クロサナエ Davidius fujiama Fraser, 1936 は、サナエトンボ科(Family Gomphidae)ダビドサナエ属(Genus Davidius)で、日本特産種であり、本州・四国・九州に分布している。低地から山地の河川上流域(源流)などに生息している。同種のダビドサナエ Davidius nanus (Selys, 1869)と非常に似ているが、クロサナエは名前の通りオスの腹部がほとんど黒で、側面にも黄色の模様が入らないことや胸部側面の黄斑のうち、中央のものが小さいこと、前脚のつけねに黄斑がないこと等で区別できる。
クロサナエは、以前のブログ記事では、羽化したばかりの個体を掲載したので、成熟してクロサナエと判別できる写真は初記載となる。比較としてダビドサナエも記載した。
お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、すべて1024*683 Pixelsで掲載しています。Internet Explorerの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorerの画面サイズを大きくしてご覧ください。

クロサナエ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F5.6 1/400秒 ISO 1250 +2/3EV(撮影日:2017.5.20)

ダビドサナエ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F5.6 1/400秒 ISO 200 +1/3EV(撮影日:2016.5.18)
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます