Ars longa vita brevis.
元はヒポクラテスの言葉で、「技術は長く、人生は短い」という意味。技術=医術のことで、それを習得するには人生はあまりに短かすぎるという趣旨だそうな。(参照)
英語に入ってArt is long, life is short. と訳されると、Arsが芸術という意味に解釈されるようになったとか。
坂本龍一さんが亡くなったという記事で、マネージメント会社の報告で紹介されていた。
***
最後に、坂本が好んだ一節をご紹介します
Ars longa, vita brevis
芸術は長く、人生は短し
***
残した音楽は、長く愛され、生き続けるだろう。
(フィギュアスケートで使われた例では、村元哉中/クリス・リード組、2017/2018シーズンのフリーダンス「ラストエンペラー」「戦場のメリークリスマス」が好き。ずっと忘れない)