7時起床。昨日寝るのが遅かった割に、結構早い時間に目が覚めてしまった。
妻と娘が起きてくるまで、居間で静かにパソコンに向かう。
朝食は昨日のおかずの残りと鯖の味噌煮。主食には私がご飯、妻がコーンフレークを食べていた(ご飯の残りが少なかったので妻が譲ってくれた)のだが、娘はその両方を食べたがり、とんでもない食べ合わせで食事を進めていた。どう考えても合うと思えないのだが。
ティッシュペーパーとラップの残りがわずかになったので、家族3人でお散歩をしながら買い物へ向かう。目指すのは岸根公園駅前のドラッグストアなのだが、娘の気分で行く方向が変わるので、かなり遠回りになる。
未売却の新築の家の玄関前に勝手に上がり、アンパンマンの歌を踊っている。
妻が買い物をしている間、娘と一緒に店の外で待つ。室内には入らないほうが得策だろう。また、せっかくなので岸根公園でお散歩をとも思っていたのだが、同じようなことを考えている人が多いようだったのでやめておいた。こういう状況になると大手を振って出掛けられるのは公園くらいのものだから、仕方ない。
帰途について早々に娘が歩くことを渋り出したので、妻と私で交互に肩車をして歩く。これが案外楽なのだが、少しずつ首と肩へのダメージが増えていく。
昼食は、昨晩の豚汁にうどんを入れたもの。
テレビで録画しておいた「ドリームマッチ2020」を観る。20人の芸人がボケとツッコミに分かれてフィーリングカップルを行い、即席コンビでネタを披露するという番組である。相方の決定からネタ披露までは2週間。皆さん人気者で忙しいから、実質的には1回や2回くらいしか打ち合わせをせずに本番を迎えているのだろうが、それを感じさせないくらい面白いネタばかりだった。個人的には、大悟(千鳥)・澤部(ハライチ)ペア、山里(南海キャンディーズ)・春日ペアが特に面白かった。
15時過ぎからはフジテレビにチャンネルを合わせ、競馬観戦。3歳牝馬クラシックの初戦・桜花賞を観る(馬券は買っていない、というか今はネット販売しかしていないので私は買えない)。私はPOGで指名しているサンクテュエールを応援していたのだが、結果は6着。スタートもよく、頑張って走っていたが、雨による重馬場で本来の走りが出来なかった。勝ったのは、2番人気のデアリングタクト。新種牡馬エピファネイア産駒で、昨年11月の新馬戦、今年2月のエルフィンステークス(L)と連勝してここへ臨んできた馬である。前走が出遅れからの豪快な勝ち方だったので気にはなっていたのだが、レースの格的にも戦ってきた相手がそれほど強くないし、そもそも2戦しかしていないのはさすがに経験不足では、と思っていた。しかし、そんな私の予想をあざ笑うかのように、今回も大外一気の末脚で豪快に差し切った。重馬場でこんな切れ味のある走りができるなんて、これはすごい馬が出てきたのかもしれない。次戦のオークスでは間違いなく1番人気になるだろう。
娘のお昼寝に合わせて私も一緒に眠り、娘が起きた後も夕食まで眠り続ける。
夕食は酢豚、カレイ、春巻き、ポテトサラダなど。妻手作りのポテトサラダが美味しい。娘と競うようにおかわりをして食べた。
入浴と洗濯を済ませてから、娘を寝かしつける。静かになったから寝たかなと思いきや、目をやるとこちらを向いて目を開けている…ということを数回繰り返す。
洗濯物を干してから、ヨーグルトを1箱丸々と、アーモンドを1袋、ホットカルピスを1杯、口にする。
明日の保育園の準備をして、23時半過ぎに就寝。