同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

強くなってますね。

2009-02-28 22:23:47 | 将棋
環那女流初段にコータ君が指導を受けた。

棋譜を観てたら、初手から仕掛までは100点満点、多少の手順前後は良いが今回は、それも無く完璧。(笑)
特に、上手の△1四歩に▲1六歩と挨拶してない処が良い。

手順は、教えれば覚えるが身に付いてるかどうかである。
もう、しっかり身に付いてる。

こう組めないとプロの先生には、永遠に勝てない。

図は、44手目ここで▲4三歩と指すのが正解だろうと思うが、▲4六飛と回り△4三歩に▲3五銀と退却してしまった。

良い悪いは別として、この▲4六飛という手が良い手に見えるらしい。
二枚の手合いで、飛車が敵陣に成り込む展開になれば、勝負にならないから上手は必死に頑張るから簡単には行かない。

この辺の感覚が身に付くと、有段者に近づいて行く。

毎日コツコツ努力するしかないが、2年間で、もうこんな処まで来たのですから、今後も好きで続けて欲しいと思います。

これからは、2枚で負かしに行くからね。(笑)
まだ、リュウ君も越えてない壁だから慌てず焦らずで・・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田式石田流

2009-02-28 19:43:03 | 将棋
図は、今期の棋王戦第2局 
先手:久保八段VS後手:佐藤棋王

プロの将棋では、最近見なくなった升田式石田流ですが、鈴木八段の改良から蘇った戦法とも言えそうです。

この形も、やがて後手の対策手順が開発されて消えてゆくのか、ゴキゲン中飛車のように未知との遭遇が待っているのでしょうか。

1971年の名人戦で、升田九段(当時)が大山名人相手に戦って以来、アマチアでも解り易い作戦でしたので大流行しました。



1973年から将棋の勉強を本格的に始めた頃、この戦法は猛威を振るっていて、コテンパンに潰されたものです。
私達の年代は、対策も知ってるから同じ棋力同士なら苦しいかもしれませんが、若い年代層なら基本を勉強して新型を研究すれば、相手は研究少ないだろうから相当な戦力になるかもです。(笑)



図に戻って、捌きのアーティストが、今飛車を捌きに出たところ。

さて、続きは専門サイトで、お楽しみ下さい。


棋王戦第2局




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトル戦の楽しみ方

2009-02-26 03:57:58 | 将棋
昨日は、王将戦第5局、羽生王将VS深浦王位のタイトル戦をネット中継していた。

昼休みに覗いて見た時のが、本日の図です。

初手から、解説などを読みながら、この図をBONA先生にインプットしてみた。

BONA先生は、△8九飛成と来たから5筋から集中攻撃を開始してみる。

以下▲5三歩成△同歩▲同桂成に△4七銀と攻めて来た。
もう止められないから▲4二成桂と進み、△5八銀成に▲4一銀でゲームセット。
△3九角と打って来たが▲同玉△4九成銀に冷静に▲2八玉で、斜めZだから助かってる。

仕事が終わってから、その後の手順を見てると▲5三桂成まで同一で、ここから羽生王将は、△3一銀と引いて受けた。

棋譜並べと詰将棋は、将棋上達方法のセオリーですが、変化手順の自己研究でアマ高段レベルのPCを利用活用すると、より深く研究出来きる。
研究したら、24に出て実戦を指す。

こんな営みを、小学校の低学年の頃から続けたら「将棋の強い少年」が大量に育つでしょうね。

今日は、将棋タウンの実戦の詰将棋10分で四段コースに挑戦しよう。

こちらは、老化防止ですが・・・・・・(笑)



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴熊三倍段

2009-02-23 22:02:25 | 将棋
最近、ちょくちょくウッキー先生と高山教室支部の方針などを話すついでに、平手将棋の指導を受けています。

リュウ君に、内堀まで攻めて来られる様になり、もう少し抵抗してみたい気持ちと、忘れかけている平手将棋の感覚を繋げる為でもあります。

図は、三間飛車のスペシャリスト@ウッキー先生研究済みであろう急戦形から▲7七角と変化した図。

まぁ、図々しい指し方で、石田流を防ぎながら自分だけミレニアムやイビアナにリホームしいながら戦おうという作戦。(笑)

出来ればイビアナに組みたいのが本音であります。

専門的には、成立しない戦法だと思いますが、定跡コピー手順ばかりでは面白くないし、独創的な発想も楽しい。

穴熊三倍段とは、ウッキー先生の持論ですが、先日リュウ君のフリアナに駒得したにも係わらず穴熊の暴力で、四枚左美濃が攻め込まれてしまった。

本丸炎上の日も近いかな?

もう一度、中原先生・米長先生の対フリアナ実戦譜を復習する事にしよう。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8枚落ちの怪

2009-02-22 06:15:26 | 初心者コーナー

将棋の駒の動かし方をクリアした子ども達が、最初に実戦で教える手合いが、この8枚落ち。

1.数の攻めで香車+飛車&角の援護で端を破る。
2.成った香車と上手の金と何とか交換して、駒得と玉の守りを弱くする事を、覚える。
3.簡単な3手詰(別コーナーで学習)を利用して上手玉を詰ます。

上手の心得として

1.手順や形を、何回も繰り返し右手に浸み込ます。
  (低学年では、理屈は少なく)
2.上手変化技を使わない。
  (勝負じゃないから、申し合い稽古で投げられる)
3.玉は下段に逃げる。(笑)
  (上部に逃げるのは、永遠に詰まないから最初は下段に逃げるのが定跡)
4.感想戦は無理だから、変な手指したら、その場で注意してヒントを出す。

そして、教えた通り指してきたら、勝たせてあげる。
誰でも同じですが、勝つと嬉しい。(笑)
たくさん勝って少し負けると、負けた悔しさをバネに更に勉強してくれると嬉しいが、なかなか夫々の性格もあるから難しいところです。(汗)


図は、だいたい8枚で、格好が出来てきた子ども達が出会う上手の変化技。

習った手順で、ひたすら攻めてみる。
▲1四歩△同歩▲同香△2四金・・・・ここで何か変な感じだが、これしか知らないから▲1二香成と突っ込み、上手に△1五歩とされ唖然・・・・(笑)

上手は、数で勝てないから技で勝負。
この変化に苦しんだ子ども達が、自分が上手持った時、この変化で指して来る。(笑)
小さくても勝負師の心だなぁ~~て

上手のみなさん、多少実力付いた子に指しましょうね。

さて、ここからどうするんだろう?
端を破っているから、ここから継続して指し進めるか、図で別の手順にスイッチするか。

図から、▲6六角と出て、▲9三角成で脅し、△8二金を強要して▲5六歩と突き、次に▲5七角を狙うのもありかな?


初手から、▲2六歩~▲2五歩として△2四歩突かせないとか???
うん? これって6枚落ちの手筋だな。




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋道雄の囲い別詰将棋初段・二段・三段

2009-02-20 20:33:19 | 将棋

良い本を見つけましたので紹介します。

 

高橋先生の「囲い別詰将棋初段・二段・三段」 詰みの長さは、5手~21手と有段者向けの形ですが、手順は長くても必然手が多く、取組みやすい内容にまとめてまります。

 

 矢倉・美濃囲・銀冠・穴熊の基本手筋が、ふんだんに盛り込まれていまして、詰ます事が出来なくても、解答手順を覚えるだけでも勉強になります。 三段レベルになると、こんな形から本当に詰むのかと知るだけで、実力アップ間違いなし。

図は、三段レベルの問題ですが簡単ですので紹介します。

菊水矢倉の詰手順、4手までは決まりです。

5手目に何が良いのか、桂馬を捨てて空間作る例の手筋で収束させます。

初段以上を目指す皆さん、実戦にも役に立ち面白い本です。

 

是非購入してチャレンジして下さい。

 

 

 

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別派遣棋士 瀬川四段に決定

2009-02-18 20:01:48 | 将棋
今回、飛騨支部のご好意により、普及指導員枠の特別派遣棋士枠を新設しました高山教室支部に振り分けて頂きました。
お蔭様で、バロー大会に指導して頂ける特別派遣棋士が決定しました。

