散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

久々の北24条

2016年09月17日 22時43分15秒 | 飲み歩き・その他札幌市内
久々に北24条の「T3」へ。今日は某会合をやっているので、途中からそこに参加する。焼鳥をそれなりに食べていたので、通しと締めのミックス雑炊以外、あまり食べた記憶がない。



ホッピー黒を注文したら、何とも焼酎の量が多く、結構やられた。



地下鉄も一駅乗り越してから戻って帰宅。

焼鳥、美味かった

2016年09月17日 18時16分28秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
しばらく前から、久しぶりに行ってみたいと思っていた「K」(すすきのの方)に17時頃到着。開店すぐのはずなのに、すでに結構な人数がいた。私も遅れまいと、レモンサワー、玉子焼き、鶏串を注文する。



玉子焼きは名物だけあって、絶妙の美味さ。



鶏もいい味だ。最近、二十四軒の「F」に行っているため安さを感じないが、こちらの方が大きくて240円だからね。



酒を注文すると「お酒のお通しです」とミニ冷奴がついてくる。ちょっとした嬉しさよ。



次はつくねで、タレ味にしよう。割とあっさりした味わい。



さらに酒を追加すると、今度は漬物がついてきた。



手羽先でフィニッシュ。もう一つの名物、ポテトサラダが実によく注文されていたが、ちょっと食べきれない。残念。



群衆の中の孤独を味わうにはピッタリの店だ。



この後、バー「C」に久しぶりに行き、ウイスキーソーダ、ギムレットを飲む。そして北24条へ移動。


20160917ギャラリー巡り

2016年09月17日 14時53分29秒 | ART
本日はファクトリーアートコーナー→大丸→時計台→道新→大通→富士フイルム→レタラ→資料館→三越→スカイホール→さいとうの11か所。

■ギャラリーレタラ「the fissure ~列罅~」。
「the new telescope ~列罅~」:物理的な望遠鏡というより、目のイメージから発展し、物事をきちんと見たい思いで描いた作品。
「the fissure 2016.9.8」:画面上にある種のキズができ、一方では広がり、一方では治り、また何かが生える様子を描いた作品。こちらも物理的なキズというよりは、ある種のイメージであるらしい。

資料館前、今年は花が咲かなかったのだろうか。

 


連休入りの昼食

2016年09月17日 11時48分28秒 | 食べ歩き
夏休み後の1週間は長かった。何とか週末になり、しかも3連休。今日はちょっと良い昼食を取るかと思ったら、目指した焼肉店は開いていなかった。しばらく休業していたのは知っているが、もうとっくに営業開始しているはずだったのになあ。

気になりつつも、その後、昼食の場所選びに瞑想。気になっていた1軒もすでに食べ終わっているのに、何となくくつろいで雑談している雰囲気のサラリーマン(出張か?)がまことに不愉快で、これならあそこに行くかと切り替えた。

ということで、エスタ10階の中華料理店「SH」へ。色々な種類のものを食べたい私は各種定食で悩むのだが、今日は単品にしよう。以前から一度は食べてみたいと思っていた、汁なし担々麺だ。



当然、全体を混ぜて食べるのだが、混ぜた後は美しい姿とは言いづらいので、写真なし。早速食べてみると、もっちり温かい麺に、パンチのある辛さがからみついてくる。これは相当に辛いぞ。しかし、食べている最中は唐辛子の辛さが勝っている感じがしたが、食べ終わると、山椒の後味がスッキリとしていた。

そして、まあ、誘うかのようなこれ。つい頼んでしまったが、私はビールを飲んでいるのではない。連休に突入したので、心のありようを切り替えているのである(←自分でも、何を言っているのか分からない)。300円だったので、小さいグラスかと思ったら、思った以上の量だったので良かった。しかも、注ぎ方も上手である。



よし、いい感じの連休滑り出しだ。


広島彫刻グラフィティ(5)

2016年09月17日 08時28分34秒 | ART
まだまだ続く。

圓鍔勝三「平和記念ポスト」。



「平和の塔」。



バーバラ・レイノルズ「私もまた被爆者です」。



「ノーマン・カズンズ氏記念碑」。



「マルセル・ジュノー博士碑」。



でました、本郷新「嵐の中の母子像」。



広島国際会議場に入り、ハルク・テズオナール「手に手を 平和に向かって」。写真が逆光ばかりで申し訳ない。



ジョセフィナ・デ・ヴァスコンチェロス、作品名不詳。



ジャン・ダニエル・ローラー「平和の人」。



レイモン・ペイネ「愛と平和のモニュメント」。



「教師と子どもの碑」。



作品名、作家名不詳。



辻晉堂「友愛」。



「平和」。



「広島市立高女原爆慰霊碑」。慰霊を建立した時に「原爆」という言葉がつかえず(占領下だったため)、「E=MC2」(もちろん数字の2は二乗を表す小さい数字である)の数式が記述されているのだとか。



「被曝動員学徒慰霊慈母観音像」。



「平和への誓い ~被曝放送局の碑~」。

 

右端は佐藤忠良の作品。



高須英輔「階人」。



「真心」。


広島彫刻グラフィティ(4)

2016年09月17日 08時18分32秒 | ART
まだまだ続く。

「赤い鳥文学碑」。



相生橋の跡。

 

「平和の時計塔」。



「平和の鐘」。ついても良いみたい。



お墓的なところか?



「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」。あらゆる人が、死んでしまう。



「平和の観音」。



菊池一雄「原爆の子の像」。



圓鍔勝三「平和祈念像」。



横江喜純「祈りの像」。



平和記念資料館より、「濱井信三像」。



「ローマ法王平和アピール碑」。



「地球平和監視時計」。広島への原爆投下からの日数と、最後の核実験からの日数をカウントしている。


広島彫刻グラフィティ(3)

2016年09月17日 08時06分50秒 | ART
今回は主に平和記念公園付近の彫刻を紹介する。

「袋町地区原爆死没者慰霊碑」。



文字がかけていて読み取れないが、原爆慰霊のためのものである。



これは明かりを灯すものかな?



「原爆犠牲ヒロシマの碑」。



中曽根康弘よむ「悲しみの夏雲へむけ鳩放つ」。



「原爆犠牲建設労働者・職人之碑」。



「平和祈念碑」。



「灯和の径」シンボル。



被曝した元安橋の中柱。



「広島市道路元標」。



「動員学徒慰霊塔」。



作品名などを失念してしまった。

 

「建設省(内務省)職員殉職之地」。



慰霊碑。



「原民喜詩碑」。


広島彫刻グラフィティ(2)

2016年09月17日 07時21分05秒 | ART
今回は宮島を中心に紹介していきたい。

宮島口にあった「舞楽 蘭陵王」。詳細は不明。



地下歩道にあった、北田和広「厳島'94迎」、川原浩二「大野 いもせの滝」「べにまんさくと湖」。

 

大聖院の仁王像。

 

石段の手すりに「釈迦十大弟子阿難陀尊者」。



アンパンマンも見守ってくれているぞ。



大黒天もいる。



仏像も当然沢山あるが、詳細まで押さえる気力もなく…



愚痴聞き地蔵にからす天狗。ちょっといろいろありすぎでは。

 

西洋っぽいが、邪鬼を踏んでいるようでもある。ある種の神仏混交?



「INORI 折り鶴」と「INORI」。

 

宮島の入口にある碑。



広島市内に帰ってきて「考える人」っぽい彫刻。