goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

幸有丸会計報告と体力作り

2022年03月01日 19時09分13秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

初めに幸有丸の二月の会計報告をしておきます。

二月も天気が悪い日が続き、当初の計画では週に二回程度は出漁出来るつもりでしたが・・・これで三か月連続で思うように出漁出来ませんでした。

それでも少しづつ会員が増えて参加者も増えたので二月の参加料と入会金など入金が51300円(うち溝田支払い18000円)でした

しかしながら室戸岬沖大物釣り遠征に備えてエサを保管するための冷凍冷蔵庫を買ったこと、また・・・最終的には方法を変えたので無駄になってしまいましたが発電機のプーリーを交換してBベルト仕様にした事などで支出が増えて、後で電動リールの電源を取る方法をデコデコに変えたので購入したアルインコのデコデコの代金は三月に回しましたが支払い総額が89778円となり、先月からの繰り越し不足金と併せて56634円の不足金を三月に繰り越しました。

毎月少なくても数万円分は私が家にあるものを無償で提供していますがなかなかプラスになりません。

三月はデコデコが二万円余りしてますし・・・天気が良い日が続いてくれないと黒字転換は難しそうです。

エンジンは殆ど新品に近い状態ですが早く剰余金を作らないと故障でもしたら大変です。

室戸岬大物釣り遠征は私の夢でもありますが、誰もが僅かな費用で大物に挑戦できるように鎌田氏他色々な人の協力も得て数十万円掛かる大物用の竿やリールは会員の誰もがただで使える様に準備しています。

幸有丸の事で私の一番の願いは会員の人達は「自分たちの船」と言う自覚をしっかり持って維持管理に協力して貰いたいです。

さて体力不足が一番の心配の種になってる大物釣り遠征の準備として、週に三回は鍛冶が峰から瓢箪池まで行く二時間余りのコースを行くと先日のブログに書きました。

そしたら昨日一緒にジギングに行った佐野青年が一緒に行こうと声を掛けてくれたので九時集合で美由紀と一緒に井関の溜池登山口へ行きました。

すでに来て待ってくれていた佐野青年と一緒に登りましたが・・・若くても山に登り慣れてない人はそれ程登れないと思ってたのに・・・

全然平気で登るだけでなく足も速くて・・・待ってもらいながらの山行となりました。

50歳の差はどうしようもありません。

この佐野氏と佐野氏の友達の清野氏は釣りキチで達人でもあります。

若くて体力もあるから・・・室戸岬沖の大物釣りに何とか参加してもらって・・・大物が釣れた時に助けて貰おうと・・・誘っています。

それで今日鍛冶が峰行った後倉庫ハウスに来てもらって・・・鎌田氏が誰でも自由に使って構わないと置いてくれてる器材を見に来てもらいました。

午後は・・・電子レンジが届いていたので・・・キャンピングカーに設置しようとしたら・・・高さは測って注文してたから大丈夫でしたが・・・幅が違って・・・・レンジを載せる台を外して来て改造しています

揺れた時や急ブレーキで前に飛んできたり横に落ちたりしたら困るので・・・・電子レンジに合わせて囲いを作りました。

明日には木工ボンドも乾くでしょうから・・・設置できます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする