この人はほんとに変わらない。絶対に変わるもんかと思っているに違いない。パーティや小劇場が好きで、どんなに忙しくてもオフの時間は確保する。成熟を拒否した子どものような人であるにしろ、他人のオトナではない対応には怒りをあらわにする。
つき合いづらそうではあっても、あの名著「フロムK」に耽溺した身としては、その変わらなさ、成長の拒否の具合がうれしい。
この人はほんとに変わらない。絶対に変わるもんかと思っているに違いない。パーティや小劇場が好きで、どんなに忙しくてもオフの時間は確保する。成熟を拒否した子どものような人であるにしろ、他人のオトナではない対応には怒りをあらわにする。
つき合いづらそうではあっても、あの名著「フロムK」に耽溺した身としては、その変わらなさ、成長の拒否の具合がうれしい。
「麺工房さらしな」特集はこちら。
酒田駅東の、つまり三日月軒や味好などがあるラーメン激戦区に出店。県外の有名ラーメン店(武蔵とか、一風堂とか)で修行をしてきた店主が、いわゆるニッポンのラーメンの主流の味を提供する場になっている。
チェーン店であるよこはま軒とか幸楽苑にはなにも感じないが、多くの客がここにつめかけている現状は黒船来航を思わせる。大げさですか、そうですか。
魚系の酒田のラーメンを愛する身として、そんなものに心を動かされてたまるか……おいしかったです(笑)。わたしはあっさり塩ラーメンをいただいたんだけど、これはなかなか。それっぽい店(黒Tシャツ&バンダナ)らしく新聞も雑誌もなかったのはさみしかったけど。
いっしょに食べた息子は「新月の方がおいしいじゃん」。お前しかし比べる対象がそれは。
となりのお弁当屋は、旧平田町に本店のある三吉ストア。おつまみを買いに通ったっけなあ。同じ建物内にあるので、提携関係にあるんだろうか。内陸系スーパーのヤマザワが出店し、地元スーパーのト一屋が迎え撃つために新規開店。どちらも大人気なので駅東は今わけわかんない状況にある。
あ、ついでにそのスーパー関係の特徴を言っておくと、ヤマザワはスケールメリットをいかして豊富な品揃え。ト一屋は、先日その現場にいたので報告すると、中年のおっさんが鮮魚売り場で
「オレいまから医者さ行てくっさげよー。その間この魚さばいでおいでくれー」
「今すぐやりますよー」
「いやいや医者の帰りでいいー」
どんだけ町の魚屋状態なんだ(^o^)
次回は「四十番」