hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

都営地下鉄大江戸線スタンプラリー⑭終

2024-06-17 05:00:00 | 鉄道
『鉄道シリーズ』その245。都営地下鉄大江戸線スタンプラリー⑭終。14回目にしてようやく大江戸線38駅のスタンプラリーが完結する。東新宿駅のお隣は若松河田駅。

名前の由来は駅がある河田町と隣接する若松町から取った。日本の鉄道駅にはこのように2つの地名をくっつけて駅名にしているものが多く、大江戸線では清澄白河駅、落合南長崎駅(厳密には西落合+南長崎)、他にも池尻大橋駅(東急田園都市線、池尻+大橋)、祖師谷大蔵駅(小田急線、祖師谷+大藏)、千歳烏山駅(京王線、千歳+烏山)などたくさんある。大阪の地下鉄には木連瓜破駅、野江内代駅、太子橋今市駅など難読駅があるが、これらも同じように2つの地名を足したものである。(最初から、きつれうりわり、のえうちんだい、たいしばしいまいち)

河田町といえばかつてはフジテレビの代名詞であったが、1997年にお台場に移転して以降は目立つ建物もなく、当初は『若松町駅』となる予定だったが、現在の名前となった。



スタンプには『東京女子医大病院と七福神』が描かれている。東京女子医大病院は河田町にあるが、七福神は『新宿山ノ手七福神めぐり』のことで神楽坂にある善國寺に毘沙門天が祀られている他、経王寺(大黒天)、法善寺(寿老人)、厳島神社(弁財天)、永福寺(福禄寿)、太宗寺(布袋尊)、稲荷鬼王神社(恵比寿神)を指す。元旦から7日までに参詣する人が多い。

牛込柳町駅は大久保通りと外苑東通りの交差点にある。この交差点は1970年頃に住人の血中から高濃度の鉛が検出されたことから自動車の排気ガス規制の発端となった。交通量の多さに加えて柳町交差点はいずれの道を走っても摺鉢の底のように低くなっていて、さらに上り坂ではアクセルを噴かすため、より深刻になった。警察は対応策として信号を坂の上に増設、滞留する車の量を削減、さらに有鉛ガソリンの規制を強めることとなった。



スタンプは『新撰組試衞館と経王寺の大黒天』が描かれている。

都営大江戸線の最後は牛込神楽坂駅である。近くには東西線の神楽坂駅もあり、区別するために旧区名の『牛込』を付けた。東西線は神楽坂通りに面しているのに対し、牛込神楽坂駅は大久保通り沿いにある。

スタンプには『善国寺と夏目漱石の胸像』が描かれている。

ちなみに東西線の神楽坂駅のスタンプも路地から覗いた善国寺がデザインされている。

都営大江戸線には38駅あり、端から端まで乗ると53分38駅あり、やはり日本一の地下鉄路線である。あと残りは都営三田線と都営新宿線、早速都営三田線から探訪することとしたい。





最新の画像もっと見る