水曜日は3時間合間を置き
9時から9時までの仕事だったので
その間にブログをしたり

上手く時間が活用出来たけれど
来週から
水曜日の仕事の時間帯が変わる。

フルタイムの寿司シェフ 仮名寿司太郎(中国人)は
この寒い中も自転車通勤
”15分しかかからない、、、” と
目を細めて言うけれど
テレビでは凍傷( frostbite) についての注意もあり
数分とて外にいられない寒さだ。
その中を自転車で走るとは、、、。

独身で子供もいない寿司太郎は
知人家族の家の地下室で暮らしている。
光熱費も含め月300ドル
彼の収入からしても
車を買うお金がないわけではない、、
昔と違い 車を運転するには保険も必要で
維持費はかかるけれど
それらをカバー出来ない程貧しくもないし
カリフォルニア州の物だけれど
運転免許証も持っているのでドライブも出来る。
寒い中も 豪雨の中も 夏の暑さの中も
自転車で通勤するのは
彼の選択、、だ。
”高齢者用の医療保険メディケア( Medicare)が利用できる
65歳まで働く” と言う寿司太郎
リタイヤーしたらシニアのアパートで暮らすんだ と
しっかり定年後の計画も立てている。
ゴミ箱に捨てられるブロッコリーやセロリなどの
野菜の切れ端を持って帰り
毎日お弁当も持参
ユニフォームの下に来ているシャツは年中、、同じ、、、

こんな質素な暮らしをされるのも
定年後の為の貯蓄、、、かなぁーー
健康な寿司太郎は長生きしそうだし
家族がいないと
やっぱり頼れるのは お金、、なのだろう。
、、と、、あれこれ人の事を想像し
ブログネタにしてしまった、。


来週からは
寿司太郎が朝9時から5時まで働き
朝から4時まで中華で働いた私が
5時から寿司を握り9時に店を閉める事になった。
このスケジュールだと
寿司太郎は陽が出ているうちに退勤出来

夜働く高校生たちにとっても
私がその時間帯働かなくなる事で
彼等の就業時間数が増える。

そして何よりも
この時間帯になる事で
私も楽が出来る。

寿司は朝忙しく夜暇
中華をクローズするのは大仕事、、なのです。
(写真は青い家からハイウェイまでの道のり)
