6時起床。午前中は、金融機関の方々を招いた会議。国の事業である中小企業支援ネットワーク強化事業に関して、話し合いを行った。この事業は、何を隠そう、私たちのチームが昨年度取り組んでいた中小企業応援センター事業が事業仕分けで廃止となった代わりに出てきたもの(要するに看板の架け替え)である。そうはいっても、名前以外にも変わったところはある。一番変わったところは(それがまさに”改悪”なのだが)、支援実施のスキームが複雑化し、タイムリーな支援が難しくなったことである。要するに、この事業に関していえば、事業仕分けの成果は経費の削減ではなく、単に事業を非効率化したことであった。そのため、私たちの組織としては、今年度はこの事業をほとんど活用しないことになっている。しかし一方で、この事業は地域の金融機関の方々との連携を強化するためのツールとしては依然有効であるため、完全に撤退することはせず、今回のように定期的な会議を開催して情報共有を図ることとした。私たちのような準公的機関と地域密着型の金融機関が協力し合うことによって、より良い中小企業支援のあり方を構築することが出来るのではないかと思う。
午後は、事務処理と来客が1件。来客対応が2時間を超えたこともあって、あっという間に夕方になってしまった。今日はノー残業デーということで、定時で退社。
赤羽駅にて。綺麗な夕焼けに、思わず足を止める。
19時半前に帰宅。夕食後、今年初となるさくらんぼを食べる。少々小ぶりだが、甘酸っぱくて美味しい。
今夜は、野球もサッカーも見たい試合があったのだが、結局リアルタイムでは野球を見て、サッカーは録画してハイライトで見た。日本ハムがダルビッシュ投手で敗れたのは痛いが、エスパルスが山形相手に辛くも勝利を収めたので、個人的にはプラスマイナスゼロである。