第一戦はこちら。
久しぶりに見たなーセンターゴロ。短期決戦だとこんなパターンが試合を決めるのかも。
というより、この試合は澤村につきる。初回の二死球が日ハム打線に影響を与えたとはどうも思えない(どうなることかとは思いました)。回が進むにつれて、澤村の球が勢いを増してきたことの方が重要か。
にしても、武田勝のときって日ハムはどうしてこんなに点が取れないんだろう。これって今年だけの話ではないので、新聞を読みながら変に邪推したりした。でも、要するに安定しまくっているので打線が安心しちゃうというのが正解なのかな。だとすれば武田はかわいそう……やっぱり他に理由あるんですか。
この二試合を見て、どうも巨人投手陣が安心してツーストライクまでとっているのが気になる。決め球には苦労しているようなので、日ハム打線はどうも考えすぎなのでは?
シリーズが終わってから、何度もリプレイされるだろう阿部が澤村の頭をはたいたシーン。中央大の先輩後輩だから許される場面……だろうけれども澤村がインタビューでそれにふれられるのがいかにも嫌そうなのが笑えた。そうなんです。そういうところも含めてわたしはこのピッチャーが好き。
それにしてもロースコアのゲームはやっぱり疲れます。打順にしても選手起用にしても、巨人は今回つきまくっている。いやー呑んだ呑んだ芋焼酎。
第3戦につづく。