はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

長い道のり、、

2012-07-15 | アメリカのニュースあれこれ


”私が食べている卵を生む鶏は

イリノイ州で採れたとうもろこしを食べているらしいよ。”



と 四国に住む 従姉が 

話してくれたことがあった。




今年は 猛暑と干ばつで 

この地方のとうもろこしの成長が悪く

ローカルニュースでは その問題がよく 取り上げられている.



近所の畑に注意を支払うと

緑色であるべきとうもろこしが

  黄色い葉をつけているし 背も低い

とうもろこしは 家畜の肥料や加工食品 他 燃料 にも多く使われる

こんな調子でいくと

  また 物価があがる事 にもなりかねない、、、。



   


今までも 不景気 と言われた頃はあったけど

これほど 身近に 感じる事はなかった。

この不景気に スーパーマーケット業の この会社は 

  いくつかの店舗を小さくしたり 

     クローズしたり、、、、、と、


なんとか この中を 生き延びる為に 

   そんな手段を とっている。


その影響で 仕事を失う事を

 店長他に 宣告する役目 のバッキーは

     気持ちも重いようだ、、、、。


そんな時

バッキーの背中を掻く以外 

  何も出来ない 無力な わ た し、、、。



  

1週間毎にある 店のセールは 

  印刷された広告紙が

地方新聞と一緒に 住民に配達されるが

その他に 新しく始めた 試みに

登録した客の携帯に

  テキストする事でセールを知らせる方法がある。



たとえば たくさんの商品が 

  売れ残っている状態 の時に

その商品の大セールを 

  その当日 又は 数日前に

客の携帯にテキストし知らせる。


客は そのテキストを 

  キャッシャーに見せる事 によって 

  セール価格が適応されるようになっている。

客は そのテキストを知人に送信する事が出来

そうやって情報を広めることもできる。



、、、、で 数日前の テキストセール


  

とうもろこしを6本買うと 6本 無料  というものだった。

12本で 2ドル
だったコーンを


毎晩 せっせと 2本ずつ 食べている夫婦だ。

これらのとうもろこしは もちろん ローカルのものではなく

 アメリカ南部からやって来たもの   だ。




とうもろこしの皮を取っていたら


   

こんな 青虫がいた

触ったら、、、、  彼のからだが 

   もっそりと 動いた


生きている事に 感動して

   葉っぱの上に置いた





長い道のり  ご苦労様!!


今日も訪問ありがとう

  良かったら 応援クリック よろしくね

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


大学とハーフミリオンの挙式と

2012-07-14 | アメリカのニュースあれこれ
私が働くスーパーマーケットでも

新学期が始まる前の 

  文房具セールが始まった

子供を持つ家庭では 

その準備に大きなお金も出て行くんだよな~

そのせいもあり 

 お客さんの 財布の紐 もかたくなる時期だ。


ケーキより ペンシルやノートにバックパック、、、に



高校を卒業し 家を出て 

  新しい生活をスタートする青年たち

度合いは違っても 皆

大学1年のフレッシュマンイヤーで 

   ホームシックにかかるんじゃないかな~。


次女と一緒

  バスケやソフトボールをプレイしていたエミリーちゃんは

家から車で1時間半ほどの大学に入学したにもかかわらず

ホームシックになっってしまい

1学期を済ませるや 大学を中退

自宅通学できる短大に2年通い

もといた4年生大学に 編入 

  2年後に そこを卒業した。


費用の節約を目的に 

最初から授業料の安い 2年生の短大(コミュニティー カレッジ)で

一般教養を取得した後

   4年生の大学に編入する形をとる青年は

      多くなってきていると思う。


大学は出たものの 仕事がなく

  大きな大学ローンを抱え 困っている青年が今多い、、。 

      



”Bちゃんが大学1年の時 学校を辞めたいって何度も言うから

みんなで 励ました事があったのよ、、。”



と 長女が話すのは  

 彼女の高校時代の親友 Bちゃんの事


小さな田舎町の高校を卒業後

  都会の大学にいった彼女も 

最初の年 にホームシックにかかった。  

どうやって 彼女がそれを乗り切ったかは知らないが

その大学を卒業し

  今では ニューヨークで 


      弁護士をするキャリアウーマン。


その彼女が先月 シカゴで結婚式を挙げた。


  

相手は インドから移民してきた 両親を持つ男性


お祝いは 数日に及び 費用はハーフ ミリオンとの話




あの大都会 シカゴのダウンタウンを通るひとつのストリートを

2時間閉鎖し 


  


花婿は 白い馬に乗って 登場するという

想像もつかないような 盛大なセレモニー だったようだ。



娘もインドの 民族衣装サリーを着たり 


  

   手には Henna Tatoo をしてしてもらったり


初めての体験をした。


婿まで こんな恰好

  



おめでとう Bちゃん


いつまでも お幸せに~~~

    

  


今日も訪問ありがとう


良かったら 応援クリック よろしくね

  
 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村



明日も仕事です
テレビ見てたら
今晩は遅くなったので 明日の朝 お返事しますね
いつも ありがとう

今日もありがとう

2012-07-13 |  つぶやき
今朝 職場に行くと 

  ベーカリーのマネージャーのキャシーさんが

”あの子は 大学に行ったら

ホームシックになったりするんじゃないかしら、、、”



と 来年 

 ネバダ州の大学に行く事になった お孫さんの事

    心配するように 話し始めた。



  


お孫さんが 高校を卒業するまで 

    まだ 1年はあるんだけど、、、




どうも キャシーさんは

 他州に行ってしまうお孫さんを想い

   すでに さびしくなっているようだ。






お孫さんのお母さん、、、、キャシーさんの娘さんは 

   若くしてシングルマザーになり

 キャシーさんはそんな彼女をヘルプしながら

一緒に この子を育てられた。

  お孫さんはキャシーさんにとって 

      かけがえのない存在 だ。






キャシーさんが こうして 背中や足など体中の痛みも耐えながら

夜中の仕事をする力の源

このお孫さんへの想い なんだろう、、、、な。



  


日本に住む 私の母も 

7年前に生まれた 孫の子守 をする毎日に

  日々の楽しみ、、、、 生きる力を 

     もらっていると 話す事だ。



 


”You extended my life

と おっしゃっています”
  と

 霊媒者マライヤさんが話してくれた

   祖母からの この言葉 を思い出す度に 

       胸が熱くなる。




貴方が そこに存在するだけで

  私の 生きる気力 になっている。


You extend my life


何よりも 尊い愛を 感じ 

    感謝で一杯になる。






ガーデンの野菜たちも ゆっくりと 成長している


 キューリは数本取れ  トマトも数個 赤い実をつけ始めた


 


キャベツが まいて 丸くなるのも


  もうすぐかな、、、、。




今日も訪問ありがとう

良かったら応援クリック よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



簡単クッキーと暑~~い日のディナーは、、

2012-07-12 | 食べ物
今年 ムース(こちら)役員になったバッキーは

毎週火曜日にあるミーティングに参加する為 

大急ぎで 帰宅する。


夕べ遅く そのミーティングから帰って来るや


”俺も 人が良すぎるんだよな~

何でも引き受けてしまう”


と はじめた、、、、。


そんなバッキーを 心の中で 

  クスクス 笑いながら聞いていた私だ。



その後で バッキーが こう付け加えた。


”生きてるうちに もっと ボランティアとか 

やっとけば良かった とオヤジが後悔してるって、

マライヤさんが言うてたやろ


それ 思ったら 出来んかった親父の分

俺がしたいんや、、。”



<ここで ちょっと説明を付け加えると、、、>



マライヤさんというのは 霊媒者のかたで

私たち夫婦は 先月 マライヤさんから 

亡くなった先祖からの声を聞くことが出来た。

  その話は こちらから

   8回に分けてあるので お時間のある時 興味があれば どうぞ~~





一体 この夜 バッキーが何を引き受けたのか

忘れたが、、、(聞いた事は左から右に行ってしまいがちな、、わたし、、、)


9月に催されるこの町のムース(Moose)ロッジの 

100年祭のパーティー の資金集めに 

何か 催しを計画しているようだった。


その中のひとつに

毎週末のように行なわれているクックアウトがある


”今週の土曜日にあるクックアウトで

  ベーキングセールもしているから

例のクッキーを焼いて 持っていけ、、。”


