5月 とうとう73歳になった
72だろうが 73だろうが 新たな年が始まるのは嬉しい
正月もそうだが、過去という黒板に溢れかえっている文字を消し去り、いろいろな夢を考えることが出来る
ブログタイトルも変えた 「yottinのブログ」を「yottingブログ」に
ingをつけて、「今もなお進み続ける ing」だ
同級生の友達「つーくん」が自作の野菜を届けてくれた
ニンニクの芽と筋が無い絹さや スーパーの野菜より数日新しい自作の野菜は味が違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/137a89fc0b60552844c048d93375d5da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/448348d2da963d5107e6efd7dbd00464.jpg)
さっそく、にんにくの芽は、もやしと卵を炒り合わせた、あっという間に食べてしまった 絹さやはみそ汁でいただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/45b7c199c449dd9ba9bc8211ec2e5646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/2e1a8d21b072cf571a8cb33054cf6ef5.jpg)
ついでと言っては失礼だったが、冬の間、車庫に入れておいた軽バンのバッテリーが上がって困っていたが、つーくんならバッテリーの充電ブースターを持っているかと聞いてみたらやはり持っていた
貸してもらおうとお願いしたら、一緒に行って手伝ってくれると言う
これは機械にうとい私にとって大いなる助けだ
つーくんはエンジニアの経験もあるので自動車については詳しいだろうとわかっていたから、頼んでみてやはり正解だった。
半年ぶりにエンジンがかかって走って見たが、またいつ動かなくなるかわからないので、今は閉店している会社の駐車場に持って行って、そこに置いた。
ここなら広いから、いつでも修理なり充電が可能だ。
とにかく個性的な技術系の友達が多いので、いろいろいざというときには助かる、これは小さな町の良いところでもある。
今日は大谷が誕生祝の祝砲を放ってくれた、残念ながら73号ではなく9号であったが、サイクルヒットまで二塁打一本の5打数4安打と大活躍
投げては5勝目を挙げた、内容も4安打ながら3本がホームランという伝説の男ならではのゲームだった。
4月にもサイクルまであと一歩まで行ったが、半月の間に2回もサイクルチャンスとは韋駄天のホームランバッターならでなければできない
加えて先発勝利投手がサイクル安打を達成すれば、これは今後100年は誰もできないかもしれない、神様ベーブルースさえやっていないのだから。
5月がお誕生日なのですね!
お誕生日おめでとうございます😃
ブログのタイトルを見て「おやっ⁉︎」って思いました。
「ing」現在進行形ですね😊
これからもお元気で、素敵な一年になりますように💐
コメントありがとうございます
そうなんですよ5月生まれです、73歳なりたてです
この5月というのがとても気に入っています
一年で一番爽やかで過ごしやすく、あらゆる生き物が
活動を始め芽を伸ばし始める
野山が総天然色に彩られる季節、これはもう「ing」で行くしかないでしょう。