『東京の坂、日本の坂』その146。前回歩き残した深大寺の坂道を歩いてみた。京王線つつじヶ丘駅北口ロータリーからは深大寺行のバスが出ている。(調布駅発は深大寺入口までしか行かない)
このバスは比較的本数も多い。京王バスのレトロ塗装の車輌に乗って15分ほどで深大寺到着。
普段はお寺に向かうが、今日はそのまままっすぐ行くと茶屋が並んでいて左手に不動堂が出てくる。明治17年に作られた堂宇であり、本尊は不動明王とニ童子像である。このお堂にかかっている鈴が妙に大きい。
こちらにお詣りをしてすぐ先にある不動滝を見に行く。龍口から水が流れ落ちている。東京湧水57選の一つにも選ばれていて雨が多かったせいか流量が多い。
その先に『多聞院の坂』と書かれた石碑、そこから登っていく階段坂が『多聞院の坂』(北)になる。坂の上には青渭神社がある。左に登っていき、途中からは普通の坂道となるが、このあたりは深大寺でも人通りが少ない。
坂を一旦降りて左にバス通りが続くがこの上り坂が『多聞院の坂』(南)となる。緩い上り坂で深大寺東参道として歩道も整備されていてその先に石碑もある。
再び戻り、水生植物園に入り、深大寺城址を目指すことにした。(以下次回)