![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/dff8012ff14dec58b91af717d876f429.jpg)
三回目のチャレンジでようやく『みのがさ』の岩本町店に行き着くことができた。やはり11時半オープンというのは立喰そばにしては遅すぎあのか、私が短気なのか。
店の左半分ではお弁当販売をしていてこちらも人気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/73/c2e37698f31a0c6291f84b4c9f337b7e.jpg?1719451608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/de40386088d0bcae888f5a3ad9e29450.jpg?1719451608)
私はすぐに店に入るが、目の前にはお客さんの列、というのは厨房にいるおじさんとおばさんに注文し、すぐに作ってくれ、お金と引き換えに商品をもらう昔ながらの方式だからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/c28d0396483b2b2c9afed53505792518.jpg?1719451637)
入口近くの壁には写真付きのメニューが並んでいるが、実はもう少し対応できるメニューがある。並んでいるうちに注文を考えるのだが、初訪問ということもあり、いつもの『かき揚げそば』(510円)をお願いする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/f29a8c6b8abf235f9d97ba92ed940bc9.jpg?1719451664)
前に並ぶ人の注文を聞くと『イカ天そば、冷やしに唐揚げ一つ、半カレー』などいろんな組み合わせがあり、常連は組み合わせを楽しんでいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/038c17e8990c85cd8147467f80bba5d1.jpg?1719451689)
私のシンプルな注文はすぐに出来上がり、お金と引き換えに丼を受け取る。七味唐辛子や箸などもあるのでこれを取って壁側のカウンター席に座る。これが意外に高く、椅子の横に渡した棒に足を乗せて安定させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/6e4dda363f915047e13d0b3f7fa9b4d2.jpg?1719451712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/4dc7a3c1d7869586884a33e97b1d86e1.jpg?1719451712)
まずは自慢のお汁から頂く。壁には『こだわりの蕎麦つゆ、返し・ヒゲタ醤油、三河本味醂、出汁・日高昆布、鰹節』とあるが、確かに香り高い色の薄めのツユは美味い。関東にありがちな醤油辛いツユではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/2783cf3fd054aba897639aae2d270393.jpg?1719451753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/ce06af81f014ceffb35b462bb3c1e35e.jpg?1719451753)
麺も『こだわりの蕎麦粉・最高銘柄、戸隠(信濃町)』とあるが、細めのそばは喉越しがよく、これならばもりそばも美味いだろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/99864203055a0d3b8d32540daa7b2351.jpg?1719451784)
上に乗るかき揚げには主に玉ねぎが入っているが、さくら海老の姿もちらほら。汁を吸って柔らかくなりがちなのが玉に瑕だが、こちらもいい味に仕上がっている。
店にはひっきりなしにお客さんが入ってきて待ち時間を無駄にせず、待つ間に本を読む人が多いのは神田に近いこともあるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/ac54b00ea387cb51042a5efc006fb1db.jpg?1719451818)
汁にも麺にも強いこだわりを持つロマンチストのご主人としっかり者でよく気がつく奥様、2人が協力することで最大の力を出すことが出せそうである。ご馳走さまでした。
みのがさ本店
千代田区岩本町3ー10-5
0338669969