Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

エキシビション鑑賞中

2011年11月20日 23時45分17秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ第5戦フランス大会(トロフィー・エリック・ボンパール)、エキシビション鑑賞中。
 こちら等で拾ってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARATAがいいとも、見逃した

2011年11月18日 12時56分55秒 | テレビ

 アクセス解析の検索ワードに「ARATA いいとも」が2日連続で出てきた。前に「笑っていいとも!」にARATAが出演した話を書いたのは、、、2009年。今頃何?と思ったら、昨日の「テレフォンショッキング」ゲストがARATAだったのか~。
 このところ風邪引いてて、昼間寝てたりするものだから、「いいとも」も見てなかったりする。増刊号の録画予約しなくちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯男子&ファイナル予想

2011年11月17日 01時25分52秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ第4戦NHK杯男子シングル。高橋大輔が他を圧倒して終わった。
 SPの技術点の基礎点で、高橋と小塚崇彦の差は0.1。しかしGOEでべらぼうな差がついた。大ちゃん、ほとんど“ステップのついでにジャンプも跳んじゃおう”みたいな感じで、助走短く準備動作小さく、高さも十分で流れもあって、そりゃ高いGOEがつくはずだ。
 4回転に挑戦した選手たちが、必ずしも高得点を出せない。ブランドン・ムロズはSPで基礎点13.60の4回転ルッツを降りたが、GOEで-1がつき、ほかのジャンプも少しずつマイナスだと、結局高橋大輔がジャンプで稼いだ得点を下回ってしまう。4回転を入れても、コンビネーションが4回転+2回転や3回転+2回転だと点数を伸ばしにくい。
 さらに一朝一夕では点を伸ばせないのが演技構成点。昨季のパトリック・チャンがびっくりするような高得点を連発していたが、当時のチャンにあれくらい出したなら、今の高橋にはこれくらい出さないと、という基準ができてしまったかも。今季の大ちゃん、すごいことになりそうだ・・・
 2位の小塚崇彦は今回悪かったというわけでもない。フリー「風の谷のナウシカ」は、実況アナの言葉を借りれば「空気を作った」。世界観を表現する力が着実についてきている。細かいところで取りこぼさず、パフォーマンス全体のレベルを上げていけば、演技構成点の5項目も8点台が出るようになると思う。
 町田樹、SPの後半まで完璧だっただけに、スピンで転倒して0点になったのは勿体なさすぎ フリーは果敢に4回転も挑戦したが、最後はちょっと息切れした感じ。エキシビションのギタープレイかっこよかったから、全日本で上位に入ってまた見られるといいな。
 4回転がなくてもそれなりにまとめれば結果がついてくると証明した3位ロス・マイナー。エキシビションの「北海道」Tシャツと手ぬぐいの鉢巻き、ナイス
 コンテスティ、ベルネルといったベテラン勢がいまいち。ベルネルはロシア大会もエントリーしているが、ちょっとファイナルは無理っぽい。ヨーロッパ選手権あたりからの巻き返しなるか。

 そのファイナルだが、小塚は「次の大会は自分では全日本だと思っている」とインタビューで言った。アメリカ大会3位11ポイント+2位13ポイント合計24ポイント、得点合計447.11。これは昨季6番手で進出したフローラン・アモディオとほぼ同じだから、望みがなくなったわけじゃないんだけど。
 (ちょっとだけ“たら、れば”を言えば、アメリカ大会であと0.4点取れていれば2位だった。26ポイントならかなり有利だったのに・・・)
 ただ今季は、世界選手権上位入賞者に3大会エントリーが認められていて、男子ではミハル・ブジェジナが3大会エントリーしている(ポイントは成績のいい大会2つの分を計算)。1試合目のカナダ大会でさっそく優勝、この後フランス大会・ロシア大会と続けて出場するので、最低でもどちらかで3位以内を狙ってくると思われる。
 小塚だって3大会エントリーの権利は当然あるが、強豪ひしめく日本のこと、ほかの選手にもチャンスを与えなきゃいけないわけで^^; 中国大会2位の織田信成、4位の羽生結弦にはどのくらい可能性があるか?
 まずフランス大会に出場の織田。カナダ大会優勝のパトリック・チャンが出てくるので、ここは無理に優勝を狙わず、確実に2位を確保するのが得策かも。アモディオやケヴィン・レイノルズあたりが頑張って3、4位あたりに入ってくれると、小塚や羽生が宋楠やアダム・リッポンより少し有利になるんだけど(ブライアン・ジュベール欠場だそうで残念)
 ロシア大会には、カナダ大会2位ながら250.33を出したハビエル・フェルナンデスが出場する。ブジェジナや中国大会優勝のジェレミー・アボットよりはるかに高い得点で、同じような点数を出してくると優勝間違いなしだが、、、羽生は優勝してやっと24ポイントだけど、240点前後の争いになったら勝ち目がないではない?! ガチンスキー、ベルネルの出来が鍵を握りそうだ。
 要するに、1試合目で1位2位を取った選手たちが表彰台を分けあうと、1試合目3位4位の選手たちがつけいる隙がなくなるのだ。一番ありがたいのは1試合目で5位6位と出遅れた選手たちが、僅差でもいいからポイント有利な選手たちより上位に入ることで
 どう計算しても、日本選手4人全員がファイナル進出するのは難しそう でも、試合はやってみなければわからないので、まずは持てる力を発揮する演技を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理由はないけど

2011年11月16日 23時49分44秒 | スポーツ

 プロ野球日本シリーズ、ソフトバンクホークスvs中日ドラゴンズ。ソフトバンクが勝って2勝2敗のタイとなった。
 どうしてかわからないけど、中日ドラゴンズって、なんか昔から興味が持てないというか惹かれるものがないというか、、、勢いよく勝ち続けてリーグ優勝しても、あんまり応援する気になれない。地味だから?!
 巨人にはアンチなので、ある意味よほど関心があるかも。今年はヤクルトが優勝すると思ってたのに~。レギュラーシーズンで力を使い果たしちゃったか。
 母が古葉監督のファン(?!)だったので、広島は注目していることが多かったけど。最近はセ・リーグよりパ・リーグのほうが面白くて、両方テレビで放送してたらパの試合を見てしまう。なんか元気な選手、魅力ある選手が多いし。
 明日の試合はどっちが勝つかな? なんか最終戦までもつれそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯女子

2011年11月15日 18時22分01秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ第4戦NHK杯女子シングル。今回の象徴は、SP会心の演技でぴょんぴょん跳びはねる鈴木明子ちゃん、かな
 いい練習をしてる感じの体の切れに、いいプログラムを楽しんで滑っているのが何より。ファイナルも期待しちゃおう
 浅田真央の「シェヘラザード」もなかなかよかった。次のロシア大会でトリプルアクセルを跳ぶかどうかの作戦は、ファイナル進出のために何位が必要な状態かで変わってきそう。でも本人は跳びたいんだろうな…観客も見たいし
 フリー「愛の夢」は完成形に近づいた。ロシア大会で相まみえるアデリナ・ソトニコワもフリーは「愛の夢」。彼女は尊敬するスケーターの一人として真央ちゃんの名前を挙げてるので、同じ曲で滑りたかったんだろうか。真央ちゃんが2年続けて同じ曲を使うことにしたので、かぶってしまうことになったが、「愛の夢」対決は、、、中国杯のソトニコワの演技を見た感じでは、真央ちゃんに経験の差で分がありそう
 同じロシアのレオノワが明らかに元気を取り戻した。コーチをモロゾフに替えて正解 ゲデバニシビリも昨季より体が絞れて、安定感が増した。逆にファヌフはちょっと心配、、、キーラ・コルピは怪我があったそうで、仕上げはこれからという感じ。
 石川翔子はオンドレイ・ネペラ杯で2位とよかっただけに、もう少しいい演技をしたかったことだろう。全日本で去年よりいい順位が取れるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯アイスダンス

2011年11月15日 17時24分50秒 | スポーツ

 あえてカップル競技を先に NHK杯アイスダンス
 シブタニ兄妹組、僅差で優勝。この子たちは世界選手権でも僅差で銅メダル獲得しちゃったし、なんか強運を持ってる ウィーバー/ポジェ組は思わずガッツポーズの会心の演技だったのに、リフトの時間オーバーの減点1で優勝を逃してしまった。ヴァーチュー/モイヤー組もデービス/ホワイト組も出場してない大会だから狙ってただろうけど。アイスダンスのリフトの時間オーバー減点って、転倒などと違って得点が発表されるまでわからないから、選手も観客もショックが大きい^^;
 SD(ショートダンス)の今季の課題がラテンで、シブタニ組は正直苦手だったんじゃないかと思うけど、堂々とこなしていた。この子たちのダンスのセンスは、氷上じゃない競技ダンスをやってたとしても発揮されたかも。実は日本人が世界的に活躍する競技ダンス、民族的に向いてたりして?!
 リード姉弟組、直前ウォーミングアップで他のカップルとぶつかるアクシデントがあったなんて クリスは足の小指から出血している状態でフリーを踊ったそうで、ほんとによく頑張った プログラムとしては悪くない感じだから、次のロシア大会は万全の状態でいい演技を期待しよう。
 ロシアのイリニフ/カツァラポフ組が今ひとつ切れがなかったけど、フランス大会もエントリーで2週連続出場、立て直せるかな…。ジガンシナ/ガシ組は昨季の「シルク・ド・ソレイユ」道化のイメージとがらり変わって妖艶なラテン。女性は髪型とメイク(と曲)で人が変わる アメリカのクリンクライラット/ジュレッティシュミット組、クリンクライラットはタイ系だそうで、エキゾチックなアジアンビューティ。
 グランプリシリーズのほかの大会だと、なかなかアイスダンスまでチェックしきれなくて NHK杯はたっぷり見られてよかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKサイトで演技動画

