はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

”職場でオープンハウス”と”高校生たちは、、”

2013-05-06 |  私の仕事
 アメリカでは 子供たちの高校卒業を 盛大にお祝い します。


いろんなパーティーに欠かせない ケーキですが

1年間で ベーカリーが 最も 忙しくなるのが

    この卒業シーズン   です




 土曜日、私が働く店で 

   そのオープンハウスがありました。






卒業ケーキや ハムやチーズ、フルーツのの盛り合わせのディスプレイをし

 この日の注文には 1割り引き がついたり、、、、します。


ケーキ担当の私は

  厚めに 台紙に塗ったバタークリームのアイシングの上を

   花や風船、写真で飾りました。


 写真は 食べられる紙に印刷しています。

  


この写真の5人は 

   うちの店で働く シニアの学生たち(日本の高校3年生) です。


卒業後

 進学する子、働く子、軍隊に入る子と、、、それぞれ、、

  

  


休日だけでなく 

放課後 アルバイトをする高校生の多いアメリカ、、。


  クラブ活動をしていなかった長女は

毎日のように 放課後アルバイト をしていました。


バッキーが働いていた スーパーマーケットに

  町のレストランやガソリンスタンド、、などなど

平日も 週末も よく働いていました。

車他 衣類も自分で買っていたので

 彼女には 殆ど お金がかかりませんでした、、が、



  


3つのスポーツを 1年中 していた次女は

 決まったアルバイトが持てず

近所のおばあさんの家の芝刈りや雪かきを


 時間のある時にする程度でしたから


彼女の車も衣類も 他 スポーツにかかる費用も

  全部  私たちが支払っていました、、ね。

毎週 最低1度ある娘の試合は 

高校生にもなると 範囲も広くなり

仕事後 車を1時間以上走らせての観戦も多かった、、ですが

ミスする事も 殆どなく 楽しみました。


 

  
(庭の芝桜がやっと咲き始めました)


通り過ぎた昔が

 ほわんとした いい思い出 として

  たくさん 心に残っているって  幸せな事、、ですね、。


そんな事を しんみりと 想うのは、、、、、




今日 本類を片付けていると、、、、

 10年程前の日記を発見、、、



不満だらけの結婚生活が 日々 書かれたその内容に

   、、、ポカン  としてしまいました。


 
 なぜ あんなにも 嫌な事ばかり

  記憶に入れたんだろう  と 若き頃の自分に呆れたり、、、、



 話が それてしまった、、、、汗




今日も訪問ありがとう

 良かったら応援クリックもよろしくね



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村
 
月曜日は仕事の後ヨガ、火曜日は仕事のあとボランティア
水曜は バスでシカゴカッブズの野球観戦、、、、どれも楽しみ