一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1946   秋麗三年振りのタキシード   海人

2018年05月22日 | 岩戸句会 第五句集「何」

 娘の結婚式の為に新調したタキシード。それから二年、姪の結婚式があり再び袖を通した。穏やかな気候の中で列席者の笑顔が溢れている。そんな光景に立ち会える事は幸せな事だ。次に着る時はおそらく、豪華客船クルーズのパーティーになるだろう。このタキシードは、私を幸せな気分にさせてくれるアイテムなのかもしれない。

 月曜から金曜迄は仕事に追われ、土曜・日曜はテニス三昧。この様なイベントや旅行が無ければ、毎日の単調な生活の中で感じた事以外は、なかなか俳句には出来ない。しかし、あと何年続くか分からないが、そんな毎日を幸福な時間と思い、今後も年を重ねていきたい。

 現役を引退したら、何日か費やして芭蕉の奥の細道を辿りながら、吟行をするのも夢の一つでもある。全てを歩きながら、という訳にはいかないと思うが、気になる場所を巡っていけたら良いかなと思う。

 それまでは、自然を読み取る観察眼と、表現力を磨く努力をしなければいけないとは思うが、同時に自分の句風を築いていけたら本望だ。

 

海女小屋に海女の声無しならい吹く

緞帳の如く凍雲山隠し

今一度布団に戻る余寒かな

頬白の絵手紙一筆啓上す

春うらら潮目で変わる海の色

 

朝寝してうつらうつらの秀句かな

酔うており桜の舞に酔うており

葉桜や真白きべべの宮参り

雨蛙雨を呼ぶやら雨が呼ぶやら

山若葉緑黄緑深緑

 

青嵐湖面に描く風の道

からころと金魚の浴衣通り過ぎ

雲の色雲の形で夏を知り

鯔跳びて遥か雲仙煙吹く

百日紅近くて遠き生家かな

 

バーボンとジャズとナッツと秋の夜

老いたれば色なき風の如く生き

野に座せば山より高き紫苑かな

それぞれに帰る家あり秋の暮

木の実落つ水に浮くもの沈むもの


野ざらしの地蔵も眠る小春かな

寒の凪一時にして白波に

夜祭の秩父山麓冬花火

朝焚火漁師差し出す茶碗酒

こんな夜は愛しき人と新酒

(岩戸句会第五句集「何」より 御守 海人)

スイレン(睡蓮)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする