outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

モクズガニ罠結果

2020年09月18日 18時26分42秒 | ウナギ、カニの罠を仕掛ける

物心がついた小学校にも行ってなかった頃から一人で川に釣りに行ってましたから・・・海や川に関わって70年近く

それもドップリと生活にも関わってですから・・・そんな自分がこの様な失敗をするとは思いもしませんでした。

と言うのは、昨日モクズガニ罠を仕掛ける時に毎年行ってる場所が工事中で入れなかったから、いつもより一キロ以上下流に四つのカゴ罠を仕掛けました。

下流過ぎるから・・・モクズガニが獲れるかどうかの心配はしてましたが・・・

今朝六時に仕掛けた罠を見に行くと・・・潮が満ちていてその影響で仕掛けた場所は遥かに沖合で行く事が出来ませんでした。

こんなに干満の影響を受ける場所だったとは・・・思いもしませんでした。

潮汐表を見てみると・・・六時は丁度満潮でしたから・・・諦めて家に戻って昼前に出直しました。

潮の干満は正直なもので・・・丁度仕掛けた時と同じくらいになっていて・・・無事カゴ罠は引き上げたけど・・・結果は散々

しかし四つの内の一つだけは干満の影響を受けない少し上流に仕掛けていたので・・・これに期待して引き上げたら・・・

放流サイズも含めてだけど18匹が入っていました。

一度エサを入れたら二日は仕掛けてるので・・・半ば腐って臭いエサが入ったカゴ罠を車に乗せて・・・上流まで走って仕掛けてきました。

大きなタライを持って行っていたので・・・車の中に汁が垂れはしなかったけれど・・・運んでる時の車内は気分が悪くなる位臭かったです。

これでモクズガニが獲れてなかったら・・・・辛い・・・でも多分大丈夫です。

持ち帰ったモクズガニは・・・錦鯉を飼ってる水槽からの溢れ水で7番水槽に飼っています。

7番水槽には50匹位飼育できるので明日の分も余裕で入ります。

早速エサにうどんを小さく切って入れてやりました。

一か月位飼えば太って身が詰まって来るんですが・・・

毎年初回は一〇日位で味見に食べて・・・再度罠を仕掛けて獲ったのを長く飼うようにしています。

モクズガニを飼うのに一番良いエサは何故か「かぼちゃ」です。

でもカボチャは高いですから・・・我が家では殆ど「うどん」で飼っています。

魚のアラをエサにして獲るから魚のアラをエサにやった方が良いと思うでしょうが・・・・魚のアラをやると何故かモクズガニが良く死にます。

時に少し位なら大丈夫ですが、続けたり多めにやると必ず死にます。

モクズガニを飼おうと思う人は・・・カボチャかうどんにした方が良いです。

それも多すぎないように、少なめにやれば死なずにちゃんと太ります。

目安として一匹のモクズガニが食べる一日のうどんの量は1センチ以内で十分です。

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モクズガニ罠仕掛けました | トップ | モクズガニ大漁と痛風&タイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウナギ、カニの罠を仕掛ける」カテゴリの最新記事