一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1947   陽炎や聞けば聴こゆる風の音   一煌

2018年05月23日 | 岩戸句会 第五句集「何」

 熱海に居を構えて十年、都会の俗界から回避できる心の拠り所を求めて、探しました安住の地です。山々の四季の移ろいや相模湾の多彩な色模様、リビングの窓に舞うウスバカゲロウ、裏庭で山野草を発見、沢蟹に出会うなど自然を介して学ぶ事が多いこの地に愛着を抱いております。

  この句は、初めていただきました「天」です。私には多くの別れがあり一人法師。儚くゆらゆら揺れる陽炎の趣深い奥に「見えないもの」「聴こえない音」を意識して詠みました。積極的に耳を傾けないと聴こえてこない音、いつも亡き父、母、弟、夫の声が聞くことができるように、穏やかな心でありたいと思います。 

 そして、常に私の傍らには大勢の声がありますから、決して孤独ではないと…。俳句の十七文字に隠されている「見えないもの」を紐解く面白さに魅了されております。短い言葉に集約する難しさはありますが、とにかく俳句は言葉の組み合わせが面白い。語彙を高めて鑑賞力を磨き、先生のご指導を仰ぎながら、皆さまとの有意義な句会のひとときを過ごすことを願っております。今後とも宜しくお願い申し上げます。

「俳句」は、全くの初心者で気恥ずかしくて、句集に載せていただいて良いものか、と悩みました。雲水先生のお言葉で決心がついた次第でございます。先生に厚く御礼申し上げます。俳句にお誘いくださいました友人に感謝を致しております

 

桜貝納めて贈るオルゴール

春浅し寄せいる波も貝がらも

梅白しうつろう風情今昔

目黒川桜の色香人の色

学生とわが声まじり卒業歌

 

さまざまにわが道照らす新樹光

草若葉利休鼠の雨寂し

風光る美酒の色はエメラルド

紫陽花や窓一面に雨の地図

華氏という名の香水もとめけり

 

あの頃に戻れるかしら夏帽子

夏衣透けし白色整えて

うすき影うすばかげろう羽光る

夏祭り法被の色は海の色

桔梗の蕾ふっくりふっくりと

 

椋鳥の来て熱き紅茶の欲しきころ

一人酒ふわりと香る菊日和

蕎麦の花ゆらゆら風と気晴らしか

赤い橋影を動かす月明かり

凍て星のきらりきらりと峠道

 

冬ざれの庭の色消し風過ぐる

山茶花の白を散り敷く石畳

凛として濃き紅色や冬薔薇

冬木立残るひと葉を風さらう

身に響く音多かりし冬日かな

(岩戸句会第五句集「何」より 大澤一煌)

ナルコユリ(鳴子百合)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする