
お・・おはヨーグルト(知ってる?・・・知らない?)
昨日に引き続き新宿です。
今日は朝の新宿歌舞伎町、靖国通り沿いです。
はなまるうどんにやってきました。
並びの富士そばと迷ったんですけど、まだはなまるうどんは未体験だったので・・・ふわぁ(ネム・・・)
並んで、うどんの種類を注文して、そのあと自分で気に入ったトッピングを取る、という讃岐うどんの典型的なセルフ店の構造。
ただ、うどんの種類が多くて、あと一杯のうどんの量が小中大と三段階(大体は小大の2段階)あるのに戸惑ってしまいました。
一番安いかけうどんの小は確かに105円で安いんですけど・・・
頼んだぶっかけ(小)は294円っていうのはそれから比較すると納得いかなかったりして・・・。



というわけで不惑のぶっかけがやってきました。
ぶっかけなので、すっかりだし醤油をかけるもんだと思っていたのですが、濃い目のだしがかかった状態で出てきました。
上に乗っているレモン、本場なら酢橘を乗せたいところでしょうなあ。
でもまあ端折らずに努力している面は認めましょう。
そして肝心のうどんはコシがあってクミクミしてます。これは冷やし系のうどんにして正解!
大資本が展開しているチェーン店なので正直ナメテましたが、これが300円しないで食べられるのは悪くない、というかお得。
結構見直してしまいました。

忘れるところでした。
こちらがトッピングした鳥天。
鳥のささみをてんぷらにしたものですな。
脂身の少ないささみなのでさっぱりしていて、これは天ぷら向きの食材ですね。
個人的には叩いて少し平たくしてからやると、きす天見たいなフォルムになるので良いのではないかと・・・いっそ今度やってみるか?
・・・と思いつつ・・・そろそろ集合時間だ。
ごちそうさまでした。
ではでは
【地図】東京都新宿区歌舞伎町1-16-1
【讃岐うどん・ぶっかけうどんのはなまるうどん】

