![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/bd6220cfffbce1ea1ec2be2db97bc78f.jpg)
久しぶりに麺打ちをしました。
ちょっと順番がくるってるんですけど先日上げた"担仔麺モドキ"
アレの、あの赤い麺はなんだ!?
という問い合わせをいただきまして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/ce934839f2f305b1d55c83afc79e5c9d.jpg)
久しぶりに手打ちしました。
久しぶりに・・・ってのは・・・前回の製麺の記事は・・・
2016年12月7日!
なんと約5年ぶりでございます。
ってか、ブログの休止期間もあるので、その間とかは頻度は少ないのの、たまにやってたんですけどね。
まあ、久しぶり情報は置いておくとして、麺の詳細です。
小麦粉は春よ来いという準強力粉を使い、加水は50%、かんすいと塩は小麦粉と水を合わせた量の1.5%の重量となっております。
今回のラーメンの特性上、唐辛子とパプリカのパウダーを添加してあります。
2mmの麺帯にした後に、3mmで切り出して、打ち粉をしっかり振ったのちに体重をかけてちぢれ麺に!
本来なら1週間くらい寝かせたいところなのですが、今日は打ち立てでやってみましょう。
この麺に合わせるのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/b1b493bc356ff379216036e94a49a1ad.jpg)
お味噌&キムチ用唐辛子&おろしにんにく&おろし生姜etc・・・
これを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/fa41c9f27c0b833f27b0d6617632002a.jpg)
炒る!
これも麺と同様1週間くらい寝かせたいところなのですが、すぐ使っていきます。
圧力鍋をつかい突貫で取った豚骨スープに先の味噌だれを溶かして、
中華鍋で野菜類を炒めて、そこに合わせたスープをジャー!!
茹でた麺を丼に取り、その上からスープを注ぎ、野菜炒めを乗せ。
中華風角煮、扣肉(コウロウ)を添えれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/35064a3b8734f35a2f01bc4ed0fc49c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/8beb8236f7fff3cec961b96792d0166d.jpg)
iwaYoh特製 辛味噌らーめん(試作)
の完成です。
「試作」・・・と言うことは
本番がある・・・
ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/4f5b774a7a9186eac2b60b336bcd6ec5.jpg)
こちらが扣肉
今日は簡単に作ってみたのですが、スープで下茹でした豚バラ肉を、スープ、醤油、紹興酒などの煮汁で煮たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/66052a4306d55c55520a52e7ec1d1b7a.jpg)
八角と五香粉を利かせてあるのがポイント。
苦手な人もいるとは思いますが、これがあった方が確実に
中華ぁ~~!!
ってなるんですよね。
ちなみに、我が家の長男と次男は扣肉が読めず
「テロニク」
と呼んだのがウケたので、我が家での名称はそう呼称されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/79e418fdb3f8af12bbdc363a898faa6c.jpg)
スープは狙った通りの赤さ♪
キムチ用の唐辛子を使ったので、唐辛子の香りが立つのですが、辛さはそれほどでもないものを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/3fc3437a1b9e0af46d2abe3cb9c2062b.jpg)
麺も良い感じに仕上がりましたが、ちょっとちぢれにしたところでちょっと短く感じますねえ。
本番は切り出しを長めにして、加水はもう5%低くしても良いかな?
とは言え、今回の試作、なかなかの手ごたえです。
本番は何時なのか・・・そして本番とはなんなのか?
これは後日(10月中旬予定)完成形と一緒に発表します。お楽しみに♪
おそまつさまでした。
ではでは
登録しています
ちょっと順番がくるってるんですけど先日上げた"担仔麺モドキ"
アレの、あの赤い麺はなんだ!?
という問い合わせをいただきまして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/ce934839f2f305b1d55c83afc79e5c9d.jpg)
久しぶりに手打ちしました。
久しぶりに・・・ってのは・・・前回の製麺の記事は・・・
2016年12月7日!
なんと約5年ぶりでございます。
ってか、ブログの休止期間もあるので、その間とかは頻度は少ないのの、たまにやってたんですけどね。
まあ、久しぶり情報は置いておくとして、麺の詳細です。
小麦粉は春よ来いという準強力粉を使い、加水は50%、かんすいと塩は小麦粉と水を合わせた量の1.5%の重量となっております。
今回のラーメンの特性上、唐辛子とパプリカのパウダーを添加してあります。
2mmの麺帯にした後に、3mmで切り出して、打ち粉をしっかり振ったのちに体重をかけてちぢれ麺に!
本来なら1週間くらい寝かせたいところなのですが、今日は打ち立てでやってみましょう。
この麺に合わせるのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/b1b493bc356ff379216036e94a49a1ad.jpg)
お味噌&キムチ用唐辛子&おろしにんにく&おろし生姜etc・・・
これを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/fa41c9f27c0b833f27b0d6617632002a.jpg)
炒る!
これも麺と同様1週間くらい寝かせたいところなのですが、すぐ使っていきます。
圧力鍋をつかい突貫で取った豚骨スープに先の味噌だれを溶かして、
中華鍋で野菜類を炒めて、そこに合わせたスープをジャー!!
茹でた麺を丼に取り、その上からスープを注ぎ、野菜炒めを乗せ。
中華風角煮、扣肉(コウロウ)を添えれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/35064a3b8734f35a2f01bc4ed0fc49c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/8beb8236f7fff3cec961b96792d0166d.jpg)
iwaYoh特製 辛味噌らーめん(試作)
の完成です。
「試作」・・・と言うことは
本番がある・・・
ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/4f5b774a7a9186eac2b60b336bcd6ec5.jpg)
こちらが扣肉
今日は簡単に作ってみたのですが、スープで下茹でした豚バラ肉を、スープ、醤油、紹興酒などの煮汁で煮たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/66052a4306d55c55520a52e7ec1d1b7a.jpg)
八角と五香粉を利かせてあるのがポイント。
苦手な人もいるとは思いますが、これがあった方が確実に
中華ぁ~~!!
ってなるんですよね。
ちなみに、我が家の長男と次男は扣肉が読めず
「テロニク」
と呼んだのがウケたので、我が家での名称はそう呼称されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/79e418fdb3f8af12bbdc363a898faa6c.jpg)
スープは狙った通りの赤さ♪
キムチ用の唐辛子を使ったので、唐辛子の香りが立つのですが、辛さはそれほどでもないものを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/3fc3437a1b9e0af46d2abe3cb9c2062b.jpg)
麺も良い感じに仕上がりましたが、ちょっとちぢれにしたところでちょっと短く感じますねえ。
本番は切り出しを長めにして、加水はもう5%低くしても良いかな?
とは言え、今回の試作、なかなかの手ごたえです。
本番は何時なのか・・・そして本番とはなんなのか?
これは後日(10月中旬予定)完成形と一緒に発表します。お楽しみに♪
おそまつさまでした。
ではでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)
麺も肉も超本格派・・!
もう、ラーメン屋さんになれますよ~。
ラーメン屋さんになっちゃうと経営の事とか考えないといけないので、サラリーマンやりながらの趣味で良いかなあ~♪
なので、ラーメン屋さん的には、採算度外視の高級ラーメンですよwww
ちょっと本気出さないといけなくなりましたので・・・この後本番で本気出します!