![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/a53f75290371fc92a3ef28cc9102af0b.jpg)
地下鉄表参道駅を上がり、青山通りを外苑前駅方向に少し歩くといつも行列ができているお蕎麦屋さんがある。店の名前は『みよた』で立食そばチェーン小諸そばを運営する(株)三ツ和が女性でも入りやすい新業態としてオープンさせたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/6be37f7c5682a58b40cd2aa14a38c822.jpg?1632265017)
これは私の勝手な想像であるが、信越本線(現在、しなの鉄道)の駅名で小諸から乗ると次は平原、御代田、信濃追分、中軽井沢、軽井沢と続くこの『御代田』から取ったのではないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/2af8ef091fd1dc7416e9979c7a1b152a.jpg?1632265040)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/d604c246542474b7b23c0e7788521df0.jpg?1632265040)
私が店に到着したのは11時50分、すでに3人が並んでいたが、珍しく並ぶ。メニューが置いてあるが、その種類が多いのには驚く。オーソドクスなそばに加え、『辛味肉つけそば』『冷やしごまだれ野菜そば』『冷やし南高梅しらすそば』など創作そば、天丼・カツ丼などとのセットメニューなどがあり、極みカツ丼+そば小が860円、天盛りせいろが740円と格安、さらにそば大盛は50円と小諸そばと同じなのである。私は『辛味肉つけそば』の大盛750円にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/29104fd66d8ec2f96132b7279d9ed8d7.jpg?1632265084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/f0d0bc56ea7008cf71d11b99622ab33c.jpg?1632265084)
5分ほどで席が空き、中に入る。カウンターだけがコの字になっていて中で作るのがよく見える。オーダーしてから彼らの動きを見ていたが、天ぷらやカツを揚げる人、蕎麦を茹でてせいろに乗せる人など完全分業で早い。私のそばもすぐに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/a8978f9f1685e8722fbb5e64a6546186.jpg?1632265103)
蕎麦は大きめの浅い丼に入っていて蕎麦の上に肉、さらに胡麻・白髪ネギ・海苔と山盛りになっている。つけ汁は漆黒の器に入っていてラー油が表面を覆い、さらに追いラー油も付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4a/288509b17088b337b6c6847cc1d34c59.jpg?1632265124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/6ba037421da63b2ad503e4107ff22bab.jpg?1632265125)
肉を付け汁に入れ、蕎麦を一箸、茹でたて締めたでの麺はコシがあり、高レベル。肉も合わせて食べるがラー油との相性もいい。ただ、思ったより辛く、啜ると咽せそうになる。肉ももちろんだが、白髪ネギと海苔、さらに胡麻がよく効いている。つけ汁は少し甘酸っぱく、ざる蕎麦と冷やし中華の間という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/a351733742d12258aeb1e53a3afe1b86.jpg?1632265144)
ネギと海苔の下には茹で卵が一つ、半分に切ってこれもつけ汁に投入。大盛のため、麺もたっぷりあり、追ラー油もして、最後の蕎麦湯まで楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/d9609b14a496e5bccb5737bd4e78ca5c.jpg?1632265162)
ご馳走さまでした。コスパもいいが、味も素晴らしいお店です。
蕎麦切り みよた
港区南青山3ー12ー12
0354118741
港区南青山3ー12ー12
0354118741