魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

スミツキカノコ

2023年07月09日 23時30分17秒 | 魚紹介

久しぶりに我が家に新しい魚がやってきました。キンメダイ目、もしくはイットウダイ目のイットウダイ科・イットウダイ属のスミツキカノコ。

スミツキカノコは種としてはアヤメエビスやクロオビエビスといった種近縁とされる。それは背鰭や臀鰭の基部付近にある暗色斑があることからわかるだろう。ただし、本種がこれらの2種と異なる点として、アヤメエビスやクロオビエビスには銀色と赤褐色の縦帯があるのに対し、本種にはそのような模様が見られないという点である。ただし本種も水中で見ると金色の体に、薄い縦線が入っていて、また水揚げされてすぐの個体も黄色い縦線が多数入っている。ただし時間がたつとやがて写真のような色彩になってしまう。サイズは比較的大きく、この個体は全長240mmに達する。標準体長も196mmというサイズである。本種に近縁なアヤメエビスやクロオビエビスもニジエビスやテリエビスといった種よりも大きめであるが、トガリエビスやクラカケエビスといった種類よりは小さい。

イットウダイ属をふくむイットウダイ亜科の魚の前鰓蓋には大きな棘がある。鋭い棘なので扱いには注意するべきであろう。この棘だけでなくほかにも鋸歯状の細かい棘があるので、こちらにも一応注意。

分布域は東アフリカ~サモアにまで及び、琉球列島でも普通種でありダイビングではよく見られる種である。もちろんそれより北にも分布し、四国南西部では何度か記録されている。私はこの種を採集したことはないのだが、昨年も高知にてHN「ばなんさん」さんが釣っていたものを見せていただいた。

スミツキカノコの刺身。以前この仲間を焼いて食べたが骨が気になった。刺身はかなり美味しい。今回の個体はお久しぶりの長崎市 石田拓治さんより。いつもありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チカメキントキ | トップ | ハチジョウアカムツ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事