日々の覚書

MFCオーナーのブログ

お茶漬け考

2010年01月17日 00時09分47秒 | 与太話

そういえば、家でお茶漬けを食べる事が、ほとんどなくなった。

僕にとって、お茶漬けと言えば永谷園である。ご飯に顆粒状のお茶漬けの素をふりかけ、お湯を注いで食べる。この場合、ご飯は残りご飯を用いるのが常であり、当然冷たくなっていた。要するに、お茶漬けというものは、残りご飯で手早く簡単に食事を済ませようというものであり、料理と呼べるようなものではなく、なんというか、卵かけご飯と似たようなポジションの食べ物であった。

お茶漬け、というくらいだから、本来はお茶(煎茶)をご飯にかけて食べるものらしい。もちろん、その場合でも、ご飯は残り物だ。お茶漬けを食べる為に、わざわざご飯を炊くようなことはしない。昔、永谷園のお茶漬けをよく食べていた頃、試しにお茶をかけて食べてみた事があるが、それほど美味いとは思わなかった。やっぱり、お茶漬け=永谷園なのだ。

その後大学生になり、居酒屋にも出入りするようになって、メニューにお茶漬けがあるのを発見して、不思議な気分になった。僕の感覚では、お茶漬けは料理ではなく、従って飲食店で金払って食べる物ではなかったからだ。しかも、居酒屋で食べてみたお茶漬けは、僕の記憶にある物とは、似ていたけど違っていた。

店にもよるだろうが、外で食べるお茶漬けというのは、大抵だし汁をかけて、海苔やら鮭やら梅干やらの具を載せて食べるものである。そういう意味では、永谷園のお茶漬けと似ている。但し、永谷園の方が具はしょぼかった。そりゃそうだ。インスタントだし、海苔も鮭も梅も小さく少なかった。けど、そういうのが僕にとってのお茶漬けであり、居酒屋で出てくる物は、もっと高級な感じがした。今では慣れたけど(笑)

しかし、未だに、高級食材を使い、豪勢なお茶漬けを見ると、違和感を覚える。お茶漬けって、もっと庶民的というか、ちょっと腹が減った時の非常食みたいなものだ。確かに、こだわりのお茶漬けは美味いだろう。でも、違うのだ。つーか、お茶漬けが高級な食べ物であってはならない。

今でこそ、“アラフォー”なんて呼び方をするが、いわゆる30代から40代の独身女性は、昔はオールドミスなんて失礼な呼び方されて、テレビドラマなどでも、6畳一間のアパートで一人暮らししてたりなんかして、そういう女性が残業等で遅く帰ってきて、疲れた顔でお湯を沸かして、お茶漬けをかき込む、というシーンをよく見た。現代のオールドミス(つまりアラフォー)たちは、都心のキレイなマンションに住んで、いい生活してるけど、昔はそうでもなかったのだ。遅くに帰宅してお茶漬け、なんてシーンは、今ではほとんど見る事はない。ただ、お茶漬けをかき込んでいるときに電話が鳴る、なんて展開は、あまり変わってないけど(笑)

或いは、2DKのアパートに住むサラリーマンが、やはり遅く帰ってきて、家族は既に寝ていて、台所の明かりをつけて、ネクタイをほどきながらお茶漬けをかき込む、なんてシーンも、昔はよく見た。これは今でも見れそう(笑) で、一人でお茶漬けをかき込んでいると、襖が開いて寝たと思った妻が出てくる、という展開も、今でもありそうだ(笑)

と、何が言いたいのか、というと、お茶漬けとはそういう食べ物なのである、という事だったりする(意味不明)。分かって頂けるでしょうか?(爆)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下から読んでも... | トップ | ふぉりなー »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その昔、大学の頃 (ジョージ)
2010-01-17 01:22:46
その昔、大学の頃
松山駅前のビジネスホテルのレストランでバイトしてたんだが、
其処のメニューにお茶漬けありました。
しかもしっかり永谷園で!
御飯、お茶、小梅2個、味海苔、永谷園のお茶漬けのモト、というのでしたね。
ちゃんとコックがいたんですがね。
永谷園が一番ですわ。
俺的にはお湯でなく、お茶ですね。
しかもほうじ茶。
返信する
♪ジョージさん (MFCオーナー)
2010-01-17 01:53:08
♪ジョージさん

>其処のメニューにお茶漬けありました。
>しかもしっかり永谷園で!
>御飯、お茶、小梅2個、味海苔、永谷園のお茶漬けのモト、というのでしたね
それは驚きです。インスタントラーメンをメニューにしてる店は知ってますけど、永谷園のお茶漬けとは...ま、しかし、料理ではないと言いつつ、ごはん・味噌汁・納豆で納豆定食というメニューもあるし、このホテルのお茶漬けもアリ、なんでしょうかね。値段が気になりますが(笑)