2011年11月15日 14時16分44秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ第4戦NHK杯、生放送で堪能した後は動画で繰り返し楽しめる
 2011NHK杯フィギュア公式サイト。ムービーから演技動画クリップをクリックするとこちらに出る。見たい演技を選んで再生をクリックすると新しいウィンドウが開いて開始するが、「マルチアングルでご覧いただけます」のところの「再生する」をクリックすると、アップ画面、少し引いた画面、リンク全体の画面の3つで同時に見ることができる。
 リンク全体の画面は、“観客席から見るとこんな感じ”というのがわかる。テレビだとわかりにくいけど、本当にリンクの端から端まで滑っているんだと実感できてすごい。
 11月30日まで見られるそうだ。全員の演技を見てたら大変だけど^^; NHK杯名物「豊の部屋」映像もある。小塚崇彦と高橋大輔の「まだまだ」話、もう1回見られます
 至れり尽くせりのNHK杯。グランプリシリーズが全部NHK杯だったらいいのに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯ペア

2011年11月13日 23時58分29秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ第4戦NHK杯、生放送で「豊の部屋」とエキシビションまで堪能できて嬉しい
 いろいろレビューしたいけど、まずはペアから。高橋成美/マーヴィン・トラン組が銀メダル やった
 サフチェンコ/ゾルコビー組がまさかのリフト失敗。高橋/トラン組は自分たちの演技が終わって2位だったので、暫定1位の川口悠子/スミルノフ組とどっちが勝つにしろ、メダル確定でよかった~と思ってたら、嬉しいご褒美
 高橋/トラン組は、とにかくスケーティングが美しくなった。二人の足の動きがぴったり合ってる滑走だけでもきれい。なんというか、ペアらしいペアなのだ。フリーはジャンプでコケなかったし、ツイスト、リフト、スピンの一つ一つがきれいに決まっていた。SPの「イマジン」の祈るような滑りとフリーの「ケベック協奏曲」の雄大な自然を表現する感じと、合わせて今年のプログラムはいい構成だと思う。
 川口悠子/スミルノフ組は、ショートでなんとなく悠子ちゃんが冴えない顔だったけど、フリー「月の光」はただただ素敵。ちょっと安心した。4位に入ったベルトン・ホタレック組、かなり演技力ある。そしてホタレクは私好みの顔 オンドレイ・ホタレクは名前からして生粋のイタリア人ではないと思ったが、チェコ生まれだそうな。

 これで高橋/トラン組は、スケートカナダ4位9ポイントに2位13ポイントを加えて22ポイント、ファイナル進出で4番手につけている。隋文静/韓聰組の20ポイントは上回り、同じ22ポイントだけどムア-タワーズ/モスコヴィッチ組より上にランク。
 川口/スミルノフ組は3試合目を待たずにファイナル決定。サフチェンコ/ゾルコビー組、張丹/張昊組も決まった。フランス大会とロシア大会に出てくる中では、ボロソジャル/トランコフ組が15ポイント、デュアメル/ラドフォード組が11ポイントと有利な状況。9ポイントを持つエヴォラ/ラドウィグ組とベルトン/ホタレク組の成績次第で、高橋/トラン組がファイナル進出できるかが決まってくる。
 影響力を持つのは、実はファイナル進出の可能性がほとんどなくなってしまった選手の順位。スケートアメリカで173.94点を出しながら5位だったバザロワ/ラリオノフ組あたりが頑張ると、ライバルのデュアメル/ラドフォード組が落ちるかも。
 3大会エントリーしている川口/スミルノフ組とサフチェンコ/ゾルコビー組が、予定通りロシア大会に出場するかどうかも、ほかの選手の順位に影響して、ファイナルポイントにも関わってくる。どうするのかな・・・
 あと2試合。早いなぁ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定は出てた

