どの中学校のどの先生の発言か聞いてくるよう指示したのは私。その先生のチャレンジテストの理解を是正しなければならないから」と述べました。
この教育長の議員に対する情報源聞き出しは、重要な問題点を持っています。

朝日新聞10月25日付け 大阪北摂版


 日本共産党箕面市会議員団は、24日「議員の機能と職責を不当に侵害し、教職員の信条や価値観の自由を抑圧するもの」と藤迫教育長に、謝罪と撤回を申し入れました。
 教育長は「おかしいことをしたとは思っていないし、物の言い方は、人によって受け止め方は違うので、そのことについては謝りますが、謝罪する必要も、撤回する必要もありません。これは受け取っておくだけ。あまり周りに言わないほうが良い」とまで述べるなど、ひどい対応でした。『箕面市の学校教育を危うくするもの』です。
 子どもと教育を守るため、いっしょに考え、声をあげましょう。