>俺的にはお湯でなく、お茶ですね。
>しかもほうじ茶。
永谷園でお茶をかけてお茶漬けにするのですか? それは、やってみた事ないです。今度、試してみようかしらん^^
返信する
お茶漬けといえば永谷園、同意です。 (にゅーめん)
2010-01-17 09:46:12
お茶漬けといえば永谷園、同意です。
鮭茶漬けもおいしいけど、梅茶漬けも捨てがたい。
居酒屋のお茶漬けもけっこう好きですよ。
たしかに具が立派で、さっとかきこむって感じはありませんが。
私が違和感を感じるのは、お茶漬けの食べ方です。
これは箸ですくって食べるのではなく、あくまでも茶碗を口につけてかきこむものだと思います。
でも女性の多くはそうじゃないんですよね。
返信する
♪にゅーめんさん (MFCオーナー)
2010-01-17 10:14:22
♪にゅーめんさん

>お茶漬けといえば永谷園、同意です。
ですよね^^ 他メーカーでも類似品を出してましたけど、やはり永谷園です。「あさげ」や「すし太郎」も好きでした(笑)

>私が違和感を感じるのは、お茶漬けの食べ方です。
>これは箸ですくって食べるのではなく、あくまでも茶碗を口につけてかきこむものだと思います
同感ですね。高級なお茶漬けだと、かき込むのもはばかられます(笑)。しかし、スプーンで食べるのは、明らかに邪道です。女性にそういう人が多いのは嘆かわしいですね。リゾットじゃないんだから(笑)
返信する
永谷園のお茶漬といえば商品についてくるポイント... (陰陽師)
2010-01-17 10:39:00
永谷園のお茶漬といえば商品についてくるポイントだったか何かを集めると浮世絵のカードが貰えた。

それが集まるくらいお茶漬けを食べていたということかorz


返信する
♪陰陽師さま (MFCオーナー)
2010-01-17 16:12:41
♪陰陽師さま

>商品についてくるポイントだったか何かを集めると浮世絵のカードが貰えた。
はい、ありましたね。安藤広重の「東海道五十三次」のカードが、一袋に一枚付いてて、それを10枚だか15枚だか集めて送ると、フルセット貰える、というのではなかったかと。僕もGETしました(笑) 今どこにあるんだろう?

>それが集まるくらいお茶漬けを食べていたということか
おや、お宅もですか。うちもです(笑) 似たような食生活だったんですね(笑)

返信する
私も東海道五十三次のカードを集めてましたが、フ... (那由他)
2010-01-17 21:17:52
私も東海道五十三次のカードを集めてましたが、フルセット、欲しかったのですが、
残念ながら、ゲットできませんでした。

私は、お茶をかける派です。
この前、うな茶漬けの説明にお湯をかけると書いてあって、
「あれ、お茶をかけるんじゃないの?」と思いました。
お茶漬けだから、お茶と単純に思い込んでました。
返信する
♪那由他さん (MFCオーナー)
2010-01-17 22:41:50
♪那由他さん

>私も東海道五十三次のカードを集めてましたが
商品についてくるのを集める、というのも手でしたけど、中身が分からないから、同じ物が集まったりするんですよね。今みたいに、カードトレードがあれば良かったのに(笑)

>私は、お茶をかける派です
永谷園のお茶漬けにお茶をかけてもいいんですね。僕は、お湯オンリーでした。

>うな茶漬けの説明にお湯をかけると書いてあって
あれ、これは永谷園ではないですね。なかなかに美味そうですが^^ そういえば、永谷園の「大人のお茶漬け」も未経験です。どんななんでしょう?
返信する
今回の日記を見ていたら、 (どて)
2010-01-17 23:53:41
今回の日記を見ていたら、
無性にお茶漬けが食べたくなりました。(^_^)

永谷園のお茶漬けと聞くと、
何故だかラモスのCMを思い出す
そんな私もやはり、アラフォーです。。

http://www.youtube.com/watch?v=cr0L8sJuEto
返信する
♪どてさん (MFCオーナー)
2010-01-18 00:32:13
♪どてさん

>無性にお茶漬けが食べたくなりました
実は、僕も昨夜からお茶漬け食べたくて、仕方ないのです(笑) 明日、会社の帰りに「大人のお茶漬け」買ってこようかな?(笑)

>永谷園のお茶漬けと聞くと、
>何故だかラモスのCMを思い出す
ありましたねぇ~、こういうの。カレー食べるとラモスになる、というCMもあったような。時、正にJリーグバブルの真っ只中でした(笑) そんなワタシも年男(爆)
返信する

コメントを投稿

与太話」カテゴリの最新記事