事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「ライフ」Life (2017 SONY)

2021-06-25 | 洋画

監督が「チャイルド44」のダニエル・エスピノーサで、主演が「ミッション・インポッシブル」でいいところを見せるレベッカ・ファーガソンとごひいきジェイク・ギレンホール

こないだ奥さんの「リズム・セクション」観たばっかりだぞライアン・レイノルズ。それに真田広之が加わるとくれば……どうしてこの映画を見てなかったかのほうが不思議。っていうか庄内で公開されたのかな。

内容は誰でも指摘できるように(だから誰も言わないんだろうけど)あるSF映画そっくり。地球外生命体が宇宙船のなかで制御できなくなり、クルーがひとりひとり……あははは、「エイリアン」ですわね。

この映画の妙味は、徹底して描かれた無重力状態。ワイヤーで吊ってると思いながらも意識することなく見終える。進化してるんだなあ。そして、あのエイリアンでさえラストに希望を持たせたというのにこの終わり方。エスピノーサの本領発揮(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「80年代音楽解体新書」スージー鈴木著 彩流社

2021-06-25 | 音楽

Fumio Nunoya - Niagara Ondo [ナイアガラ音頭] (Live) (1977)

音楽的な部分は素養がないのでさっぱりわからないのですが、ナイアガラトライアングルにはセンチメンタル・シティ・ロマンスの告井延隆が参加するはずで、もしそれが実現していたら山下達郎の参加はなかったという裏話は大好き。しかもそれは告井が大瀧詠一がつくったラーメンをまずいと言ったからって……(笑)

ってことで本日の1曲は「ナイアガラ音頭」徹底した祝祭。合いの手、ってのは魔力あるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする