日々の覚書

MFCオーナーのブログ

正月と言えば

2013年01月03日 17時11分18秒 | 与太話

やっぱり雑煮である。地域によって雑煮と入っても様々で、すまし汁だったり白味噌仕立てだったり、餅も焼いたり煮たりあんころ餅だったりする訳だが、我が家はすまし汁で角餅を焼いて入れる、すなわち「すまし文化圏」であるらしい(笑)

てな訳で、我が家の雑煮である。正月だし、今回は珍しく僕が作ってみた(汗) すまし汁に角餅、具は鶏肉と人参にみつば、と、いたってシンプル。

Zoni2013

実は生まれて初めて雑煮を作ったのだが、味については一応妻から合格点は貰った。やっぱり正月は雑煮だな。

もうひとつ、正月になると登場するのが福袋である。今日、頼んでおいたのが一つ届いた。

Fukubukuro2013_1

わくわくしながら開けてみると、

Fukubukuro2013_2_2

ネクタイ5点セットである。さすが高島屋だけに、物も良いようだ。新年は首周りも新しくして臨む事にしよう(笑)

なんか、3日目にしてようやく正月らしい気分になった(笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« And a happy new year | トップ | ブランド »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
角餅&すまし汁系。 (喜楽院)
2013-01-03 21:14:10
角餅&すまし汁系。
ふむ。
確かにジャンル的には
わが新潟の実家のそれと一緒。

しかしながら、外観&内容ともに
わが家のそれとはまったくの別物。

ああ、ぜひ、ぜひ、ぜひ、食べてみたい。
オーナーさん、今度、作ってね。ちゅ。
返信する
♪喜楽院さん (MFCオーナー)
2013-01-03 22:12:28
♪喜楽院さん

>確かにジャンル的には
>わが新潟の実家のそれと一緒
ふむふむ、記事中にも引用したリンク先によると、新潟も神奈川も「すまし文化圏」ですもんね。

>しかしながら、外観&内容ともに
>わが家のそれとはまったくの別物
どこがどう違うのでしょうか? 汁がもっと濃いとか、具の種類がもっと多いとか中味が違うとか、そんな感じなんでしょうか
? ちなみに写真の雑煮は僕が見よう見まねで作ったので、本来のものとは非なるものかもしれません。

>オーナーさん、今度、作ってね。
人に出せるものかどうか、非常に疑問ですが、次お越しの際には召し上がって頂きたいと思います(笑)
返信する
ん?お雑煮? (いまち)
2013-01-09 21:26:03
ん?お雑煮?
白味噌仕立て以外は雑煮ではありませぬ
返信する
♪いまちさん (MFCオーナー)
2013-01-09 21:32:37
♪いまちさん

>白味噌仕立て以外は雑煮ではありませぬ
はい、一度食してみたいものと思ってます^^
返信する

コメントを投稿

与太話」カテゴリの最新記事