こんにちは2日連続で松戸駅前ネタです。
ってか前回からの続きです。
実は、あの、あなごめしちょっとお上品だったんですよねえ
ラーメン一杯くらい食べられるかなあ?
そういえば柏の大勝が、松戸にお店出したって・・・と調べてみたら。
近いじゃないですか!
というわけで

大勝松戸店です。
割とオープンからすぐなので行列が・・・ってことだったんですが、時間にして現在午後1時くらい。
即入店出来ました。

さて券売機前。
下の方の山菜小鉢、チャーシューのしっぽとか気になりますが。
食事の後の軽い食事
ですから

この辺で、大人しくしておきましょう。

ラーメン小(麺1玉)
小って言うけど、結局普通ラーメンってことですよね。

卓上調味料とかはこんな感じ。
左から、お酢、醤油(ラーメンダレ?)、胡椒。
と、しばらくすると

ラーメン小

中央にチャーシューが1枚乗って、周りにねぎが散る大勝の伝統スタイル。

煮干しが香るスープにはラードを浮かせてあります。

じゃあ、麺をいただきます。
中細の麺はスープの煮干しやラードを吸い上げて美味しいですね。
あなごめし食べた後ですが、スルスルイケてしまいます♪

チャーシューはスープに浸してちょい柔らかくしてからいただきます♪
チャーシュー単品よりラーメンに乗ることで昇格してますね。

メンマはちょい細め。
麺と合わせて食べると美味しいタイプ。

というわけでスルッとごちそうさまでした。
柏の大勝は実は最近代替わりして、少し味が変わったそうです。
今回の松戸店の進出もそういった経営方針の一貫だと思いますが、ラーメンにもそれが表れており、
近代的にブラッシュアップされていたように感じます。
松戸も、東口にまるき、西口のこの大勝と永福町大勝軒系が充実してきましたね。
日本有数のラーメンの街、松戸これからも注目です。
ではでは
【大勝 松戸店】〒271-0091 千葉県松戸市本町7−17
ってか前回からの続きです。
実は、あの、あなごめしちょっとお上品だったんですよねえ
ラーメン一杯くらい食べられるかなあ?
そういえば柏の大勝が、松戸にお店出したって・・・と調べてみたら。
近いじゃないですか!
というわけで

大勝松戸店です。
割とオープンからすぐなので行列が・・・ってことだったんですが、時間にして現在午後1時くらい。
即入店出来ました。

さて券売機前。
下の方の山菜小鉢、チャーシューのしっぽとか気になりますが。
食事の後の軽い食事
ですから

この辺で、大人しくしておきましょう。

ラーメン小(麺1玉)
小って言うけど、結局普通ラーメンってことですよね。

卓上調味料とかはこんな感じ。
左から、お酢、醤油(ラーメンダレ?)、胡椒。
と、しばらくすると

ラーメン小

中央にチャーシューが1枚乗って、周りにねぎが散る大勝の伝統スタイル。

煮干しが香るスープにはラードを浮かせてあります。

じゃあ、麺をいただきます。
中細の麺はスープの煮干しやラードを吸い上げて美味しいですね。
あなごめし食べた後ですが、スルスルイケてしまいます♪

チャーシューはスープに浸してちょい柔らかくしてからいただきます♪
チャーシュー単品よりラーメンに乗ることで昇格してますね。

メンマはちょい細め。
麺と合わせて食べると美味しいタイプ。

というわけでスルッとごちそうさまでした。
柏の大勝は実は最近代替わりして、少し味が変わったそうです。
今回の松戸店の進出もそういった経営方針の一貫だと思いますが、ラーメンにもそれが表れており、
近代的にブラッシュアップされていたように感じます。
松戸も、東口にまるき、西口のこの大勝と永福町大勝軒系が充実してきましたね。
日本有数のラーメンの街、松戸これからも注目です。
ではでは
【大勝 松戸店】〒271-0091 千葉県松戸市本町7−17