と バッキーに言われたので

今日の休みを利用し

長女が教えてくれたモンスタークッキー と呼ばれる 

    オートミールのクッキーを焼いた。



まずは 材料を買いに、、、、出かけた私




レーズンを入れようと 買って来た ドライフルーツの中身を出すと、、、 

やけに 




    でかい 



箱を良く見ると レーズンでなく、、、、 


   プルーン だった 泣


また ボケたこと をしでかした  私、、、だ。 汗


ベーカリーで10年近く 働いている私だが

クッキーを焼くのが 大の苦手


焼くときは 市販されている クッキー生地を買って焼いている


そんな私にも 作れるクッキーレシピーがこれだ。

アメリカのケーブルチャンネル Food Network のスターの一人である

    南部訛りの Paula Deenシェフ が紹介している。


生地を一晩寝かす必要もなく


チャチャ っと


砂糖 卵 チョコチップ バター オートミールなどの

   材料を混ぜ


  

スクープですくい ポトポト

そうして オーブンにポイ


チャッチャ ポトポト ポイ  の

    23分で 出来上がり


   



  ”この30年間で 一番美味しくできたクッキーだ”


     と バッキーに言われ 

         微妙な心境 になる  わ た し、、、。




今晩は 久しぶりに 我が家の夕飯をアップ



   


暑い日は 

  辛くて 熱~~いカレーが 一番!!




翌日は チーズたっぷりのカレードリア


    変身~~



  


        したとさ、、、、。


今日も訪問ありがとう

良かったら応援クリック よろしく

   にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

木 金 土 と仕事です
最近 ぼ~~としているので
ちょっと気合いをいれ がんばります~~


良心的~とキャプテン席で、、

2012-07-11 | Buck& Me中年夫婦の毎日
 今月の20日は 私の母の誕生日

今年で 85歳になる。

おしゃれも好きな彼女だが

小柄な彼女の サイズは見つけにくいし

この田舎町にあるものは

質もデザインも 日本の物に比べ悪いので

それよりも 日本のネット販売を利用し

日本の物を贈ろうと 

  カードで簡単にオーダーできる楽天を利用した。


  



この暑い夏に 栄養を つけてもらおう と

家族が好きな かつおのたたきに決め

以前も注文したことのある店のサイトを開け

そこで 目に入った ”たたき 500グラム と たれ1本”  と言う商品を

二つ  4人暮しの彼女に オーダーした、、、ら、、、。

  


今日 その店から こんなメール が届いていた。



   


早速ですが、ご注文頂きました件につきまして

ご連絡させていただきます。


たたき(1kg)+生姜タレ1本の方が

お安くなりますので、

そちらで計算させていただきました。



良く見ると、、、不思議な事に、、

 たたき500グラム+たれ1本 と

たたき1キロ+たれ1本 は 値段が殆ど変わらない。


良心的な店のおかげで 

  約半額で 済ませることが出来た。


  







写真は 日曜の午後行ったボートライド







パンツーン ボートの持ち主のレッドさんが

これより 大きめのサイズ のボートを欲しがっている事を

この日 知ったバッキーが


” レッドが新しいボートを買ったら

このボートを俺たちが買えばいいな、、。”


と 言い 

それがあってかどうか


”イジー 君の番だ

     運転してごらん。”


と レッドさんから キャプテン席 を譲られた 私は





ハンドルを握り しばらく 川を走る事が出来た。


    


そして 川でのルール


  川に浮かんだ赤いブイを左に

    緑のブイを右にして

      その間を走ること
  を教わった。






底も平たく ゆっくり動くパンツーンボートでは

ライド中も 

  こうして 歌って踊ることもできるから

     好き

今日も訪問ありがとう

良かったら応援クリック よろしくね

  
 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

明日は休み~~

最高に 嬉しい~~~


 

フル スカラシップ Get~~~~

2012-07-10 | 友人たち
 先週 休暇をとっていたベーカリーのマネージャー キャシーさんも

今日から仕事に出ていた。


”おはよう イジー”

と 私が職場につくや

  ご機嫌な声で 挨拶をしてきたキャシーさんは

今回の有給休暇を使って 

バレーボールのチームで 大活躍をしている高校3年生(ジュニア)の

   お孫さんのトーナメントに

 オハイオ州まで 応援に 駆けつけていたんだ。


彼女は こうやって すべての有給休暇を 

様々な州である お孫さんのバレーボールゲームの応援に使っている。

それが 何よりもの 彼女のバケーションになるみたい。

お孫さんの試合は 彼女が 小さい頃から

  ひとつも ミスしたこともない キャシーさんだ。


    


”勝ったの”  と聞くと

顔一杯の笑顔で キャシーさんが 大きく頷き


見せてくれた 1枚の写真は、、、、、


   


スパイクをしているお孫さんの スナップショット だった。


”見るたびに 大きくなってるわね 彼女、、、”  と言うと


” シックス ツー あるわよ (185センチ)”
 と

 言う キャシーさんは それさえ 誇らしげ


そうして彼女が 

グッドニュース、、、いやいや

   グレイト ニュース を 話してくれた。





今回のトーナメントに来ていた


大学チームのリクルーターの一人 ネバダ州立大学のラスベガス校の

フルスカラシップ (全額奨学金)を受け

お孫さんが その大学に進むことを  

    決められた と言う。


”国内である試合の旅費もすべて 出してもらえるのよ。”

と 付け加えたキャシーさんは

それはそれは 嬉しそうだった。






お孫さんが 小学生ぐらいの時から 

 家族は 彼女のスポーツに力をいれ


この数年間は 考えられない程 の時間やお金を使って

できる限りのチャンスも 与えていたんだ。


本当に おめでとう~~


これからの彼女の活躍も 期待したい

4年後のオリンピックに 彼女の姿を見ることだって 

  けっして 夢ではない    よ。 うん




今日も訪問ありがとう

良かったら応援クリック よろしくね

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


  

学んだ事といい刺激と、、、

2012-07-09 |  つぶやき



両耳から別々の周波数の音を聞き 

 脳波を変えるバイノーラルビートを使った瞑想をしている私


その音を聞くのにヘッドホーンを使用するのだけど

使っている こういったコンパクトなCDプレイヤー


  

   (写真 でかっ、、、汗


  大きなヘッドホーンとの接続が

   うまく行かない事があり

バッキーが使っていた Boombox と呼ばれる

  小型のCDプレイヤーを使おうと、、、





思ったら、、、 


ヘッドホーンを接続する箇所がない。



仕方がないので 今日の午後 隣の町まで 

Headphone jack のついたCDプレイヤーを探しに行った。


店員も驚いていたけど

Headphone Jack のついていない物が多く



別の店に行って 

やっと見つけたしだいだ。


30ドル以下の物が見つかって良かったけど、、


そうじゃなかったら 

アマゾンで探してみようかと 思っていた。


先月買ったスマホ

シリコンカバーや カーチャージャーをそろえたく

アマゾン族の娘に勧められ

   初めて それを利用した。

確かに安い!!






  


20ドル以下だったシリコンカバーは カバーシールもついてきて

手さわりも良く 気に入っている けど

カーチャージャーは 

使えないスタイル(サイズ)を注文してしまい 失敗

じっくりと検索して

正しいサイズのものを 再度 注文した。



値段が5ドルほどであった事から 

返品をするのも 面倒で 

ひとつは 使わないまま 家においてある。



自分のミステイクだけど

そんな失敗があった事で

安いからと言っても 

電化製品などには 

  まだまだ 100%気持ちが向かない私だ。


皆さんは アマゾン利用者ですか


話は元に戻って、、、

こういった CDプレイヤーは すべて 

 ヘッドホーンが使えるようになっていると思い込んでいた私、、、

今日 また ひとつ 学んだ、、、、。



買い物を終えたところに バッキーから 

友人 レッドさんの パンツーン ボート で川に出る と

スマホにテキスト(メール?)があり

大急ぎで 彼らと待ち合わせた場所に行き 

   リヴァーライド を楽しんだ、、、。


   


視覚や聴覚に いい刺激 を受けた数時間だった~~。

その上 今日は

気温も さほど 高くなく 最適の天候



田舎に住んでいる私は

鳥や虫の声も耳にするけど

こうした 周波の高い音? に触れることでも 

  脳には いい影響を与えているらしい


自然の中でリラックスするのは そのせいだろう。




帰宅すると 10時近くになってしまいました。

今日もまとまりのない記事ですが、、、、、。


明日は仕事

今週も5日働きます。

そろそろ 寝ることにしますね

 今日も訪問ありがとう

良かったら応援クリック よろしくね


  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

 

