神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

京都紅葉の旅(3)

2017年11月30日 07時27分48秒 | 旅行 関西・近畿

世界遺産「宇治平等院」、平安から源平合戦の時代、そして南北朝時代へと移る中で

この世の極楽を模したという平等院は幾度も戦火に遭ったそうだ

そして鳳凰堂だけが今にその姿を伝えているのだとか

光源氏のモデルと言われた優雅な貴族がこれを建てたという、平安絵巻のきらびやかな時代

藤原氏が栄華を誇って、天皇さえ凌ぐ権力をふるっていた、そして源氏、平氏によって武家の

身分が上がり、平清盛はついに天子の祖父にまで上り詰めた

だが奢る平氏は久しからずや、情けをかけた源頼朝によって平氏は滅びる

その源氏も木曽義仲、源義経の従兄弟同士が宇治川の戦で相まみえ、義仲は討ち死に

だが義仲を葬った義経も危機感を持った兄、頼朝に追討され奥州平泉で討ち死にする

そんな血の代償で得た、征夷大将軍の源氏も3代で頼朝の妻方の北条氏の陰謀で滅びてしまう

そんな歴史のある宇治川、初めての旅

平等院のすぐ傍にて昼食、京都らしい薄味のお料理が並んだお弁当

 

窓からは宇治川が見える

平等院

 

 

 

 

とてもハッピーな青空の1日だった

 

おまけ   嵯峨清涼寺のお庭

 

 

 


京都紅葉の旅(2)

2017年11月29日 06時50分50秒 | 旅行 関西・近畿

1日目は地理不案内で、寺院巡りは大幅に時間ロスしてしまい

宿に入ったのは1時間遅れ、それでお楽しみ宴会も1時間遅れでスタート

今夜の宿は京都国立博物館隣の「東山閣」、この同級旅行会では二度目、そして

プライベートで1回の3回目

銀閣寺、清水寺、三十三間堂、八坂神社など観光の中心部にあってマイクロバスの

ホテル前駐車が出来て、しかも大きなお風呂もあるのでお気に入りの宿

最初の1時間は1年ぶりの再会もあって話しに花が咲いていたが、「宴会は2時間

ぴったりだから、あと一時間余興タイム開始!」と幹事長のつーくんから声かけ

さっそく、演歌ナンバーワンのマスくんが「祭り」を歌い、舞踊の師匠かっこちゃんが踊る

このために衣装まで持ち込んできた彼女、あでやかに踊ってくれました

「yotiin 来年は私と(矢切の渡し)を踊るんだから練習しなさい!」宿題を出されてしまいました

それからハロウィンならぬ仮装パーティに、私も赤い襦袢を履かされ、黒のストールを首にかけて

「星降る街角」を熱唱、いつもはクールなつーくんまでもがマリリンモンローに変身

意外と満更でもない様子、すっかりなりきって歌ったり、踊ったり

こんあバカ騒ぎも時間と共にぴったりやめて、最後に恒例のスクラム組んで「高校三年生」を

全員で歌う、そして部屋での二次会へと

ところが不覚にもyottinはベッドに横になった途端、寝てしまったのだった

毎回頼むマッサージさえ呼ぶこともせずに、翌朝は6時半まで寝ていた、なんと9時間ぐっすり

そして27日の京都は快晴、朝食を食べて出発だ、今日も京都観光中は私の運転だ

今日の予定は、西本願寺-漬け物店買い物-東福寺-宇治平等院-そして京都駅-故郷への帰路

となっている

西本願寺は何を見るのだろう、メンバーの多くは東本願寺系が多い、我が町ではお西さんの末寺は少ない

メンバーの一人が国宝の唐門が修理に入るから見納めと言うことで推薦したんだそうだ

敷地の中を歩いていたら特に期待もしていなかったのに、美しい木々の景色に出会った

 

漬け物店のオブジェ

さて、この後はちょっとした面白い出来事が2題

最初はバスの燃料があと10リットルほどになったのでGSを探していたら、伏見のあたりでようやく見つけた

店員さんがやってきたので「軽油現金マンタン」と言ったら、申し訳なさそうな顔で

「実はうちは軽油ものすごく高いんですよ、だからよそで入れた方がいいですよ」

「はあ????、どういうこと?」

「うちは軽油が158円なんです、凄く高いからよその方がいいですよ」

売り言葉に買い言葉「158円でも良いから入れてください」ハイオク並みの価格なのに言っちゃった!

