草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

国のかたちを守るか破壊するかが一番の争点

2010年07月08日 | 政局

 今問われているのは、この国のかたちを守ろうとするのか、それとも破壊しようとするのか、二つに一つの選択なのである。にもかかわらず、テレビメディアはそのことを取り上げようとしない。週刊新潮あたりが「民主過半数なら覚悟せよ三杯の毒」と批判しているが、国民の多くは、その危険性について熟知していないようだ。人権侵害救済法、夫婦別姓法、外国人参政権の三杯の毒は、日本という国家を死に至らしめることになる。だからこそ、保守派は命がけで反対をしているのである。しかし、民主党は姑息そのもので、今回の参議院のマニフェストでは取り上げていない。闇法案と呼ばれるのは、そのためなのである。国民の審判を仰ぐこともなく、多数決の原理で押し切ろうとしているのだ。人権侵害救済法が通ることになれば、言論活動は厳しく規制を受けるだろう。裁判所の令状がなくても、加害者と目された人間の出頭、立ち入り検査などを要求できるからだ。そして、もっとも危惧されるのは、民主党内閣の外局に置かれる人権委員会の委員は、外国人でもよいことだ。しかも、何を持って人権侵害と定義するかは、はなはだ難しいのである。また、夫婦別姓法によって、家族の絆は弱まるし、外国人参政権は、主権者としての日本国民の地位を脅かすことになる。消費税も大事な問題ではあるが、それ以上に、この国のかたちをどうするかをめぐって、真摯な討論が行われるべきなのである。国のかたちというのは、一度破壊されれば、取り返しが付かなくなってしまうわけだから。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

            ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国益を無視した仙谷官房長官発言を嗤う

2010年07月08日 | 政局

 国益を考えないでヘラヘラしゃべるのは、民主党政権の特徴である。しかも、仙谷由人官房長官にいたっては、すでに解決済みのことまで蒸し返しており、一体どういうつもりなのだろう。責任のある立場にいるわけだから、もっと言葉を慎むべきだろう。昭和40年に日韓基本条約が締結されたことで、韓国政府は日本に対して、個人補償の請求権を放棄したのだった。つまり、そこで決着が付いているのである。にもかかわらず、仙谷官房長官は、法律的な問題を度外視して、政府として個人補償を検討することを明らかにしたのだった。しかも、条約を締結した時点では、韓国が軍政下にあったということまで言及したのだ。日本と韓国の間には、シビアな領土問題があるし、永住外国人の地方参政権をめぐっては、民団が活発な動きをしている。日本の主権や国のかたちや脅かされてきているのだ。サヨクくずれである仙谷官房長官にとっては、リベラルぶったパフォーマンスをしただけだろうが、その影響は計り知れないのである。誤ったメッセージを与えてしまえば、取り返しがつかなくなるからだ。韓国や中国との関係を重視することは大事ではあるが、自虐史観にもとづいて媚を売るのは間違いである。できもしない軽率な発言が、かえって両国関係をそこなうことになるからだ。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

           ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする