初めて聞いた時は何か分からないと思う鮭を「アキアジ」と言う北海道弁?
それにもすっかり慣れてしまったけれど鮭はなかなか釣れません。
それでも去年、一昨年は中野氏について10匹釣りましたがそれでも10日位を要しています。
鮭に良く似て少し小さいカラフトマスは去年も一昨年も沢山釣りました。
カラフトマスを釣るのは8月初めから末迄で9月に入ると鮭釣りに変わるんですが、カラフトマスの時期は人もそれほど多くなく皆さんのんびり釣るんですが鮭になると年毎に釣り場を閉め出されてる事もあって釣り場が少ない上に釣り人も多く激しい場所の取り合いとなって朝の3時に釣り場に行っても釣れそうな場所はありません。
それでも大量に鮭が入ればどこででも釣れるんでしょうが、そんな場面はまだ見たことがありません。
そんな事で鮭釣りをのんびりしょうと思うなら目標を立てずたっぷり時間をもつ必要かあります。
なのに今回は僅かしか時間が無いのに北海道に渡り10匹なんて目標を持っていたので非常に焦りなんとか釣りたいとの思いが強すぎ楽しくないばかりか鮭釣りをしていたら人間か駄目になると思ったのです。
ワタクシは何でも目標を立てないと動けない性格で、どんな事をしても目標を達成したいので頑張るんですが今回はそんな自分が嫌にもなりました。
そんな事で今後はカラフトマスも鮭も目標数は決めず、それだけでなく鮭釣りは少しにしょうと思います。
釣ってすぐのイクラは絶品なんですが、、、
さて台風に向かって航海してる新日本海フェリーですが今は午後4時で後方からの風が10メートル余りで船が大きいので平気ですが、、、
これから五時間余りどんどん台風に近づいて行くので乗ってる方々も青くなるのではないでしょうか?
このフェリーも今晩の出港はしない様です。
舞鶴に着いたら目が悪いので夜は走れませんから港の近くで泊まります。
舞鶴に着いてすぐ近くの公園脇に停めました。
フェリーは最後までほとんど揺れずに着岸しました。
「日本には北海道がある」と言う言葉を感じる暑さです。
台風の風はほとんどありません。
明日は吹く中を帰る事になりますが、、、