卵食べた。
実際には、3、4日前にスーパーの寿司ネタコーナーに売ってた卵焼き食べたけど、生の状態で入手したのは震災以来。冷蔵庫にいくつか残ってたのを次男が毎朝1個ずつ食べて、食べ終わってから買えてなかった。
品薄とはいえ、全くないわけではないはず。午前中にスーパーに行き、1軒目で買えなかったら他へ行けば、そのうち買えるだろうと思うのだが、なにしろ私が買い物に行くのは基本的に夕方以降なので(明るいうちに行こうと思えば行けるんだけど、なんとなく、そうなってしまう
)
先週、生協で注文しておいて大正解。ありがたい そして、産地をよく確かめずに注文してしまった米(岩手ひとめぼれ)も、欠品にならずにちゃんと届いた。(ある程度の量は関東地区にストックされているのかな)
明日から次男の朝ごはんにベーコンorハムエッグが復活。生協に感謝
震災以降、世界各地で「日本がんばれ」と応援する声やメッセージがたくさん届いている。
台湾のチャリティ番組に、多くの芸能人のみならず馬英九総統が出演、4時間あまりで20億円以上の寄付金を集めたことは、ニュースで知った方も多いだろう。(番組の後も寄付はどんどん集まり、合計金額は60億円に達するとか・・・台湾にどんなに感謝してもしたりない)こちらのブログに、この番組の様子がまとめられているので、ぜひご覧ください!
テーマソングとして作られた曲「Believe相信愛」がこちら。
出演している歌手の方たちについて、やはりこちらのブログに説明とリンクが詳しいので、ご参照ください。
正直、私は顔を見てすぐ誰だかわかる人が少なくなってしまったけど、こうして集まって、一生懸命歌ってくれてることが嬉しい
台湾のイベントにも出演したジュディ・オングが、今度は香港でジャッキー・チェン等とイベント「愛心無國界311燭光晩會 Artistes 311 Love Beyond Borders」を企画。4月1日(金)夜7時(香港時間)からビクトリアパークで開催される。4月1日といえば、不世出の香港明星・張國榮(レスリー・チャン)の命日。日本とも縁の深かった彼を偲びつつ、この時間を共有したい。
こちらもテーマソングを制作中。kizuna311という企画で渡辺謙が朗読している宮澤賢治の「雨ニモマケズ」を元に、中文詞を潘源良が作詞。北京語版、広東語版、日本語版と3つのバージョンの録音が進んでいるそうだ。
中文タイトルは「不要輸給心痛」。歌詞はこんな感じ。「輸」は中国語で「負ける」という意味なので、「不要輸給~」は「~に負けないぞ」になる。完成を待とう。
タイからも応援ソング。歌っているのは国民的スターのBirdことトンチャイ・メーキンタイ。
なんと後半は日本語! 人混みの中で「スマイル アゲイン Smile Again」と書いた紙を持ってくるっと1回転する、首にバンダナを巻いた人がトンチャイ本人。若い頃と全然変わってない 1992~3年頃、香港でChannel[V]を見るとよく流れていた。
「がんばれ」「がんばって」も多いけど、「You are not alone」「Pray for Japan」などの言葉に、共にあろうとしてくれる気持ちを感じる。
感謝。私も、今つらい思いをしている人たちのために、何かしよう。できることを。