この仕事のおかげで、、、

2012-07-08 |  私の仕事
ケーキのデコレーションを仕事に持つ私は

そのおかげで 

今 何がポピュラーか を知ることができる。

今日はこんな事を知った。



ケーキのオーダーシートの 飾り方に

”Use red,white,black

in corner logo 1D

in the middle picture of band one direction"


と 書かれた注文があった。

”バンドの写真”  と書いてあるのに 

  写真も添付されておらず

一方向 (One direcion)に 何をどうするのよ~~~

1D ? ID?  って何のロゴなんだあ~~

と 困った私は

何人かの従業員に聞いてみた。


アラ還も、、、 


   アラフォーも、、、 


      アラサーも、、、



    首をかしげる。




注文を取った18歳の子は その日休みだったので

お客様に電話をいれ 確かめると


One Direction  というのは

今 若い子たちに 人気のバンド の名前で


雑誌にある彼らの写真を探し出して

 食べれるペーパーにコピーし

ケーキのコーナーに彼らのロゴをいれ

  赤 黒 白を使って

ケーキを飾って欲しい
  


  という事だった。


ちなみに 1D というのは このバンドのロゴで

”1”は Oneを 

”D”は Direction の D を 意味するようだ。




店にある マガジンコーナーに行くと

まず 目に入った この雑誌



わあ~~





”One Direction” の特集版まで 出ている。




ページをめくると、、、









ビートルズに失神するガールズを思い起こさせるような光景


    って古、、、すぎ、、、


私から見たら どうという事ない 


この田舎町にも いるような ボーイズだけどね~~



歌はどうなんだろうと  検索したら









そんなに いいとも思わないけど、、、


私が 年を取りすぎているのでしょうか?


このグループ、、、、

あの アメリカンアイドル の審査員で 

一躍有名になった サイモン コーウェルの新しい番組 ”X ファクター”に


それぞれ 別々に エントリーしていたらしい。


その時 

サイモンに見出されて 5人のグループを結成し、

   今に至るようだ。



  



イギリスやアイルランド出身のボーイズが


こんなに 人気がでたのは


アメリカの女の子が ブリティッシュ アクセントに 弱いから、、、。?? 



私は ブリティッシュ アクセントの紳士に、、、、、、、弱い  かも


 紳士でなくとも 

   アクセントゆえに 紳士に見える  からでしょうか、、、ね?


あららららららら



今 1D が テレビに出ている


やっぱり 

彼らの歌   どっちかというと  


    下手   や、、。




今日も訪問ありがとう

良かったら 応援クリック よろしくね


  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村



悩んでも 出てこない、、、

2012-07-07 | パーテイーとバーあちこち

このあたりのバーやピザ屋さん   というか アメリカって

店の名前に オーナーの名前 を使う事が多く見られる。




このバーのオーナーは リックさんなのに なぜ

”Kyle's Tavern" という名なのだろうと

疑問を持った私は

 リックさんの為に 遅いランチを持って来ていた 奥さんに


”Who's Kyle?” と、聞いてみた。


すると 彼女がこう話してくれた。


”カイロは リックの父親なのよ

彼は リックが生後11ヶ月の時の、 

64年前に この店をオープンしたの、、。

  ひとつの家族が経営してきたバーでは 

きっと ここが この郡で一番古いと思うわ、、。”



なにやら それを 誇りに 感じられているように 

   リックさんの奥さんが話してくれた。



話を聞きながら 

なんとも ほっこりした気分 になった事だ。


その翌日だったか、、、、、な、、。


独立記念日にニューヨークで行なわれた 

例の Macy’s Fourth of July Fireworks を手がけられた

花火職人(pyrotechnician パイロテクニシャン) の方の話を耳にした。 


彼の家は 代々 花火職人をされているらしく


”アメリカに来たかった私の先祖の夢が果たせ

  アメリカンドリームを成し遂げたことへの喜びは大きい”



      (ものすごく硬い訳ですみません、、、汗。)