これは、朝日・毎日新聞社と日本将棋連盟による将棋道普及活動の一貫として行われている活動で、本来ならば多額の費用を捻出しなければならないプロ棋士の指導を無料で受けられるものです。

混乱するといけませんので、文化庁からの伝統文化伝承こども教室とは別の取り組みですので、改めて再確認のため、ここに表記します。

もうひとつ付け加えますと、市の社会教育委員会からの要請で講師を勤めさせて貰っている山王・南小学校の土曜体験教室の取り組みがあります。

今回の瀬川四段の派遣に関しましては、普及指導員枠で上半期1回・下半期1回の機会を与えられ、飛騨支部長の推薦により普及指導員にさせて頂て、この機会を得る事になった次第です。

20年度は、8月に1回上半期分でバロー大会に熊坂先生にお世話になりました。
下半期は、飛騨支部の大人の皆様の指導の為に来て頂くところを、飛騨支部長のご好意により、3月29日(日)の大会に来て頂ける事になりました。

不定玉先生も、自身のブログに書かれている様に、今後飛騨の地に存在する両支部は、互いの協力関係を維持しながら活動を進めて行けたら良いかと思う次第です。

当分は親子関係で、ご支援願う事ばかりだとは思いますが、良きご指導を頂ける様活動の中身を充実したいと思います。

それには、ウッキー先生のご持論である日曜教室の充実を、来てくれる子供たちの目線に同じくしながら、決して派手ではなくとも、コツコツと進めるのが一番かと思います。

話題の瀬川四段の来高で、今一層盛り上げて行きましょう。

先ずは、第一報まで。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい雰囲気

2009-02-15 19:57:05 | 将棋
常連のAさんと1時に合流、机並べなど手伝ってもらい、話題は前回の教室でリュウ君にボロ負けした話、(笑)

初めて指した時から危なかったが、最近は・・・・・
それで、前回ボロ負けしたとかで、今日は異常に燃えている。

今日の結果は、深く聞きませんでしたが、リュウ君の次にユウ君ともスパーリングして下さいました。

世代を超えた、微笑ましい光景です。
こんな感じを続けて行きたいものです。


さて、そのリュウ君とユウ君が対決してた。
リュウ君VSウッキー先生との対局を引継いで苦しい場面からユウ君が異状に頑張る。
リュウ君も細い攻めを小刻みに時間を掛けながら繋ぐ、横で観ていましたが凄い迫力と形相でした。

こんなに一所懸命指してるのですから、今年は棋力UPが望めそうです。

最後におまけで、2人と2面で戦ってみた。

ユウ君は、キッチリ昨日の反省から対抗手段で戦って来る。
これは研究ではなく、昨日の敗戦から感覚で手を変えてるのでしょう。
こんな感覚は、教えられて身に付くものでは無く、感覚と閃きの世界。

リュウ君は、中盤に形勢を悪くするも、傷を最低限にして、玉の堅さを頼りに攻めて来る。
最近鋭くなって、正確に読まないと手に余す様になって来ました。


この2人相手に2面は、少々辛くなって来た。

真剣モードで戦って3連勝したら、初段認定するから頑張れ。

一生稽古の大内九段が、初段になるには参段の力が必要と言われてました。
昇り竜には、それくらいの力が必要。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウ君の工夫

2009-02-15 02:38:27 | 将棋
最近のユウ君は、自らの将棋の幅を広げる為、いろいろな戦法を試している。

中でも捌きが中心の三間飛車が、お好みのようである。

私は、意識的にイビアナ(指し慣れて無いので自信無いのですが・・)で対抗していたが、今回は、それをさせないと▲7六歩△3四歩に▲2二角成と一手損覚悟で角交換して穴熊にされるのを拒否して来た。

こういうところが、最近のユウ君の進歩の跡です。

いろいろな戦法や形を覚える事で、自分の得意形を作ったり、相手の得意形をさせなかったり工夫してみる。
結果は、直ぐに出なくても自然と蓄積されて行きますから、やがて大噴火になるでしょう。

図は、それでも意地で私が角交換穴熊にしたところ。(大人気ない気もする・・)

一応一旦は、△4二飛車と途中下車して▲6五角を防ぎながら、相手の陣形を見てどうしようかと思っていたら矢倉に囲う感じだったので△2二飛と転回して穴熊途中だが仕掛けてみた。

技ありまでは行かないにしても、有効くらいのポイントを稼いだ感じでしょうか?

次回は、どんな工夫を見せてくれるのでしょうか。

伸び鞘の領域が、計り知れない分だけ楽しみです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ったり負けたり

2009-02-11 21:14:22 | 初心者コーナー

やはり小さくても大会は大会だけの事はあるものです。

ハンデキャップ戦だから誰が勝っても良さそうなものだが
下手は、上手の壁をなかなか破れないものだとボンヤリ観てました。

少し強くなると級が上がるから白星が遠くなった子。

思わぬ苦戦で、勝つ事がなかなか難しく泣いた子。

ぜんぜん勝てなくて、メチャメチャ不機嫌な子。

思わぬ上位入賞で、ニコニコ顔な子。



あんなに強い羽生名人でも、プロになってから300回以上も負けてるんですから
勝てなかった子は、安心して下さい。(笑)

ここで、将棋が格段に強くなるマル秘情報を・・・・@保護者様編

1.負けることに慣れる事。

  羽生名人でも300回も負けてるし、名人やタイトルを取った加藤九段なんか
  1000回以上も負けてる。
  強くなる為には、たくさん負ける経験が必要なんだと、お子さんを慰めてあげて下さい。

2.いつまでも負けにこだわらない事。

  負けた原因が判ったら、負けた事は忘れましょう。
  最強の負けない方法は、将棋を指さない事。(爆)
  意外と、負けたくないから去る子も多いですから、上手に忘れせてあげて下さい。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古川教室にて 2

2009-02-09 22:23:59 | 将棋
図は、前の図から▲1八香と上がり△7五飛と走り▲1九飛となりました。

この手の善悪は、別としてN君は、ここで全軍で端を攻略しようと発想して来た。
将棋は、正確に読める力も必要ですが、こうした閃きや発想が大きなウエートを占める場合があるような気がします。

敵の飛車・角を相手しないで王様目掛けて一直線が良いと思う発想は今後正確な読みの裏付けと統合され棋力がアップするのでしょうね。

交流を含め楽しみであります。



さてさて、本日はウッキー先生と伝承文化提出書類の原案を、あれやこれや2人で考えて居ました。

さすがに経験を積まれた不定玉先生の原案は、あやゆる角度から考えてあり感服する次第でした。

今回、新役員として参加して下さる方々や、ホーク副支部長の意見も聞かせて頂いて、決定されると良いと思います。

ここまでは良かったが、ウッキー先生に1局教えて頂きたくて、お誘いしてみた。


私の先手で▲7六歩△3四歩に勇気を出して▲2六歩(笑)
△4四歩と来れば、三間飛車に誘い、ちと研究したイビアナを試そうと思ってたが
△5四歩とゴキゲンにされてしまい、不機嫌になる。(爆)

ゴキゲンなんて昔は無かったから、どう戦うか判らないが、升田式石田流の異母兄弟みないな戦法だから、対升田式で受けながらナンチャッテイビアナに変身(笑)

1局指してフラフラになってしまった。

「下手な考え休むに似たり」を相手にして頂き、ありがとうございました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古川教室にて

2009-02-08 21:56:32 | 将棋
古川教室に通っている中学生3人の内、今日は2人と将棋を指して来ました。

この春から、高校生に進級するとの事で、バロー大会にも出て頂ければ良いかと思います。

この年齢になると、目的意識もしっかりしていて礼儀も正しく(当たり前か・・)
真摯に指す姿に感動を覚えました。

一番強いN君は、リュウ君とスパーリング出来る実力も持って居て、本格的に始めて1年半だそうで、この先がN君を含め楽しみです。

図は、私が何か怪しい△7七歩と飛車と角の焦点に歩を打ったところ。
だいたい、こんな手を指すと、どうして良いか判らないで迷走するものだが、ここから驚く手を指されました。

さて、どんな手なのでしょう。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩詰に詰あり 2

2009-02-05 23:11:46 | 将棋
前の図から△2六銀打▲1六玉と打歩詰コースに行く。

△2四桂と犠打を放ち、▲同歩に△1五歩と打歩詰解消▲2五玉と逃げ道を作ってあげて△2四銀と捨て▲同玉と呼寄せ△3三馬が決め手。

▲2五玉と逃げるも△2四歩と打ち、▲1四玉の一手に△2三金まで。

作意を持って作れば、この程度は簡単でしょうが、実戦で偶然出来るとは珍しい。

自玉の詰みを、読みきる力も詰将棋の練習の効果になる。

こういう処は、きちんと読まないといけない反面教師の例でした。







Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩詰に詰あり

2009-02-04 00:21:24 | 将棋
図は、▲8一飛車成り、と後手玉に詰めろを掛けた場面。

私の実戦より、負かされた図です。
△5九角と打たれ、8六に居た飛車を▲8一飛車成り、とした局面。

△2六銀打▲1六玉△1五歩は3手1組の打歩詰め。

将棋の格言で「歩詰に詰あり」というのがありますが、ここから綺麗に決まります。

打歩詰を解消しながら、詰ましてみて下さい。

実戦の図ですから、何通りもあるかもですが、あしからず。(笑)






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さん2名

2009-02-02 00:55:16 | 将棋
ご新規さん2名登場で、今回も賑やかになる。

2人とも小学3年生で、早速指してみた。

レン君、駒の動かし方はOK、正直このレベルからだと助かる。(笑)
金2枚の詰将棋も楽々クリアしたから、10枚落ちで竜と馬を作る事教えて、順番に王様に近づける事を教え、上手の基本「玉は下段に逃げよ」を繰り返し3回勝って貰ってハム将棋に送り出す。

好きで続ければ、確実に強くなれる。
今後どうなるでしょう。

フウキ君は、初めて半年だそうだが8枚で戦ってみた。
この子は、ある程度出来ている。
・角と金を交換して飛車を成ろうとした。
・不完全だが玉を守る事を知っている。
・歩を敵陣に進め「と金」を作る事を知っている。

本人も何故8枚で負けたのか不思議そうでしたが、このレベルの子には全力で負かしに行く。
暫く、8枚で練習すれば6枚へは一気に昇れる力があります。
同年代や下級生が、怖ろしく強いから挫けないで続けてくれれば良いと思います。
マイペースでね。

さてさて、常連さんコーナー

レオン君

久しぶりに6枚で指すが、定跡忘れてるので再度レクチャー。(笑)
必勝形になるまで追従で、ここから勝負する。
1局目は、惨敗するも2局目は何とか入れる、3局目は上手変化で惨敗、こうして少しづつ力を付けて強くなる。



ダイキ君

必殺の上手ラピュタで戦うも、戦い方を覚えられて撃ち落される。(汗)
成香・と金をコツコツ活用して、上手の金銀を根気良く奪って行く。
練習モードでは、戦えなくなって来た。(笑)
次回は勝負モードで戦う事にしよう。

それで、今日は、6枚矢倉をレクチャーする。
37銀戦法の形に組む事教えて、6枚で覚えた端攻めとリンクして攻める。
上手は、紛れ手筋のB面攻撃で戦う、何回か戦えば、この手合いもクリアされるでしょうが、平手の矢倉の基礎になるから、こちらも根気良く続けましょう。



アリス君

9枚で、しっかり勝てるようになりました。
次回からは、8枚にレベルアップしましょう。
8枚様の棒銀ですから、少し抵抗感あるでしょうがクリアするには時間掛からない感じです。
この子が、直近では一番伸びてますね。


コータ君

2枚で、上手6六歩の紛れより数回の敗戦を経て、ようやく学習効果あり上手玉頭に歩の下から金銀を配置出来る様になりました。
まさかの、攻撃陣形に逆B面攻撃されて沈んでしまいましたが、成長有り。
まだ、2枚では指導モードですが、勝負モードになるもの近いような気がして来た。

その後、平手で3番軽く指す。
ユー君が、新戦法を研究してるから後手番ですが試してみた。
角交換の将棋で、飛車も動く将棋になるから動体視力が見に付かないと一気に沈められる。
こうやって負かしておいて、次に定跡教えれば、より定跡が身に付くかな?(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする