心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

朝倉心理学講座「文化心理学」

2008-02-27 | 認知心理学
海保監修 田島信元編集
これで全19巻のうち、18巻まで出た
「越境する心理学」を実感させられる内容

海保編集「認知心理学」が出たのが最初、2005年11月
あと1巻「感覚知覚心理学」が5月ころ出る予定
これでこの全集、終わり


次は、実践心理学講座。お楽しみに。

局所最適化の罠に落ちないようにしながら

2008-02-27 | ヒューマンエラー
局所最適化の罠に落ちないようにしながら

●人は、エラーするようにできている   
・見誤る/聞き違える ・記憶がへた   ・不注意   
・論理的に考えない ・判断が稚拙   ・感情的   

●人は、エラーしながら創造的、挑戦的なことをしている  エラーをするというリスクを前提に、新しいことに挑戦することで、生存競争を生き延びてきた(エラーの創造的な側面)。

●「角を矯(た)めて牛を殺す」ことになっては局所最適化の罠に

●安全という制約のもとで、与えられた使命に従った仕事をすることになる

わからない講義に対する対処のさまざま

2008-02-27 | 教育
わからない講義に対する対処のさまざま

  ・自助努力をする
  ・質問する
  ・隣の友人に聞く(相談私語)
  ・わかるレベルの目標設定を下げる
    試験に通ればよい
    わかるところだけわかればよいなど
  ・私的私語(講義に無関係な私語)
  ・逃避(寝る、欠席するなど)

 

花粉症特効薬

2008-02-26 | 心の体験的日記
桜氏提供

花粉症に効くガムらしい
花粉症ビジネスも広範に展開されるようになったもの
明日買って試してみる
医者で処方してもらったっ薬を使うようになってから
花粉症も怖くなくなったが、
まだこれからが勝負

今日のコーヒー

2008-02-26 | 心の体験的日記
写真 桜氏提供

コーヒはうまいし、飲んだことによる効果も実感できる
一日、4杯くらいまでにとどめているがいつ飲んでもおいしい

栄養も考えて黒豆茶も飲み始めたが、どういうわけか
飽きてしまい、今は、無理して飲んでいる感じ

キャリアアップのための発想術

2008-02-26 | 認知心理学

キャリアアップのための発想術 培風館

*************************
はじめに
●頭脳を有効活用する  
ビジネスマンを取り巻く環境が厳しさを増している。  今まで以上に、頭を有効に活用して、競争に打ち勝つことが求められている。  頭脳管理とは、「使っていない頭脳資源を使えるようにすること」、 「使ってはいてもその使い方が下手だったものを上手に使えるようにすること」につきる。  頭を目一杯使っているようであっても、実は使い残しや稚拙な使い方をしているということが多い。  本書では、ビジネスマンの仕事のさまざまな場面を想定して、どのように頭を使うと効果的かを、認知心理学の立場から提案してみる。  認知心理学とは、頭の働きを研究している心理学の1分野である、そこには、頭脳資源の有効活用を考えるヒントが豊富にある。  40個のキーワードを抽出して、絵や図解を多用して平易に話を展開してみたい。  

●本書の構成と読み方  ビジネスマンの生活を、仕事を中心に、「企画」「会議・プレセンテーション」「知的実務(デスクワーク)」「対人関係」「休息・遊び」の5分野に分けてみた。  それぞれの分野で鍵となる用語を数個程度抽出して、頭脳の自己管理のヒントを提案してみる。  どの章、どの項目から読んでいただいても良い。  まずは、自分の気になる用語を見つけて拾い読みをしていただく。  あとは、本棚から時折引き出してその時々に気になる用語を見つけていただき、10分間読書をしていただくことになる。

●読んでほしい方々  読者のターゲットとしては、30代後半から40代のビジネスマンである。  やや特異な年代に絞ったのは、30代後半は、現場離れの時期である。それまでは、仕事をしゃにむにやってきたが、それを部下にまかせて自分は管理的な仕事に軸足を移す時期である。  頭の使い方も変えざるをえない。それまでの頭の使い方を振り返り、新たな仕事に立ち向かえるように、頭脳使い方の切り替えが必要になっている。  本書は、そんな方々を支援することをねらったものである。 2002年10月10日 海保博之  

獄窓記

2008-02-26 | 心の体験的日記
山本譲司著、新潮文庫 を読んだ
議員秘書給与流用の罪で刑務所に収監された自分自身の実体験ドキュメンタリー
そこで見た、体験したことを赤裸々に綴ったもの
一気に読んでしまった
圧巻は、「刑務所に入るために犯罪を犯す障害者」の刑務所での現実
そして、その受刑者に
「俺さ、これまでの人生の中で、刑務所が一番暮らしやすかったと
思っているんだーーー恵まれない実勢を送ってきた人間に
とっちゃー天国そのものだよ」と言わしめる現実

腹立たしいし恐ろしいのは、裁判官も含めて検事や刑務所官僚の
法律をかさにした傍若無人ぶり。


山本さん、もう一度、辻元さんのように政界復帰してください

デザインの3つのねらい

2008-02-25 | わかりやすい表現
デザインの3つのねらい
 一般に、デザインには、3つのねらいがある。
 一つは、ファッション製品などのように、それを持っていることを人に誇ったり、自己満足したりすることをねらうものである(所有のデザイン)。感性に訴えたり、さらに大げさに言うなら、それを所有することの意味にまで配慮したデザインをすることになる。
 2つは、消火器などのように、それがそこにあることを示すことをねらうものである(存在のデザイン)。目を引く(誘目性)、違いがわかる(弁別性)、それがそれであることがわかる(識別性)の3つが大事になる。たくさんある食器の中から自分の食器が選べるのも、存在のデザインのおかげである。
 3つは、包丁などのように、どんな機能を果たすか、どのように操作するかをわからせることをねらうものである(機能のデザイン)。
 適切な行為を自然に導くアフォーダンス、できることの制約、目標と操作の自然な対応づけ(ノーマン、1988)が組み込まれることになる。ほとんどの台所用具はこれらを備えているが、近年家庭に急速に普及した、電子生活機器にはまだうまく組み込めていない。
 生活用具は、機能のデザインが主である/あるべきだが、豊穣の中では、所有と存在のデザインもときには強く求められるし、それが売れ行きに直結することもある。さらに、後述するように、それが所有者の生活の中で単なる道具を越えて一つの物語性を持つこともある。


ルーム・ウオーキング

2008-02-25 | 心の体験的日記
冬は寒い
しかも、この時期、花粉が飛び交う
外でのウオーキングはきつい
そこで、考えたのが、室内ウオーキング
研究室は科長特権で、1.5倍ある
十分に歩くだけのスペースがある
ぐるぐると30分、歩く
今朝は、我が家
あっちの部屋からこっちの部屋と歩き回ること20分
十分にウオーキングになる
さらに、死蔵されていたルームランナーを活用
これでこの時期を乗り切れそう

保険

2008-02-25 | 心の体験的日記
自動車保険以外の保険には、今、まったく入っていない(と思っていた)
40台後半で生命保険は解約
医療保険は、入ったことがない
ところが、一つだけ、まだほってあった養老保険というのが
あることを先日のお知らせで知った
来年満期
楽しみである。

写真 スタバ
空港となると一段と知的、美的らしい
桜氏提供

連想の4つの機能

2008-02-25 | 認知心理学
●連想の4つの機能
1)連想は心を癒す  
悲しくて落ち込んだしまったとき、楽しいことを連想すれば心うきうきになる。
2)連想は自分を知るのに役立つ  
自分の心の中を連想によって縦横に駆け回ることによって、思いもかけなかった自分を知ることができる。
3)連想によって知識を活性化する  
あれこれと想いを連ねることで、知識の底に沈んで使われないままになっている知識を目覚めさせることができる。
4)連想は創造的思考を促す  
しがらみのない想いは、思わぬ発想をもたらすことがある。このあたりをもう少し項をあらためて考えてみる。

写真 羽田空港
そういえば、新幹線、飛行機、
最近、とんとごぶさた
昔なつかしい光景となりました
沖縄まで日帰り講演なんてのもあった
愛媛の最西端の??げんぱつまで日帰り講演なんてのもあった
桜氏提供