という彼の言葉に


夜空のキャンパスに

音楽と共に 踊り狂う ライブアート

彼のご先祖も 大喜びで 見ていらっしゃったように感じ、

何か 一人 感動してしまった、、、よ。


<おまけ写真> は、、、





リックさんのお店にあったこの置物


多分 80年代に人気だった バドワイザーのマスコット 


バッキーが欲しがっていた、、、。





バドワイザー と言うと


Budweiser Light と書かれたサインは 価値がある らしいので

オークションや ガレージセールで 見かけたら 

買うといですよ

Bud Light でなく Budweiser Light  です。

ちょっと 今 検索したら

1982年にライトビールとして 出された バドワイザーライトは

  84年に名前を バドライトに変更した。


と言うと、、、

  かなり 数も少なそう  だ。

それにしても

バドライトは もっと 昔から あったように思うけど、、、な


ご存知の方  います???



そういえば

私の日本の母は このバドライトを

”水みたいや” と言って 飲んでいました、、、

思い出す度に 笑ってしまう。


タイトルが出てこないので

  ”悩んでも 出てこない ” にしました。


もう寝なきゃ、、、明日も仕事で~~す。


今日も訪問ありがとう

良かったら 応援クリック よろしくね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村




大物と知り合いの彼は、、

2012-07-06 | パーテイーとバーあちこち


独立記念日だった4日は バッキーも私も仕事が休み

1年に10日あるナショナルホリデー の中

  会社が決めた5つのホリデー(クリスマスや お正月他、、)に働くと

    Time-and-a-half と言って

     1.5倍の給与 が支払われる。


この独立記念日も 5つのホリデーのひとつに入り 

当日 仕事が忙しくない ケーキデコレーターは休みになる。


せっかくの 休日をどう過ごそうか  と考えていると

知人のレッドさんから 


”Kyleで飲んでるから 出てこないか”

と 誘いの電話 があった。


  


カイロ という名のバーは 

  私たちが住む人口600人の町にあるバー


  


ここのオーナー リックさんと彼の奥様とは 

去年 ムースが主催した シカゴ カッブズのバス旅行 で 同行し

   顔をあわせていた。


これと言って 話をした訳ではないが

いい印象を受けた私だ。



ありますよね 顔を合わせただけで

理由なく 好感を持ってしまう人

   



どこにでもいるような

  おじさんとおばさん、、、ですが、、。

 なんか、、、 好きだ。



  


このバーに飾っている この写真に

  リックさん(青シャツ)と一緒に写っている黒人は、、、






シカゴ カッブズでプレイしていた 元ピッチャー 

     フォギー ジェンキンス (Fergie Jenkins)

彼の背番号 ”31”は 永久欠番にもなっている。




リックさんが ジェンキンス選手と知り合いである事を

   まるで 自分の事のように 自慢げに


     バッキーが よく 話していたので、


これは 大きな ブログねたになるぞ~~   と

 大きな期待 をして 


”Tell me the story of you and Fergie"
 と

 リックさんに聞いてみた、、、ら、、。


数年前に この町にゴルフに来ていた ジェンキンス選手が


  ゴルフの後に このバーに立ち寄った


、、、って それだけの話、、、、、。


  大きな空振り を受けてしまった 


      私とバッキー でした。









今日も訪問ありがとう

良かったら 応援クイック よろしくね



  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


 

独立記念日を祝って、、

2012-07-05 | アメリカのニュースあれこれ
7月4日は アメリカの独立記念日

あちこちの町で 花火をあげ そのお祝いがされる。

私たちの町では 記念日の前日の7月3日に

町の高校の校庭で 花火が打ち上げられた。


私たち夫婦が会員になっているムース(Moose)は

その夜  ハンバーガーやホットドッグ

  そして ソーダなどの飲み物を売る 露店を出す事になったので


  そのお手伝いに行き そこで 花火を見た。






この日も30度を超える暑さ、、、。


この準備に男性会員たちは 露店を出す前から

   汗びっしょり になっていた。

そんなハードな仕事をした割に

お客さんは少なく、、





ソーダも10ダースは売れ残った。


   この日の売り上げは約270ドル


皆がした事を考えると 少ない額だけど

 何もしなければ 0 だし

それより 270倍になった  と思うと

  たいしたもの、、、だ。


この利益は 

9月にある ムース100年祭のパーティーの費用にあてられる。





花火が打ち上げられる前に

  皆 起立し この国旗を見上げながら

   校庭に流れる国歌を聴く。

いつものごとく こういう場で見る人々の態度には感心する。

この日は ムースの露店でソーダを買った 中学生ぐらいの男の子 だ。 

 少年がソーダを手にして 校庭に戻ろうとする途中

   国歌が 流れてきた。

 彼は すぐに 立ち止まり 国旗の方に体を向け

  歌が終わるまで 起立していた。


    もう  感心~~~!!

 
   


小さな町に住んでいることもあるけど

私が見るアメリカの花火は 

   日本のそれに比べると規模が小さいので


いつも それを馬鹿にしたような口をきく 私だが

今晩 ライブで放送されていた ニューヨークでの花火の 

    見事さには驚いた。

  



映画”三十四丁目の奇蹟”の舞台になった事でも知られる

   アメリカの 古いデパート メイシーズ(Macy's)が

スポーンサーになって 

ハドソン リバーで 打ちあげられるそれだ。


ケイティー ペリー や ケニー チェズニーのライブショーもあり

 たくさんの人で 賑わっていた。

  
  ケイティー ペリーが着ていた

 アメリカ国旗そのものの ミニドレスも印象的だった~。






今日も訪問ありがとう


良かったら 応援クリック よろしく

  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


披露宴でのダンス (野外でのウエディングその3)

2012-07-04 | 友人たち


白やオフホワイトの コットン生地で作られた

  ウエディングパーティーの子たちのドレスは 

    それぞれ 違ったデザインだった。


足元も それぞれ 個性があって

  皆 とっても可愛かった~~。

まるで 天使のようだった





末の義弟の奥さん(一番後ろ)は 歌がとっても上手

ラインダンスなどのステップも よく知っている

  こうした披露宴で 彼女と一緒になると 


そんな時間を 楽しみたい私は

 彼女について ダンス ダンス ダンス~~




10年以上前から あったと思う

披露宴で よくかかる曲 のひとつ ”Cha cha slide" は


ほとんど歌詩のまま 動けばいいダンスミュージック


  ダンスフロアーに 人を呼びこむのに いい曲だ。


   もともとは エアロビックス用 に書かれた歌らしい。




何度聞いても 常に 1テンポ 遅れ気味の私  と


  自己流で 踊りまくる バッキーと二つ違いの妹  (笑)







彼女は 今 ズンバのインストラクター をしているんだけど

何げか

彼女のダンスは ズンバ調~~




ブライドとグルームのダンスも もちろんあったよ


ショーツに 着替えた花嫁と花婿



花嫁が花婿の耳元で 何か囁くや





花婿は履いていたサンダルを脱いで 芝生に投げ捨てた。


素足を地につけて 2人が踊りだす、、、、と。



  


ほら


  2人の 愛のエネルギー~~ が 


        写真に写った、、、、みたいじゃない?



ね 言ったでしょ


 不思議なエネルギーを感じてか

  人を愛おしく想う気持ちが募った、、、って、、、





  こればかりは  その場にいないと  


    分からない、、、、だろうな~~。




2人の ウエディングケーキ はなかったから


  ケーキカットもなし、、、。


  普通ある披露宴でのスピーチもなく


招待客は 好きなように 食事をし お酒を飲み


 おしゃべりして ダンスして、、、


 そんな中を 花嫁と花婿が回り

  人々との会話の時間をもっていた。





   


大きなシャボン玉を創るマジシャンが出てきたり


   手製のクッキーや


  

ケーキポップ が 子供たちに配られ


  小さな子供が退屈しないように、、と


     そんな配慮はしっかりされていた。


食べて 飲んで 踊って、、、、たくさん  笑って、、、



 いつの間にか 草のベッドに横になり 


       くつろぐ わたし、笑




ひんやりして  気持ちよかった~~~。


野外での結婚式は こんな事もできていい  笑



今日も訪問ありがとう

良かったら 応援クリック よろしくね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


カジュアルな式にはこんな恰好で、、(野外結婚式その2)

2012-07-03 | パーテイーとバーあちこち
 初めて参加した 野外での結婚式は 

娘たちが まだ小学生だったから、、、かなり以前の事

バッキーと 4つ違いの 義弟の結婚式だった。

カリフォルニアに住む 花嫁の両親の 家の庭 であり

アメリカ人は 教会で 誓いをたてるもの と 思い込んでいた私は 

  ちょっと 驚いた ことだった。

それも回を重ねるごとに 

   そのよさが感じられるようになったかな、、、。


野外での式って なにやら

 自然と一体になったようで  素敵だ。





今年は 暑さの厳しい 早い夏の到来。



この日も 摂氏35度 を超える暑さだった。


カジュアルなウエディング という事もあり

バッキーは ハワイアンシャツとショーツで

私は サマードレス を着た。


  ロングだけど ショーツより 涼しく過ごすことが出来た。


   



後ろにある池には 

   大きなオレンジ色の鯉も泳いでいた、、、よ。








広い庭には 大きなテント が張られ





料理は ポークサンドイッチ サラダ 他 

 ホームメイドのピクルスや ビーンズのコールドサラダなど、、が出された。

どれも とっても美味しかった~~

おなかが空いていた 私は 

   遠慮なく おかわりまでしてしまった。


  

テントの中には バーも設置 されており

ミントや ライムの入った モヒト、

  それに数種類のワイン ケッグビールなどがあり





さわやかな ドリンク モヒトを呑みすぎた 3シスターズ


    


特に このかた、、、、バッキーと 2歳違いの妹、、 

    この木になって


      ハイ ポーズ!! してたようだ。





これは 自分の望むこと を書き つるす木





酔っ払ってもいた上に 老眼鏡もなく

  ミミズがはったような字で


”貴方の幸せ 私の幸せ みんなの幸せ”


と書いた、、、。


小学生が書きそうな言葉、、、、、だけど、、



 そんな想いで 一杯 になっていた。


 私の幸せ  の 私には

  私の傍にいてくださる 霊のかたがたも  皆 含めて、、、、、、




   


今までも 霊の存在 は信じていたし

特に亡くなった祖母が 私を守り 導いていてくれている と

そう思うことは多かった。


でも マライヤさんとお話をして

何ていうか 心の中で 彼らをビジュアルできるようになり

  今までより ずっと 近くに感じられる。


”ありがとう” を言う人(霊)が増え

幸福感が 心の中で どんどん 膨らんでいく。





言葉ではうまく説明できない事で


頭の中が詰まって 

   気が狂いそうな日 もあったけど、、、ね。


何か ローラーコースター にでも乗っていたような


   そんな日々を過ごしていたかも、、、。





今日も訪問ありがとう

良かったら 応援クリック よろしくね

  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

  

明日は仕事の後
独立際を祝ってある花火大会で
ムースが出す屋台のお手伝いに行きます。

野外での結婚式は、、(その1)

2012-07-02 | パーテイーとバーあちこち


初めて 霊媒者 マライヤさんから 

  リーディングを受けた私たちだったが

”貴方たちも  いらして、、、”
 と

2週間後にある結婚式に

  招待してくださった 彼女の言葉に甘え

 土曜日 仕事を早めに済ませ

マライヤさんの ウエディング に行って来た。


ウエディングも披露宴も 


  


  どなたかの家の庭で行なわれた。


道路から その方の敷地に入ってから

家が建つ この場所まで 

  木々に覆われた細い道を5分ぐらいは 走ったと思う。







仏陀 セレモニー と言われる彼らの式には





こんなセッティングがされていた。




  

私たちは 4時から始まったセレモニーが 

終わった所に 到着し




花嫁 花婿他 ウエディング パーティーが 退場しており



彼らの 誓い の場にいる事ができなかった。





まるで ギリシャの女神 を思わせるようなマライヤさんは


 


 いつもより 輝いていて 素敵なオーラ を放っておられた。



帰りの車の中で 

 あのバッキーを 愛おしく想う気持ち が募ったのは


そのオーラのせいかも、、、、、、


    それ以上に考えられる理由はないし、、なあ~~(笑)


不思議な見えない エネルギー だ。




写真がまだ あるので 披露宴の様子を 

明日 アップしますね

良かったら 又 訪問ください

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村