ここから鹿児島市の繁華街を上下左右にジグザグ歩き作戦へ。大体、道が把握できてきたころに、旅もほぼ終わりなのである。しかし、街中の温度計で32℃というのを見かけたが、今日は久々の夏到来という感じだったな。
ということで、鹿児島中央駅まで戻り、電車で隼人駅へ。最近の旅ではホテル&繁華街で一杯&バーというパターンが多かった私だが、この旅では珍しく最終泊を温泉旅館にしてみたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/b65ab525f9d45f8b0ae7efecf973d88f.jpg)
旅館の送迎で天降川温泉「K」亭へ。ホテルの横には川が流れ、渓谷といった感じの風景。静かな別世界である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/d7d9ce90e905c6b8f942bb92b08e4a9e.jpg)
早速チェックイン後に風呂へ。まだ団体客が到着していないということで、風呂独占である。ただし、野趣あふれる露天風呂「鬼の栖」は明日にならないと男性は入れないので、また翌朝、風呂に入ることにしよう。
ということで程なく夕食。夕食は旅館の「おしながき」があるので、少々ダイジェストしながら内容を書いていこう。
食前酒 梅酒
先付 海老芋白煮チーズよごし、子持ち鮎甘露煮、銀杏、タコとエシャレット
渋川栗芋きんとん包み、よだれびな旨煮(粘液の多い貝のようだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/f1fb702e195df10850bab4c3951c7029.jpg)
吸物 松茸・鱧土瓶蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/713f40be50dc8b106eaaee4fdd426602.jpg)
造り 真鯛、鮪、高海老
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/f12f8da1656e6ab63bc9af3f74aee537.jpg)
煮物 薩摩黒豚つみれ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b4/1d467fc2297cb4ae31534623810c2331.jpg)
蓋物 鰻蒲焼・玉子豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/c485639d53c800adef389511e1128696.jpg)
焼物 真名鰹西京焼、鯛皮煎餅、茄子田楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/aa80cfaa06e659f4dab555b8ee51bb1c.jpg)
酢の物 ずわい蟹砧巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/732dc4ec174f8601ca7af53893990d9d.jpg)
留椀 焼き茄子、絹ごし豆腐
食事 鹿児島県産ひのひかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/6300d645fb5a751474efea9ab49b5d67.jpg)
香の物 柚子大根
甘味 柿と栗蜜煮わさびクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/4653f034bf2595b405d13d4dd55322fb.jpg)
飲物 ビール、島美人お湯割り、みかんジュース
今日はくつろいで食べ、料理もまあまあ満遍なく美味しかった。量も腹がはちきれそうと言うほどでもなく、適切な量である。食事が終わってから、旅行中滞っていた読書に励み、途中で買った本を2冊読む。徐々に眠くなり、就寝。
ということで、鹿児島中央駅まで戻り、電車で隼人駅へ。最近の旅ではホテル&繁華街で一杯&バーというパターンが多かった私だが、この旅では珍しく最終泊を温泉旅館にしてみたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/7228f7ec3dc6355d2439f9b29f300314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/b65ab525f9d45f8b0ae7efecf973d88f.jpg)
旅館の送迎で天降川温泉「K」亭へ。ホテルの横には川が流れ、渓谷といった感じの風景。静かな別世界である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/6ade0035399fe6426c0273aa5a011f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/d7d9ce90e905c6b8f942bb92b08e4a9e.jpg)
早速チェックイン後に風呂へ。まだ団体客が到着していないということで、風呂独占である。ただし、野趣あふれる露天風呂「鬼の栖」は明日にならないと男性は入れないので、また翌朝、風呂に入ることにしよう。
ということで程なく夕食。夕食は旅館の「おしながき」があるので、少々ダイジェストしながら内容を書いていこう。
食前酒 梅酒
先付 海老芋白煮チーズよごし、子持ち鮎甘露煮、銀杏、タコとエシャレット
渋川栗芋きんとん包み、よだれびな旨煮(粘液の多い貝のようだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/06f6aca4bd7e704fe18eeac3aa5696c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/f1fb702e195df10850bab4c3951c7029.jpg)
吸物 松茸・鱧土瓶蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/713f40be50dc8b106eaaee4fdd426602.jpg)
造り 真鯛、鮪、高海老
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/f12f8da1656e6ab63bc9af3f74aee537.jpg)
煮物 薩摩黒豚つみれ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/4a6278ed68beb668f40512a883c2cf08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b4/1d467fc2297cb4ae31534623810c2331.jpg)
蓋物 鰻蒲焼・玉子豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/c485639d53c800adef389511e1128696.jpg)
焼物 真名鰹西京焼、鯛皮煎餅、茄子田楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/aa80cfaa06e659f4dab555b8ee51bb1c.jpg)
酢の物 ずわい蟹砧巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/732dc4ec174f8601ca7af53893990d9d.jpg)
留椀 焼き茄子、絹ごし豆腐
食事 鹿児島県産ひのひかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/6300d645fb5a751474efea9ab49b5d67.jpg)
香の物 柚子大根
甘味 柿と栗蜜煮わさびクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/4653f034bf2595b405d13d4dd55322fb.jpg)
飲物 ビール、島美人お湯割り、みかんジュース
今日はくつろいで食べ、料理もまあまあ満遍なく美味しかった。量も腹がはちきれそうと言うほどでもなく、適切な量である。食事が終わってから、旅行中滞っていた読書に励み、途中で買った本を2冊読む。徐々に眠くなり、就寝。