画像は仙台銘菓「萩の月」今や私にとっての仙台土産の第一候補、叔父さんが利府に住んでますので、遠野に来られるときは、この萩の月と萩の調べ・・・あとは笹かまぼこを毎年お土産にいただいております。
また仙台方面に出かけた際も必ず買って帰ってきます。以前はなかなか売っているお店が限定されてて、見つけ出すのに苦労しましたが、今は定番となって買い易くなったようでもあります。
とかく名物というものは、特にお菓子類は、それほど美味いという銘菓は記憶にないけど、この萩の月は私自身は美味いと思うお菓子のひとつでもありますし、お土産としてもなかなか喜ばれます。
話は遠野に移りますが、遠野銘菓は、なんといっても「明けがらす」でしょう・・ただどこまでその名が知れているのか、萩の月や南部せんべい、かもめの玉子のようなビッグな存在とは思えないけど、やはり遠野は「明けがらす」・・・最近、遠野へお越しになられる方々へのお土産、私が遠野から持参するお土産、銘菓は「遠野クッキー」・・・日持ちもよく、結構美味いという評判・・S製菓店の商品で作っているのは同級生、はたして遠野銘菓の定番となるか・・・・
また仙台方面に出かけた際も必ず買って帰ってきます。以前はなかなか売っているお店が限定されてて、見つけ出すのに苦労しましたが、今は定番となって買い易くなったようでもあります。
とかく名物というものは、特にお菓子類は、それほど美味いという銘菓は記憶にないけど、この萩の月は私自身は美味いと思うお菓子のひとつでもありますし、お土産としてもなかなか喜ばれます。
話は遠野に移りますが、遠野銘菓は、なんといっても「明けがらす」でしょう・・ただどこまでその名が知れているのか、萩の月や南部せんべい、かもめの玉子のようなビッグな存在とは思えないけど、やはり遠野は「明けがらす」・・・最近、遠野へお越しになられる方々へのお土産、私が遠野から持参するお土産、銘菓は「遠野クッキー」・・・日持ちもよく、結構美味いという評判・・S製菓店の商品で作っているのは同級生、はたして遠野銘菓の定番となるか・・・・