ところがむこうも頑固で「どこへ行かれるんですか?」「宇治だよ」

「だったら途中に安いスタンドありますから、そちらで入れてください」

含みがあるのか、事情があるのか、運転手の顔が気に入らないのか・・・・あきらめた

次のスタンドで入れた、120円以下だった

「うちは高いからよそで入れて」なんていう商売人は初めて見た、謎じゃ

 

さてその次は・・・

カーナビ頼りに東福寺へ、狭い商店街に入り込んだ、マイクロバス一台がやっとの道路、一方通行だ

観光客を左右にかき分けながら時速10kmほどの徐行運転

ようやく参道らしき場所を発見、しかし満車の看板が・・・次へ向かう100m程でまたあった、またも満車の

看板、誘導警備のお姉ちゃんが立っていて「ダメダメ」と言っているから

「ダメでもいいけど、マイクロバスの駐車場はどこにあるの?」とちょっと強めに行って見た

もし、もう一度ダメと言ったら「400kmも走ってきた20人の人間にそのまま田舎へ戻れと言うんですか」と

やってやろうかと構えていたら、なにかマイクみたいなもので連絡を取り始めたぞ・・聞き耳

「大きなバスみたいな・・自動車です」とか言ってるから(大型なんて言ったら断られるじゃないか)と思って

「マイクロバス!」と大声で言ったら「マイクロバスです」と言い直した

するとなんと許可が出たらしい、「どうぞ中へ進んでください、空いているそうです」

「おねえさんありがとう」力一杯感謝してまたしても狭い参道をゆっくり進んだ

そして道路が小さな門に突き当たると、今度は厳つい男の警備員が手を広げて車を停めて

「どこへ行くんですか」あきらかに敵意!!

「駐車場ですよ」と言ったら 「どんな目的ですか!」だって

「観光ですよ」 「・・・・・・それはねえ」と言い出したから

「入り口で「駐車場の許可が出たから、進んで行ってください』と言われたから来たんですよ」

今度は私が強く言い返すと、突然態度が変わって「そうですか、それならどうぞ」って

ちょっと拍子抜けしたけど、狭い道からやってきたタクシーをバックさせて通してくれた

「ありがとう」って御礼を言って次にすすむ、次の角で左折して直進したらまた門があって

警備員が二人、今度はスムーズに案内してくれて・・・・

そこへ入ったら境内だった

観光バス1台と反対側に乗用車が十数台あるだけ、一般駐車場ではないようだ

隣の大きな寺院は後で調べたら国宝の三門だった

キツネにつままれたようだが、特等席の駐車場に案内していただいたような気分「超ラッキー」

後で知ったけれど東福寺は臨済宗の中の一派の本山なんだそうだ

私の家系も、鎌倉五山建長寺の流れを汲む寺の臨済宗の檀家だった(今のわが家は地元の浄土真宗の寺に

法要を頼んでいる=臨済宗の寺が無い町)

臨済宗がらみで救われたのかもしれない、幹事長の話では駐車場は寺の1.5km先にあって

そこから徒歩でと言うことだったようだ、しかも早い者勝ちだから満車前に入るようにとの事だった

それが寺の境内にまで案内していただいた、「ありがとうございます」

さて入場券を買って、ずらりと並んだ人の後について入っていくといきなり紅葉の森だ

それより人の海だ、身動きがとれない

係員がヒステリックに叫ぶ「ここでカメラの撮影はしないでください!!!」

あとは写真をご覧ください

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

広い境内、どこまでも歩いて、出てきたら奥に「特別展」との事

次の平等院見学と昼食もあるので切り上げることにした

続く

 

 


京都紅葉の旅(1)

2017年11月28日 07時12分15秒 | 旅行 関西・近畿

二日間の楽しい旅を終えて、今朝からまた元の生活に

朝五時前には間が覚めて、いつも通りの父の食事作り、五時半に家を出て

1.5km、15分のウオーキングで職場に到着

今日は全国的に良い天気で、南寄りには開けの明星が輝き、東の高くには木星か土星か?