2011年11月12日 23時56分46秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ第4戦NHK杯で、忙しい^^;
 今日までの感想はあとで書くけど、今更気づいたことが一つ。スポーツナビの速報・実況ページに、各選手が予定している要素の一覧が出ているのをさっき見つけた。
 これを見ながら観戦すれば、次に何を跳ぶとかがわかるんだ~。明日の男子フリーから活用しよう。
 レコーダーの容量を空けるのに忙しい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯の放送

2011年11月11日 23時20分13秒 | スポーツ

 香港から帰ったと思ったら、フィギュアスケートグランプリシリーズ第4戦・NHK杯が始まってしまい、忙しい
 何がいいって、全部生放送でテレビで見られるのが嬉しい。昼間のBS放送で、アイスダンスSDとペアSPの間の時間の埋め方は微妙だったが^^;
 ただ、女子SPの最初の2人は“とばされた”感じ。明日録画放送があるから、録画して残すのはむしろそっちかな? ちなみにEUROSPORTでは、しっかりLive放送していて、ストリーミングもちゃんと見られた。
 ちょうど次男と夕飯を食べながら女子SPを見てたら、次男もそこそこ注目している。少し前は「よくあんなにくるくる回る気になるね」なんて言ってたのに(笑)
 実況の刈屋アナ、要素のレベル、ジャンプの基礎点やGOEを実行するそばから伝えてしまう 実況席でジャッジが出す表示を見ることができるとは、知らなかった。これを聞いてたら、素人の観客でも点数の計算ができてしまいそうだ。
 NHKの公式サイトはこちら。観戦講座に技術的な説明が詳しく出ているので、おさらいにもぴったり 明日の放送はBS1で12時から、、、明日も忙しい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気⇔本の中

2011年11月10日 23時09分19秒 | Weblog
 香港から戻って、帰宅する電車の中。
 つい数時間前まで、香港にいたのが嘘みたい。
 香港行きを計画する間、地図や電車・バスの路線図、ガイドブックを眺めてあれこれ考える。ホテルはどっちが便利かとか、美味しいレストランはどこだとか…。
 その間、紙の上、本の中に香港はある。
 しかし、チェクラップコックに降りた瞬間から、香港は空気になる。当たり前のように包んでくれる。
 あの空気を、人のエネルギーを、持って帰れたら…。
 もう、また行きたくなっている(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイバイ香港

2011年11月10日 15時32分50秒 | Weblog
 今回も心残りありまくりの香港旅行。もう帰るなんて(涙)
 朝早起きしないとダメだ~。次はもっと頑張ろう(何を!?)
 またね、香港。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港にいる

2011年11月09日 11時58分10秒 | 香港

 香港の空気。人込み。八角やなんかの匂い。広東語のテレビ。
 香港にいる。それだけでいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織が決勝

2011年11月06日 23時54分59秒 | スポーツ

 スイス室内大会で錦織圭が決勝に進出、今まさにロジャー・フェデラーと対戦している。Live Scoreはこちら
 松岡修造の最高46位を上回り、今31位。準決勝進出で20位台に入ることは確定しているそうな。四大大会でシードがもらえる。
 強くなったな、、、全豪が楽しみだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブだったら

2011年11月04日 03時18分58秒 | テレビ

 嬉しいんだけどな・・・今週末のフィギュアスケート・グランプリシリーズ第3戦中国大会のテレビ放送。
 中国大会のいいところは、日本と時差が1時間しかないので、見やすいこと(逆に北米あたりのファンにとっては変な時間になるんだろうな)。中国のゴールデンタイムは日本でもほぼゴールデンタイムだから、生放送すればそれなりに視聴率が期待できる時間帯のはず。
 テレビ朝日(地上波):4日(金)20:10~21:54(男女SP) 5日(土)19:10~21:00(男女フリー)
 4日は男子SPが日本時間19:45から、5日は男子フリーが日本時間19:15から。ちょうどぴったり!なんだけど、それぞれ女子が先に終わっている。女子→男子の順にしてしまうかも・・・そうなると勿体ない BSでは下記のとおり録画放送。
 BS朝日1(BS):5日(土)14:00~16:25(男女SP) 6日(日)13:00~14:55(男子フリー) 21:00~22:54(女子フリー)

 男女シングルは今季から各大会10名ずつなんだけど、今大会はなぜか男子が8名しか出場しない。織田信成&羽生結弦、チャンス!? 村上佳菜子の今季初戦はどうかな、、、
 EUROSPORTではLive放送となっている。いいなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする