草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

弱者を殺傷する惨劇は社会全体が病んでいるからではないか!

2016年07月26日 | 世相

障害者をかたっぱしから殺傷した植松聖容疑者は、聖書に書かれているような悪霊に憑りつかれたのだろうか。今の段階で死者は19人に達する。相模原市の「津久井やまゆり園」で今日の午前2時45分頃起きた惨劇は想像に絶する。入れ墨などもしており、自らを「革命軍」と名乗っていたことからも、アウトローな生き方をしていたのだろう。全てを破壊したかったに違いない▼植松容疑者自身が心を病んでいたといわれ、弱い者が弱い者を襲ったのだ。意味不明なことを口走っていたのに、事前に手を打てなかったことが悔やまれてならない。他人に危害を加える人間を野放しにした責任は、徹底的に追及されるべきだ。法律的に罰することが可能かどうかも問題になってくるだろう。「少数派を排除する風潮があるから」との見方がある。間違っても植松容疑者が多数派であるわけがない。精神病院に入った経歴があり、あくまでも弱者による犯行なのである。「障害者はいなくなればいい」との言葉は、ある意味では自分に対しても向けられているのだ▼自分がどこにいるか見当がつかない浮遊しているだけの人間が、いつの間にやら自分や他者を抹殺する方向にベクトルが変わってきたのではないだろうか。より暴力的になってきてはいないか。個体としての病気はどうしようもないが、社会全体が病んでいるのではないだろうか。あまりにも不気味な犯罪である。悪霊に憑りつかれた豚は、猛スピードで崖から転落して溺死するしかないのだから。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池百合子候補を千両役者にするかしないかは都民の選択だ!

2016年07月26日 | 選挙

予想に反した展開になっている。小池百合子候補が一歩リードしているからだ。今回の東京都知事選を見ていて伊藤昌哉の『実録自民党戦国史』の一文が頭をよぎった▼伊藤は「政治には一種の狂気がある。解決を迫られるいろいろな難問の中で、生きようともがく政治家の精神は異常な高ぶりを示し、そこから通常では考えられないような行動が出るものだ。この時、大根役者が突然、千両役者に変じたり、異常な能力の持ち主が、へんにおびえてポカをしでかしたりする。そこに人間喜劇の展開がある」と書いていた▼政治は人間がやるものであり、そこでの出来事は予想を超える場合が多いからだろう。「それが現代という社会の歴史となってゆくなどと知ったら、人々はそのことにひどく腹を立てるだろうし、戦慄することもあるだろ」との見方は、権力の中枢にあったものの正直な感想なのである▼今のところ元官僚で岩手県知事を務めた増田寛也候補は苦戦している。手堅い行政マンよりも、東京都民は自分たちの手で千両役者をつくりたいのである。時代が政治家をつくり、政治家を育てていくのである。小池候補には政治家としての才能が備わっており、東京都知事に当選すれば、常人にはうかがい知れない力を発揮してくれるはずだ。当然のごとくそこには女性であることも加味される。小池候補の顔が日増しに厳しくなっているのは、自らの使命に気付いたからだろう。大舞台で大見えを切ることができる千両役者は彼女しかいないのである。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒れる若者の声を代弁するのが行動する保守運動の桜井誠だ!

2016年07月25日 | 選挙

もはや日本の若者は民進党や共産党に魅力を感じなくなっている。自民党支持が圧倒的なことはこれまでも多くのデータが示している。今回の参議院選挙でもその傾向に変化はないようだ。行動する保守運動の桜井誠候補が20代の支持で1割を確保し、有力三候補のうちの鳥越俊太郎候補を上回っていることが判明した。産経新聞が23、24の両日実施した世論調査で明らかになった。わずか一週間程度で二倍近く伸びたのだという▼泡沫候補扱いにされながらも確実に浸透しているのである。桜井誠候補の演説は戦闘的であり、戦後日本を全面的に否定している。それに同感する若者が増えてきているのだ。タブーであった問題に斬り込む姿はまさしく憂国の士である。数字でもって聴衆を説得する術を心得ている。シールズなる団体はマスコミがいかに大々的に取り上げても、若者からはそっぽを向かれた。現代の若者はもっと別なものを求めているのである。怒りをぶつけることがなく、お花畑を口にするのでは、若者の血を揺さぶることにはならないのである▼橋川文三は昭和40年の段階で「有効な信念体系によって支えられた価値意識の社会的機能が衰退し、そのかわりに、感性的現実への異常な惑溺が氾濫している」(『増補日本浪漫派批判序説』)と書いた。かつてはそれが新左翼の爆発的なエネルギーとなったが、今は行動する保守運動なのである。怒れる若者がどこに向かうかで、日本の行方にも大きく影響することになるだろう。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都知事選で鳥越俊太郎に勝てる保守は小池百合子だけだ!

2016年07月24日 | 選挙

小池百合子候補は今でもたった一人で戦っている。多くの都民が支えてやらなければ、倒れてしまう。それと比べると鳥越俊太郎候補は民進党や共産党が総力をあげて応援している。今日あたりは組織的な動員をかけている。共産党は天下分け目の決戦のようである。侮ることはできない。新宿でも銀座でも人の波である▼自然発生的な小池とはまったく様相が違う。ここで手綱を緩めてはならない。読売新聞の終盤戦の世論調査の結果は問題である。自公などの推薦の増田寛也候補が小池候補と競っているかのような書き方である。増田が追い上げているかのようなイメージ操作をされては、不利に働くのは小池候補である。鳥越候補はネットでは総スカンであっても、必死になって巻き返しを図っている。声なき声の小池候補はネットだけが頼りである。まだまだ気を抜くことはできない▼小池候補は今回の都知事選で新たな人間に生まれ変わった。役者でいえば「千両役者」になったのである。保守が分裂して、勝てる候補は小池候補しかいない。まずは外国人に参政権を与えようとする候補者だけは断じて阻止しなくてはならない。最終的に争うのは小池候補と鳥越候補なのである▼安倍首相もその点を知っているはずだ。自民党東京都連の意向に従っていては、混乱が生じるだけでだ。もはやここまでくれば小池一択でなければならない。民進党と共産党は反日国家の中共や韓国、北朝鮮に媚びている。まずは鳥越都知事誕生を阻止しなくてはならない。そのために私たちに何をできるかなのである。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥越俊太郎に競り勝つためにも保守は小池百合子に一本化を!

2016年07月24日 | 選挙

今回の東京都知事選は自民党にとって大きな試練である。小池百合子の乱によって保守は真っ二つになっている。安倍首相が増田寛也候補をゴリ押しするようなことがあってはならない。党利党略の政党次元のレベルの判断ではなく、大局的な見地が求められるのである。安倍首相は介入してはならず、自民党員のままで立候補している小池候補を処分すべきでもない。逆に推薦できなかった非を認めるべきだ▼一億総活躍社会の目玉は女性に活躍してもらうことである。その先頭に立つ小池候補の足を引っ張ってはならない。彼女は日本という国家を否定するわけではなく、保守の立場を明確にしている。足し算では民進党や共産党などが推す鳥越俊太郎候補が有利だといわれる。最終盤にきて小池候補が鳥越候補と競っており、誰に力を入れるべきかは明らかだろう。増田候補が善戦すればするほど、小池候補は苦戦を強いられる。党の決定を無視したことが批判されるが、二度にわたって自民党推薦の都知事が途中で失脚を余儀なくされた。その反省の上に立つならば、無理してテコ入れすべきではない▼日本の政治は安倍首相と並ぶ新たな指導者を求めている。トランプが大統領になればアメリカは孤立主義を選択するとみられている。日本はかつてない危機に直面するはずだ。安倍首相は小池候補と手を組むことをためらってはならない。ここまでくれば都知事選で保守が勝つためにも、小池百合子候補に一本化すべきなのである。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥越俊太郎をリベラルと持ち上げる田原総一朗の駄文を嗤う!

2016年07月23日 | マスコミ評

田原総一朗がピンボケなことを書いている。テレビで飯を食ってきた人間だけに、仲間の鳥越俊太郎候補の擁護に必死なのである。7月29日号の週刊朝日において田原は、何を血迷ったのか、民進党や共産党が推す鳥越候補をリベラリストと持ち上げた。東京都知事選は自民党公明党推薦の増田寛也候補と鳥越候補の戦いになるとみている▼どこの政党や組織が応援するかを重視するのである。単なるレッテル貼りの「ストップザ・アベ」が通用すると信じており、お目出度いにもほどがある。鳥越候補はろくな本を世に出していないが、その点では田原も一緒だ。誰とでも対談しているが、売らんかなの金儲けである▼小池のたった一人の反乱が、保守ばかりではなく、若者や女性の心に火をつけたのである。政党や組合などから手当てをもらって動員された者たちと違って、自らの意思で人々が集まってきている。池袋でも銀座でも黒山の人だかりである。いかに自民党都連が締め付けを強化しようと、もはや無駄なのである。保守系ばかりではなく、共産党支持者の3割が小池候補支持に回っている▼田原は自分が政治を動かしてきたとの自負がある。テレビを使って国民を扇動してきたので、テレビで有名な鳥越が当選するのを願っているのだ。田原の自惚れを今こそ叩き潰さなくてはならない。もはや田原は過去の人なのであり、それを私たちが確認するのが今度の投票日なのである。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池百合子一歩リードに戸惑う保守系言論人を嗤う!

2016年07月23日 | 思想家

言論人に共通しているのは認められたいという願望ではないだろうか。社会的な名声や富を手にするならば、平気で自らの信念をまげるのである。東京都知事選での保守系言論人の混乱ぶりは喜劇である。自民党のお抱えの者たちは、自分たちの立場をつくるために、東京都知事選での保守の分裂を嘆いている▼小池百合子、桜井誠、増田寛也の三候補が争っているために、鳥越俊太郎候補が漁夫の利を得ると危機感を募らせている。選挙戦に突入してからは少しばかり言い方が変ってきたが、自民党からどう思われるかが気がかりなのだろう。小池候補を応援する度胸がないのである▼エリック・ホッファーは『大衆運動』(高根正昭訳)で「口やまかしい言論人の生涯には、ほとんど例外なく権力の座にある人びとから、うやうやしい懐柔的なそぶりを示されその味方にひき入れられるかもしれない瞬間がある。大部分の言論人は、ある段階で、ともすれば日和見主義者になり宮仕えする条件をもっているのである」と書いている。そして、イエスやカール・マルクスもその例外ではないというのだ▼政治は一寸先が闇なのであり、自民党に取って代わる保守政党が近々誕生する可能性すらある。今の段階では声なき声の保守は安倍首相を支持している。それでいて東京都知事選では、自民党が推薦しない小池候補の陣営に馳せ参じている。それに戸惑う保守系の言論人は、現在起きつつあることが理解できないのだ。自民党だって絶対ではないのに。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥越の「淫行疑惑」がネットで大炎上中なのにテレビでは報道せず!

2016年07月22日 | マスコミ評

テレビによる情報操作が崩れようとしている。とくに今回の参議院選挙では、それが勝敗の明暗を分けるのではないだろうか。もし鳥越候補が勝つようなことがあれば、テレビの影響力はまだまだ侮れない。小池百合子候補に勝利の女神が微笑めば、まさしくネット時代の到来を告げることになるだろう▼鳥越候補の「淫行疑惑」ばかりでなく、各候補の政策的な違いについても、テレビはまともに報道していない。「これから勉強します」「知りません」との鳥越候補の発言を容認し、厳しく批判していないからだ。ボーズだけの反権力を宣伝する側に回っている。外国人への地方参政権を与えるかどうかに関しても、争点であることを隠している▼これに対してネットは違う。有力な候補者3人にとどまらず、それ以外の候補者の動画もアップされている。勝手な線引きや決めつけが通用しない世界なのである。泡沫扱いにされていた桜井誠候補は徐々にながら、ネットを通じて支持を拡大している。ほんの一握りの行動する保守運動は、政治勢力として認められつつあるのだ▼ネットを利用するかしないかで、意見が180度異なる。これまでであれば、テレビの影響力が圧倒的であった。やりたい放題だった。それにネットが水を差せばバランス感覚が確保される。鳥越候補の「淫行疑惑」がネットでは大炎上中であるにもかかわらず、テレビではまったく報道されない異常さに、ようやく国民が気付き始めているのである。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「淫行疑惑」記事に対して鳥越候補は説明責任を果たすべきだ!

2016年07月21日 | 選挙

本日発売された週刊文春の記事で鳥越俊太郎候補は立つ瀬がなくなっている。公に弁明しないのは、テレビが大きく報道しないことから、頬被りしたいのだろう。あまりにも卑怯である。コメンテーターとして他人を批判してきたくせに、自分のこととなるとダンマリなのである。女性蔑視であることが明らかになったのに、テレビは必死になってかばっている。これに対してネットは容赦なく鳥越候補に集中砲火を浴びせている▼その記事の内容を取り上げたのは産経新聞くらいなものだ。朝日新聞などが伝えているのは、鳥越候補の弁護士が週刊文春を名誉棄損や公職選挙法違反で訴えたことだけだ。深入りすれば誰が不利になるかを知っているからだろう。民進党や共産党は総崩れになってきている。そうでなくてもクリーンさにこだわる支持者である。鳥越候補の「淫行疑惑」を大目に見るわけがない▼現段階では週刊誌やネットに限られているが、人の口には戸は立てられない。じわじわと東京都民の間に広がっていくだろう。去る10日投開票の参議院選挙の結果などからも、当初は鳥越圧勝との見方が有力であった。それが一日一日と分が悪くなっているのだ。ジャーナリズムは真実を報道する責任がある。文春砲は与野党を問わず向けられている。鳥越候補がその記事を否定するのであれば、きちんと説明すればいいのである。天下のジャーナリストが逃げるべきではないだろう。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池百合子の乱は民の決起であり東京を変え日本を変える!

2016年07月21日 | 選挙

小池百合子の乱は単なる自民党への造反ではなかった。今回の東京都知事選挙は日本の政治を根本から変えるきっかけになるだろう。自民党東京都連の意向を無視して、小池を支持する都民の輪が次々と広がっている。たった一人で飛び出したのに、いつの間にやら多数派を形成しつつある。誰が指導したものでもなく、あくまでも自然発生的な動きである。明確な方向性があるわけではないが、新たな保守の台頭として理解されるべきだろう▼安倍首相もそれを無視できなくなって、自民党推薦候補の応援をすることができず、小池候補は自民党を除名されることもなく選挙戦に入ったのである。楽観は許されないが、このままでいくと勝利の女神は小池に微笑むことになり、安倍首相は小池候補と握手することになるに違いない。時代の変動期にあっては、大胆に行動する者が局面を切り拓くのである。臆病な官僚や政治家にはそれは無理である。その後に続くしかないのだ▼従来の力関係からすれば、組織からの応援はまったく見込まれず、小池候補の決断は無謀そのものであった。彼女の勇気は高く評価されるべきだろう。政治家に求められるのはリーダーシップである。自らの政策を訴えることで人々を説得しなくてはならない。小池候補の演説はその点でも他候補に優っている。小池百合子の反乱が東京大改革を実現すれば、当然のごとく日本の政治にも大きな影響を与えることになるだろう。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする