囲碁初級講座も、今回を含めて後2回となりました。
詰碁は、毎日取り組んでますが、ソフトと実戦は忙しくなると、おろそかになってしまいます。
詰碁は、答えを覚えて後から意味を知る方法にしています。
将棋教室で教えてる事の囲碁バージョンで、自分自身の実験中です。
下手なので、あまり考えも仕方無いので、ぼぅ~と打ってます。
形勢悪化すると局面を前に戻して、ヒント機能使い10手位進めてみます。
地合計算機能も時々見ながらヒントにしています。
将棋教室で、子ども達にソフトの使い方を教える為の人体実験にしています。
何故囲碁なのか?
将棋では、もうノビシロが皆無なので、初心者の囲碁なら効果の確認が判りやすいと思った次第。
今日からAIさんは、三段にしました。
付け加えると、やしい詰碁も毎日数題解いてます。
定石は、習っても速攻で忘れるので、いたしません。
2020年内で、初段が目標です。
どうなる事でしょうか。
布石と中盤力を鍛えろと、囲碁の講師に教えてもらったので、AI(初段)を相手に練習中です。
取られる取らせるから、分かれの大局観が求められる局面です。
何回か進めたり戻したりして居ます。
一局は万局ですね。
"【一年で有段者になるために】星に対する小ゲイマガカリ 小ゲイマ受け 超細解" を YouTube で見る
伸びしろがある有段者になるための考え方は、囲碁も将棋も同じですね。
我流は、ある所で止まってしまうのも同じです。
囲碁の配信は、新鮮な分だけ沁みてきます。
と言いながらも、来年の1月12日の大会に向けて13路盤で「昭和の一、三、五」を試そうとしている自分がいます。
新しいblogアプリ試し中。
慣れるまでは、何でも大変ですね。
囲碁の先生に、布石を覚えてから中盤の戦いを学べとアドバイスされたので、ポチポチとスマホで対戦アプリで練習することにしました。ふ
囲碁教室では、13路盤でのレッスンなので、ソフトも同じにしてみました。
詰碁も、ほぼ毎日取り組んで居ますので、そろそろ対局バージョンも始めました。
相手は、9級の先生です。
この先生に完勝ならば、シングルプレイヤーになれるでしょうか?
前立腺がんの定期検診で、長い待ち時間消化中です。
囲碁教室の4回目に、行ってきました。
三三定石は、将棋に例えるなら棒銀みたいなもので、初級クラスでは、最強伝説かもです。
個人的に、他の定石もイメージ取得中。
COM5級と対局中。
待ったありです。
大石を取られたら、なり代わり無なら待ったして、活きる手順を探します。
COMは、文句言わないし嫌がらないし、良き碁敵ですね。
アプリで、COM同士を対局させて、打ち筋を観る事にしました。
何となくのイメージ作戦です。
毎日観ていれば、そのうち映像となって残るかもしれません。
それとも、もうこの年齢なので無理かも、さてどうなるでしょうか。
まだ良く理解してませんが、毎日詰碁を反復解いてます。
同じ問題を繰り返して居ますので、答えは自然と覚えてしまいます。
こんな感じで、楽しんでいます。
60の手習いで、先週の土曜日から囲碁教室に行く事にしています。
生徒さんは10名ですが、先生方が4名と凄く手厚い配置になっていて羨ましい限りです。
教室の初めは、石取りゲームからで、オセロ初期配置の黒白2個が置いてあり、そこから相手の石を1個でも取ったら勝ちと、初心者が楽しみながら自然に碁を覚える、カリキュクラムになっていました。
取ろうと焦るとシチョウに嵌る事となってしまい、取られの与三郎になったので、取られないように打っていたら囲碁みたいになってしまった。
将棋と同じで、詰みが大事だと思い詰碁の森をスマホに入れて、毎日コツコツ解くことにしました。
対戦アプリも入れましたが、これは筋の問題と思い、入れたアプリを先生に使って頂き、良い評価ならCOM相手に対戦して行きたいと思っています。
目標は、将棋教室と同じで初段としました。
認定されたら、日本棋院から免状を買う事にしたいです。
さて、どうなる事でしょうか。
囲碁を始めました。(笑)
何故か??? 囲碁の世界も楽しそうだから、ちと興味が沸いて来たのと、隣の日本棋院アマ四段の先生の、お相手が出来れば○○防止にも・・・・。
ここ1年くらい、将棋を強くなりたい子の為にラーニング・システムを考えて来ましたが、学習の高速道路の先の大渋滞を読んでから、自ら教室の子に薦める事は、封印して暖めご飯にしてお蔵へ入れる事にした。
でも、折角研究したのだから使いたくなるのも人情で、他の人に迷惑にならない様に自分の学習方法にすれば良かとね・・・となった。
一応、目標なるものを徐に浮かべてみた。
参段くらいになって、囲碁仲間に入れて頂いて楽しい時間を過ごせれば良いな~~。
これくらいな単純な目標で、楽しみながら進む事にした。
隣の四段の先生に、六子(将棋で言えば2枚落ち)で、格好が出来たら高山の囲碁大会級位戦に出てみよう。
そこで、今の学習レベル。
1.詰碁
趙治勲先生の「ひと目の詰碁」を毎日解く事からだが、当然解けないので、イメージで一手決めてから答えを見る。
これを最初のページから反復行う事にした。
将棋でも10枚や8枚で、飛車・角が成り込んでも詰ます技術が無ければ勝てない。
ここは、終盤の国から来てる子をお手本に、先ず詰碁から始める。
2.9路盤でソフトと対戦
日本棋院のHPから、GOGame9をDL、将棋でいえばハム将棋に勝ってから、また「どうぶつしょうぎ」で基本を勉強するのと同じで、9路だから3分くらいで一局が終わるので、手軽に感覚を磨く。
3.プロの実戦を観る
棋譜並べは基本だが、19路なんて追えないから、9路盤のプロの実戦を観ることにした。
囲碁女流9路棋戦「妙花」のHPへ行って、実戦の流れを観る事にしたが、手の意味がまったく理解不明。(笑)
4.実戦
隣の四段氏と、六子でガンガン。
1,000回負ければ、初段になれるかも。(笑)
何故か??? 囲碁の世界も楽しそうだから、ちと興味が沸いて来たのと、隣の日本棋院アマ四段の先生の、お相手が出来れば○○防止にも・・・・。
ここ1年くらい、将棋を強くなりたい子の為にラーニング・システムを考えて来ましたが、学習の高速道路の先の大渋滞を読んでから、自ら教室の子に薦める事は、封印して暖めご飯にしてお蔵へ入れる事にした。
でも、折角研究したのだから使いたくなるのも人情で、他の人に迷惑にならない様に自分の学習方法にすれば良かとね・・・となった。
一応、目標なるものを徐に浮かべてみた。
参段くらいになって、囲碁仲間に入れて頂いて楽しい時間を過ごせれば良いな~~。
これくらいな単純な目標で、楽しみながら進む事にした。
隣の四段の先生に、六子(将棋で言えば2枚落ち)で、格好が出来たら高山の囲碁大会級位戦に出てみよう。
そこで、今の学習レベル。
1.詰碁
趙治勲先生の「ひと目の詰碁」を毎日解く事からだが、当然解けないので、イメージで一手決めてから答えを見る。
これを最初のページから反復行う事にした。
将棋でも10枚や8枚で、飛車・角が成り込んでも詰ます技術が無ければ勝てない。
ここは、終盤の国から来てる子をお手本に、先ず詰碁から始める。
2.9路盤でソフトと対戦
日本棋院のHPから、GOGame9をDL、将棋でいえばハム将棋に勝ってから、また「どうぶつしょうぎ」で基本を勉強するのと同じで、9路だから3分くらいで一局が終わるので、手軽に感覚を磨く。
3.プロの実戦を観る
棋譜並べは基本だが、19路なんて追えないから、9路盤のプロの実戦を観ることにした。
囲碁女流9路棋戦「妙花」のHPへ行って、実戦の流れを観る事にしたが、手の意味がまったく理解不明。(笑)
4.実戦
隣の四段氏と、六子でガンガン。
1,000回負ければ、初段になれるかも。(笑)