hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

『強い虎?』『弱い虎?』〜阪神ファンのたわごと

2024-07-11 05:00:00 | 阪神タイガース
今の阪神タイガースはついているだけなのか、粘り強いのか、強いのか、弱いのか、今年ほど評価が難しい年も滅多にない。

今回は6月30日からの9日間の阪神の戦いを振り返る。対ヤクルト戦(神宮球場)から。この当時は貧打に苦しみ、先取点もままならない試合が続いたが、4回に大山のソロで1点先制、さらに二死2塁で8番梅野がタイムリーでさらに1点を加える。4回裏の攻撃で先発西勇輝はオスナにソロを浴びるが、丁寧な投球を続ける。6回梅野のタイムリー、7回大山のタイムリー、8回は相手エラーで各1点ずつ計5点を取り、珍しく5対1でリード。これはいけるというムード。

しかし、8回裏に登板した3番手の桐敷がつかまり、村上のタイムリー、さらに4番手漆原に替えるが満塁で長岡の走者一掃の2塁打で同点、代打山田にタイムリーと逆転された。この時に前日投げた漆原や岩崎ではなく、ゲラを岡田監督は想定したが、投手コーチとの意思疎通が欠いて、準備できていないというトラブル。

ただ、このままでは終われない阪神は9回表にクローザーのヤクルト田口を攻め、前川四球、ここで佐藤2塁打、代走植田が本塁をつくが本塁手前でタッチアウト、ゲームセット。結局、4点差を逆転されてしまう。この負けには①投手交代の難しさ、②前進守備の中でのホーム突入の無理など沢山の問題が残った。

このような負けの後は負けが続くものだが、次の試合は才木の好投で広島に完封勝ち、さらに3日は佐藤輝明の久しぶりのソロホーマー2本で競り勝ち、連勝する。

ただ、4日の広島の3戦目は村上が打たれて接戦はしたものの結果は敗戦、5日のDeNAとの初戦もジャクソンが打てず、結局連敗してしまった。

ただ、6日DeNAとの2戦目は伊藤将が粘りの投球で接戦を制した。
7日のヤクルトとの3戦目は先発西勇輝は5回までに4点取られてしまう。続く5回の攻撃、1アウトから8番小幡がヒット。代打野口が一軍初ヒットを打ち、ライトの渡会がこれを後逸、1点を返すと共に3塁まで達した。すかさず1番の近本がタイムリーを放ち、2点差に追いつく。

その後両軍が1点ずつ加えて最終回、DeNAのクローザー森原を投入する。しかし森原は投球が定まらず先頭の大山が四球、1死後前川がヒットで続き、梅野死球で満塁。小幡はピッチャーゴロで2死となるが、代打原口が初球をライト前にタイムリー。前進していた度会がライトゴロを狙って思い切り一塁に投げるが暴投となり、阪神がサヨナラ勝ちを拾う。

7日のヤクルト戦は投手戦、阪神才木、ヤクルト吉村が好投。しかし、4回表に2死3塁で宮本に渋いライト前タイムリーを打たれて先取点を取られる。その後、阪神は毎回のようにチャンスを作るが大山がノーアウトから三振ゲッツーを取られるなど点にはならず最終回を迎えた。ヤクルトのクローザー田口投手もやや制球力を欠き、先頭の佐藤輝明はレフトフライで討ち取ったが、ここから阪神は右の代打攻勢をかける。まず野口が四球、渡辺はライトフライとなるが、原口がヒット、坂本のサードゴロを守備固めで入ったヤクルト・北村がファンブルで2死満塁を作る。ここで近本がライト前タイムリー、返球もそれてランナー2人が帰り、サヨナラ勝ちとなった。

確かに岡田監督が日頃からコメントしている通り、①最後まで1点差ならばわからない、逆転は可能である、②四球、エラーを呼び込むことが大切、そう簡単には連打はできない、③審判の判定は絶対で、ボール・ストライクの判定は選手自身が勝手にしてはならない、そのためにファールがある。例えば7日の8回裏1死3塁で打席に立った前川は10球も粘りに粘り、惜しくも三振とはなったのだが、これは岡田監督が見逃すわけがない。

この9日間で一旦は勝率5割となったが、結果としては5勝3敗、6月の平均得点が2.3に対して7月は3.0まで増えてきた。まだまだ、近本、大山、佐藤輝明の好不調の波はあるが、少しずつは回復しつつある。一方で失点は6月2.4に対して7月も2.4と好調を維持している。打率は.224とセリーグ最下位だが、防御率は広島につぐ2.21。暑い中、相変わらず中継ぎ投手への負担は減らないが、その中で運も味方に付けて勝ちを拾って行って欲しいものである。ちなみにエラーは12球団1位の53である。(脱稿、7月10日午後5時)