goo blog サービス終了のお知らせ 

 神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

劣化していく日本の未来

2025年02月03日 19時21分27秒 | 雑記
 2~3日穏やかで散歩をしたりしていましたが、明日からはまた雪景色になりそうな予報で、最大40㎝とか言っています
「最大」が曲者で、5㎝かもしれませんね、ただ例年2月が一番積雪量が多いので、やはり注意が必要です。

 八潮市の道路陥没は未だに男性を発見できずにいますね、水がどこからか分からないまま川のように流れ込んでいます
深さも10m以上とかで大陥没、完成してから数十年経過して老朽化していたのが原因のようですが、そうなると日本中同じで、いつどこでこんな事件が起こるかわかりません
今まで何も思わず走っていた道路も安心ばかりしてはいられないということなんですね、とはいえ注意するたってどうしようもありません
かって中央道だかでしたかトンネルが崩れて大勢が犠牲になりました、また北海道でも山が崩れてトンネルが潰れてマイクロバスなどが下敷きになって大勢が亡くなりました
地震や台風、津波などの自然災害でなくても、こうした事故は起きます

高速道路網が今や日本全国に張り巡らされ、早くにできたものはそうとうな年月が過ぎています
多くは海岸沿いにあるので、海水の塩分による腐食なんかも起こりうるのでしょうか
なんでも完成したときは新しくて夢いっぱいですが、何十年も過ぎて老朽化する、その危険に対して道路公団なんかが定期的に調査保全しているんでしょうが100%と言うわけにはいかないでしょうね
これからは人口も減って、保全員の数も減っていく、自分の家を見ても今まで買った多くの家財などがそのまま古びて、自分も古びるから処分できずにいます
世間を見ても空き家が目立ってきています、隣近所も高齢者の一人暮らしが増えて、いつ空き家になるのかわかりません
空き家問題はますます深刻になっていきますね、人の手が入らない家はどんどん腐っていき、崩れて危険になります
人口が減るということは、そういった危険度が増していくということです

全国で一人世帯がどんどん増えているけれど、都会の一人暮らしと、田舎の一人暮らしは内容が違うとのこと
田舎は子供たちが高校卒業と同時に多くが就職、大学入学で都会に出ていき、アパートを借りるなどで、若い人の単身世帯が増える
東京での単身世帯は学生や独身男女の一人暮らしが多い、一方、地方の単身世帯は高齢者夫婦で暮らしていて一方が亡くなっての単身世帯が多い
こんなふうに単身世帯を見るだけでも都会と地方では全く違う姿が見えてくる

地方で単身世帯の高齢者が亡くなるとは、空き家が残るということだ
都会は若者の単身世帯だから空き家問題は地方ほどではないだろう
どんどん人口が減っていく日本は多くの将来問題を抱えている
景気に任せて作った様々な構築物の始末も、これからの若者に降りかかってくる。




MORE~この世の果てまで [日本語訳付き]  ジュリー・ロンドン



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (6x6)
2025-02-03 20:41:06
こんなことはC国とかR国、あるいは発展途上国でしか起こらないことでした。もう日本は先進国かつ経済大国と胸を張っていえませんね。
また日本だとしても、首都圏、ほぼ都内といっても良い場所で起きるのだから、地方の田舎はどうなってしまうのか。道路、橋、建造物、すべて維持するのに必要なコストと手間が捻出できなくなってきました。秋田県も豪雨被害の復旧に4年くらいは掛かるようです。農地を放棄する人も出てきています。東京オリンピックが延期になってから、どんどん悪い方向に来ているようで不安です。

どんと明るい話題が・・・・。大谷さんくらいしかないですね(笑)。
返信する
Unknown (yottin)
2025-02-03 21:49:16
> 6x6 さまへ
太陽系の果てまで探査機を飛ばし、火星を小型カメラ車が走り、小惑星着陸帰還出来る時代に
そこに居るはずの人間一人を1週間たっても救出出来ない
勿論二次災害の危険があるからですが、あまりにギャップがあって???
人類が進歩しているのか退化しているのかわからなくなります。
コロナだって、もう政府は、お手上げの垂れ流しですし、物価高も無視状態
世界の大国もやりたい放題で、お先真っ暗
やはり大谷くん頼みしかないですかね(笑)
返信する

コメントを投稿