まだ太陽は昇らず、ようやく六時半に山脈が茜に染まりだした。

 

前回京都を訪れたのは、ちょうど2ヶ月前 この2ヶ月で京都の色はすっかり変わった

今回は仲良し同級生の16回目の旅です、この会での京都は今回が3回目

最初は大原三千院の紅葉、次は北野天満宮の紅葉、そして今回は東福寺の紅葉

地元からマイクロバスで京都に向かう、男6、女5の11名

京都の東寺で関東、東海の新幹線組4人と落ち合う(男1女4)夜は京都在住の男1も参加

総勢17名

途中、金沢で思いがけないハプニングがあって30分のロス、しかし無事に終えて再出発

京都にも15分遅れくらいでつくことが出来た

まずは西京極に近い桂川べりで昼食をとる、嵐山方面へ向かい清涼寺ー二尊院-常寂光寺を

歩いて巡った

常寂光寺では夕暮れも迫って紅葉の合間からの茶屋などの木漏れ日がいっそう美しかった

残念だったのは今にも降り出しそうな曇天で、鮮やかな紅葉が見られなかったことだった

 

清涼寺

 

 

二尊院

 

常寂光寺

   

 

 

 


Pねこ 寒くなったら

2017年11月27日 14時00分58秒 | フーテンの寅ねこ わんにゃん

寒くて「うさぎ」になりました

 

ちょっと退屈だから「クルッと」

  

どうでした?

お水を飲むスタイル

手に乗っけて こうやって 飲みますよ                        でも面倒だから「ラッパ飲み」

  

以上 ご覧いただきありがとうございました  めでたく一歳半になりました


願えば叶う

2017年11月26日 17時17分27秒 | どうでもいいこと

願いが叶ったのは 願ったから?

それだけで叶ったのかな? 強く強く願ったから

何度も何度も口に出して 恥ずかしいほど口に出して

だから叶ったのかな?

口から出た言葉は 良いことも 悪いことも実現してしまうって・・・

叶ってしまえば夢のよう

あまりにあっけなく あまりにもスムーズで 風を握ったようなあっけなさ

何の手応えもない あっけなさ

 

でも欲張りだから もっともっと欲しくなるかな?

求めても良いんだろうか きっと良いんだろうな

願えば叶うって事がわかったから

果てしなく どこまでも 僕の願いは広がっていくんだろうか

それはたどり着いてみないとわからない

すくなくとも 今 迷ってる 迷ってる

幸せすぎて 迷ってる

 


美人になるプラス思考

2017年11月25日 06時41分32秒 | 心 思い

おはようございます 今日も4時に目が覚め、5時に起きて30分のお目覚めケアのあと

父のご飯つくり・・・ちゃらちゃらしてても、やることはやるyottinでした

なんだか、この頃はやる気満々の躁状態です、それもそのはず

先日の新聞に31歳の素敵な臨床心理士の記事「美人になるプラス思考」が

それによると、心理学では「環境」「行動.言葉」「認知」「感情.こころ」「身体」が

影響し合うと言われています。

例えば「筋トレを始める」「朝、少し早く起きる」など何か変化を与えることで五つの全てに

良い傾向が現れます。(記事のまま抜粋)

これです、これです、私にとって1年前と比べて最大の変化は「早起き」去年の今頃は

7時まで寝ていましたね、それが今は5時が普通、しかも「父の食事をつくる」という目的もある

だから身体やこころにも良い影響が出てきたんですね・・・・納得

 

もう一つ記事から抜粋しますね

これは美人を作るための質問だそうです、その一番目

あなたのよく使う言葉や口癖は・・・・言葉は口に出すと大きなエネルギーを持ちます

ネガティブな言葉を口癖にするとマイナス方向に導かれます。

ネガティブな言葉が浮かんでも口にするとき、プラス思考の言葉に変換する。

ポイントは笑顔が似合う言葉を選ぶことです。

 

さあみなさん、これを実行して美男美女になりましょうね

他にも八つポイントがありますが、時間がありませんので割愛します

 

 


Docomoショップへ行ってきた

2017年11月25日 06時30分18秒 | yottin日記

1時間待ちは当たり前だってさ

私だって初めてじゃない、これが二回目

前回はたしか、怪しいメールが一日に何通も毎日来るようになったから

アドレスと番号を変えるために行ったんだった

今回行ったのは、パソコンでネットバンキングをしているんだけどだんだん不正が増えてきたため

銀行が1分ごとに変わるワンタイムパスワードを法人だけでなく、個人にも導入したからだ

私の携帯が、ワンタイムパスワードに適応しない機種なんだそうだ

おかしな話しだと思う、今の携帯の前のはワンタイムパスワードが出来たんだ、それなのに

それより新しい機種なのに出来ないなんて「どこも(どうものしゃれ?)おかしい」

ああこう行っても仕方ないから、ドコモショップに行ってみた

説明するけど孫くらいの(孫はいないけど)担当のお嬢さん、私の言うことが理解できてない

ちょっと面倒なのだけど、私の携帯は仕事ベースなので会社名義になっている

しかも親1台、子2台の親子契約、親は1600円、子は908円の契約で、親子間の通話は無料

家族の親子じゃなくて、会社の携帯同士が親子

それで親機だけをワンタイムPの出来るのに機種変更しようと思ったけど、携帯は種類が少なすぎるから

この際、親機をスマホにしてしまえば良いと思って聞いてみた

ところが、「携帯の親機は変えても、料金は契約期間が終わるまで使わなくても払っていただくので

スマホの料金とダブって払っていただくので4台分の支払いになります」

ええ~?使わなくても払うのか、交換というわけにいかないだって?

そんな融通の利かない会社なのか・・・まあ無敵の王様だからな

SBかAUに乗り換えちゃおうか・・・・とも考えたが生まれてずっとNTT~OCN~DOCOMOライン一筋

考え直して「じゃあ、この契約はそのままにして、スマホを新規で1台買えば、結局同じ事だよね」

といっても首をかしげる、なんで?

結局、彼女が言ったのは「今日は法人契約の担当がいませんので、私は詳しくないので来週改めて

お出でいただけませんか」

もうここに来て1時間がたっている、それなのに振り出しか・・・・腹が立たないyottinだからいいけど

頭にくる人だっているだろうな・・・

20代のめんこいお嬢ちゃん相手に怒ってもいられないから「来週、法人担当を尋ねてくればすぐやってくれるの?」

そうしたら「じゃあ予約でしておけば、その時間に出来ます」って、やっとまともな話になった

またお預けか しょうがない、又来週来るとしよう

今日は知り合いも来ていて、退屈しなくて良かったけど、そうでなければイライラしたかも

 

 

 


世代間ギャップ

2017年11月24日 08時07分00秒 | 時代検証

テレビやラジオでトレンディな情報が耳に入るようになってきた

先日は、男子トイレで、そのままジッパーを下げるのは昭和育ち、ベルトを外してから

ジッパーを下げるのは平成育ちと言っていた

気になって、それとなく気をつけるようになったら・・・「なるほど」だった

じゃあ一体、それは何故なのか考えてみた・・がわからない

最近、細身のズボン(今はパンツというらしい)を買ってみた、それで謎が解けた

昭和育ちと言えば、まあ60歳以上をさすのだろうが、このあたりから上の年代は結構

前部分がゆったりしたズボンを履いて居る、というかそういうズボンデザインが多い

だからジッパーも自然長めで、前を開くのがゆとりがあって楽なのだ

ところが今風の若者向けのズボンはローウェストで股上が上がっているから、あれを

出すときは窮屈だ、故にベルトを緩め、ホックを外さないでするとたいへんなことになる

そうだったんだ、ひとつトレンディな疑問が解けた

 

日曜には待ちに待った同級生との京都旅行、東京近辺や名古屋、京都からも同級生が集まり

20人ほどのお楽しみになりそうだ

そんな話しを会社の昼休みに女子社員としていたら、25歳の女子が「社長、私もお休みもらって

京都へ行くんです」言った、私より1日多い二泊三日だそうだ

大阪まで電車で行って、たこ焼き何とやらに寄って、それから京都入りだそうだ

予定は相手に任せてあるので京都ではどこへ行くのか全くわかっていないという

「どこのホテルに泊まるんだ」と聞いたら「名前わからないけど、写真見たらめっちゃ凄いホテルなんです

凄く広くて**風呂があって、あれもあって、これもあって、ジャグジーもあってetc・・・・・・」

「おいおい、そっれってまるっきしラブホみたいだな」と驚いて言って見たら

「そうですよ、ラブホテルですよ」とからっと言う、おじさんちょっとドキっとして、あらぬ事を想像しそうに

なったけど、そういえばラジオか何かで聞いたことがあった

「そうか、今はラブホでの女子会が大流行なんだってな」ときわどいところで知ったかぶりが出来た

「社長、知ってるんですね、そうなんですよ安いし、私たち何回もやってますよ」

なんとか女子の前でカッコがついたyottinでした

 

 

 

 


何ということだ今場所は

2017年11月22日 06時40分11秒 | 大相撲

思った通り、大横綱白鵬の独走 だいたいが以前も言ったとおり当たり前に考えれば

こんな番付表になる

東 横綱 白鵬     西 横綱 稀勢の里

   横綱 日馬富士

   大関 豪栄道     大関  高安

   関脇 鶴竜       関脇  御嶽海 

                 関脇  嘉風

ってとこじゃないかな  鶴竜を関脇にしただけのことだけど

ここから日馬富士、鶴竜引退  稀勢の里休場の初場所とでもなれば、なんともぺらぺらな三役に

しかも原因の半分が神聖なる横綱のなんとも軽すぎる、ビーパップホニャらら並みの暴力沙汰

あとは協会内のぐちゃぐちゃな権力争い

国際化で世界に門戸を開放したまでは良かったが、やっぱり日本の伝統は日本人の伝統だった

よく知らないけど、奉納相撲と言うくらいだから始まりは神事じゃなかったのだろうか

そこに強いだけの異教徒が入ってきて「どうだまいったか!」とやられても・・・

ちょっと早まったのかねえ・・・とはいえ、昨今の道路脇へのゴミばらまき、空き缶ポイ捨てなど

見ていると、日本人だってどうなったんだろうと首をかしげたくなる

結局、日本人だけで相撲やったって同じ事かもしれない

心技体の心がお粗末 立派なお相撲さんも大勢居るのに、一部が悪いと全体に印象が悪くなる

それでもファンはありがたい、こんな騒ぎがあっても連日満員

日本人は本当に相撲が好き、だからお相撲さんもそれに応えるべく努力してほしい

これから白鵬、稀勢時代だなと期待した途端、稀勢の里が日馬富士に壊されてしまって引退の危機も

迫る

だけど御嶽海、貴景勝、阿武咲(これって中国読み?どうみても読めない・・あぶさきだよね)

このほか数名、若手の有望力士が伸びてきている、来年の夏場所あたりには番付表は大きく変化

しているかもしれない

正代は期待はずれだったな、良い物持ってるのに腰が高すぎる、昔の霜鳥にそっくり

パッと変身しないかなあ

 


ありがとう

2017年11月21日 08時24分46秒 | 病気と健康

5時に起きて部屋の温度計を見たら、12度だった

半月前までは起床時の室温22度くらいあったのだから、もう10度も下がった

5時半まで目覚ましケアをして、店に向かった。 外はまだ真っ暗だ

これから1時間プライベートな至福の時、パソコンに向かってブログを書いたり

コメントを書いたり

6時半、外はようやく明るい朝になっていた

家に戻って父の朝食のおかずつくり(朝は大好物のベーコンベースの目玉焼き+1)

私の分と2ヶフライパンで同時に焼く

わが家のIHはコンロ2ヶ、それにレンジ&トースター

トースターに自分用のトースト2枚放り込んで3分、レンジで牛乳と父の+1を温め

コンロで味噌汁と目玉焼きを同時に作る

目玉焼き焼けたら、湯を沸かし、タイマーで炊けたご飯をほぐす

ヘルパーが来る前に、お盆に父の朝食をセットして

目玉焼きを皿に移し、昨日洗っておいたレタスをちぎって皿に入れマヨネーズ

トーストに青旗のブルーベリージャム(これ大好き)をたっぷり塗って、味噌汁、牛乳

これが私の朝食

 

食べ終えて皿を洗っていたら隣の部屋から父が呼ぶ、行って見たら

「これ一体どうなってるんだ?なんとかしてくれ」

見たらベッドの掛け布団と毛布がぐしゃぐしゃで、父の体に絡まっている

それを正常に直したら、何をしても感謝の言葉など滅多に無い父の口から「ありがとう」

それは挨拶的な平生の言葉と違っていた、心がこもった「ありがとう」だったので、とまどった

それから隣の部屋の仏壇のご飯を取り替えてお参り

仏壇には母と、祖母と義祖父、それに義祖父の妹(浅草のおばさん)

おばさんの隣の家の仲良し、24歳くらいの娘さん玉枝ちゃん(帝国劇場の案内ガールだった)

(4人とも昭和20年の東京大空襲の犠牲者)が祀られています

 

7時過ぎたので父に「市場へ行ってくるよ」と挨拶に行ったら

「忙しいことだなあ」と 「・・・・・・・」

「「おれの事はかまわんでいいんだぞ」

「そういうわけにはいかんよ、別にたいそうでもないし」

「・・・・・・・」

なんだかおかしな朝でした