同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

アマ竜王戦(読売杯)の参加結果

2012-04-30 19:56:41 | 大会結果

読売杯S級(三段クラス) 野崎竜成…4勝(優勝) 小畑諒晟…2勝2敗

 2012_003re  2012_109re

 野崎君は、中学に入学したばかりで、あまり将棋を指してないとの理由で去年より一クラス落としてS級で参戦。 ここのところ大会で好成績を収めてる安定感そのままに、4連勝で見事優勝。(最終戦は、ホントに危なかったが…) 実力の割に一等賞が少なかったので、良い勲章になったでしょう。

 小畑君は初戦イキナリ野崎君と同門対決。少し指しやすい?と見ていたが黒星スタート。その後連勝したのは、力が付いた証拠か。最後に岐阜の林達也君と2位決定戦(?)に臨んだのだけど、惜しくも入賞ならず。野崎戦・林戦共に中盤まで互角以上~終盤に競り負けてる感じ。自身で乗り越えてほしいところ。

A級(初二段クラス) 宮ノ腰祐吉…2勝2敗 

B級(級位者クラス) 宮ノ腰 杏…3勝1敗(敢闘賞)

 2012_012re  2012_020re 

 祐吉君は初段の部でも指し分けて、勝ち星的には十分なれども、内容的には本人も少し不満と言ったところか。負けると「B級で出れば優勝してたかも…」と弱音を吐きながらも、敗局の方が良い将棋で、勝った将棋は相手が不出来… 次に参戦するときは、準備やクラスについてよく考えよう。

 杏さんは、久々の大会参加、というより将棋自体ブランクがあったので、かなり心配してました。ところがフタを開けてみれば、唯一学生相手の相振りで星を落とした意外は、大差(王手もかからない)勝ちの連続で、ホント強かったです。大会後愛知の女子高生さんとも練習できて良い一日になったでしょう。

 大会参加者が120名を越える盛況で、県代表を決める竜王戦予選が60人、A級、B級、そして例年一ケタの小学生の部がそれぞれ20~25名ほど、その反面S級が8名と、予想と違う参加人数。

 小学生の部が1時ころには終わったり、S級の表彰式の横では竜王戦はまだ2回戦だったり。 バローに来てくれてる子たちが大きくなって好成績を挙げてるのを見ると何となく嬉しいし、中・高生が数多く本戦に残ってるのを見ると来年以降の参加具合をどうするかまた考えなくてはいけないな、と思ったり。

 それでも、ウチの教室的には、満足(竜成君・杏さん)~まずまず(?諒晟君・祐吉君)といったところか。 次の大会は、5/13高校選手権・5/20倉敷・天童予選・6/3の文科杯と、大きな勝負の大会が続きます。 あと2週間ほど、悔いの無いように準備して臨んでください。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後生畏るべし,焉んぞ来者の今に如かざるを知らんや

2012-04-30 09:27:12 | 雑記

飛騨支部たより

5月  6日 13日 高山総合福祉センター 午後1時~5時

5月 20日 古川千代の松原公民館 午後1時~5時 *いずれも日曜開催

連休中は、高山市民文化会館が5月3日~7日まで休館のため、高山教室支部もお休みです。

強い飛騨支部長先生他、飛騨支部の有段者の皆さまに胸を借りるチャンスです!

ブログを見られている一般の老若男女の皆さまも、ご興味あればお出かけ下さいませ、和気藹々で楽しいです。

 


岐阜遠征の引率@ウッキー師範から連絡があり。

読売杯・・・S級(3段~)の部

リュウ君優勝の報! うん?竜王戦エント(昨年は決勝T進出)じゃ無いのか・・・と思いつつも、お外の大会は一般戦では初優勝だから、これは狙ったね。 優勝盾もゲット出来たし・・・・めでたし・めでたし・・・おめでとうございます。

リョウ君もこのカテゴにエント、いきなりリュウ君との同門対決だったらしい。 この子も狙ったんだね。(笑) 小5なので指し分けは見事、2年前3位になったリュウ君より棋力は上回っているので、倉敷予選に向けてのステップになった事でしょう。

読売杯・・・ A級(初・2段)の部

このカテゴで優勝すれば、即初段認定予定のストリートファイター@ユウキッチ君であったが、指し分けで終了の報! 潜在的には、もっと強くなれる力を秘めているだけに、どこかで成長の節を破れないものかと・・・・・・・。 どの大会でも良いですから、初段OR初・2段の部で優勝したら(準優勝2回でもOK)初段認定しますので、あまりガンバレを言わない管理人だが、少しだけ小さな声でガンバレを言う事にしよう。

読売杯・・・B級(級位)の部

受験勉強で離れて居たアンヌ隊員が、いよいよ始動開始でエントした。 5月の高校生選手権エントも決まり意気揚々なるも前途多難かと思っていたら3-1で、まずますの成績。 このクラスは、ひと癖もふた癖もある大人たちが蠢いているので、定跡より地力が無いと勝てないブロック。 来年は初・2段エント、再来年に優勝(もしくは準ずる成績)で高校生の間に初段認定の目標にしましょう。

 


 「棋譜並べの鬼」と言われている少女が、天才少年を破るの報が届いた。

5月20日の倉敷予選は、三銃士による銀行馬券かと高を括っていたが、風雲急を告げ始めた。

角落ちくらいの差であれば、一発勝負では何が起きるか判らなものだが、逆に考えると角落ち以内の力になって来ているの証でもある。 好敵手が増える事は、楽しみも増えるわけですから、ウェルカムで居飛車本格派との対戦を楽しみにしましょう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はざまの間兵衛

2012-04-30 00:00:52 | 雑記

29日の教室は、GWの狭間と岐阜市で大会があり、ウッキー師範は引率に、そして私は留守居役となった。

参加者は、A君ユーシ君ヒロ君の3名で、久しぶりに個人レッスン的な感じで教室をしてみた。

詰将棋コーナーは、ヒロ君あっという間に5手詰めをクリア、毎日解いている様で凄いものです。

ユーシ君は、1手詰を100%クリアしたので、少し難しい3手詰にチャレンジ、解けない問題は1手詰の局面をイメージさせると、「こうなる様にすれば良いのだ~~~」と言ったり、「3手詰だから、こんなに手を指すのは、おかしい・・・・・」なんて言えるようになっている。

知らない間に、凄く進歩している。

 

A君は、部分レッスンが嫌いなようで、早く全駒で指したいと訴えるが、少し辛抱させて1手詰を7問までチャレンジしてもらった。

終わりを知らないと将棋は永遠に終わらないから、ここはお互いに思案六法な空間になるの図。(笑)


 

   

ヒロ君に今日はパソコン連携をレッスンする。 右上の図までの手順をPCを使い盤に再現して5回、次に自分が先に盤の駒を動かしPCで確認する作業を5回してもらった。

このレベルになると、10回の反復練習で、ここまでの手順は覚えてしまう。駒を握っている右手の感覚が、そうさせるのであろうか。

Hageyubi初段と、上の図からバーサスしてみるが、最後の最後でひっくり返り逆転を喰らって将棋は難しいものです。


 ヒロ君との実戦から@二枚落ち。

仕掛けの瞬間に銀が4二へ凹む。

 

4四が争点なので、攻めて来るが角で進むのが定跡になっている。

ここから、△5三銀▲4五桂△6二銀!と引いて▲同角成△同玉▲5三銀△6三玉▲4五銀に△7一角と抵抗したのが下の図。

ここまで抵抗して、さすがにヒロ君最後のひと押しに悩む。

私も考えたのだが、勝ちは勝ちなんだろうが、決手が正確に浮かんでこない。

一例として、▲4三歩△3一銀に△3四歩と合わせて、同歩なら同飛車と走り、6四銀成から5五銀と引く手が十字飛車となり画に描いた様な決め手になるのだが、どうなのだろうか。

ユーシ君は、この光景を見て居て自分もPC触りたくて仕方ない様子だったので、同じ2枚落指定局面から遊んでもらう。

負けても負けても何回も挑んで指す・指す・指す・・・・・・・・。

その内に自然と強くなるのでしょうね。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てない二枚落ち定跡だが

2012-04-29 00:01:32 | 雑記

二枚落ちは、プロの先生に指導して頂く手合として最も出現率が多い手合のようで、約3級~二段くらいまでのアマ棋客が教えて頂き、勝負になれば初段・勝てる様になって二段といわれる手合である。

二歩突っ切り定跡、見ただけで美しい形ですね。攻める駒の配置と王様の守りが金銀3枚のバランスに美を感じますが、プロの先生にここから勝つには至難の業なので、練習用として、この局面からHageyubi(激指)先生と戦ってみて経験値を高める練習を考えてみた。

Hageyubi6段+ 

: バーチャルプロ棋士を想定すれば、この手合が良いかと思いるが、最大値を引き出すため持ち時間を無制限に設定すると時間がかかり過ぎて、とても子ども達の練習用としては使えないのが残念。

Hageyubi4段+

: この手合で指してみたが、残念ながら上手が弱過ぎてしまうが、時間はスピーディに指して来るから掛らないのが利点である。

そこで、中間のHageyubi5段+に設定して戦ってみると、上手らしい手は指すし、6段+ほど時間は掛らない。

だいたいのプロの先生は、7五歩を交換して金が進んで来る形を選ばれるケースが多い。

7五から桂馬打って下手負けない局面だが、玉の守りも薄くなって怖い形になっている。

二歩突っ切り定跡で勝つには大変であるが、強くなるためにはお薦めの定跡。

もう少し研究を重ねて、ラーニング・システムとして教室で使ってみたい。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える~~

2012-04-28 04:14:50 | 雑記

升田式石田に対して、角交換から筋違いを打つと、だいたい上の図の様な形になる。

石田にする方も、鈴木流とか久保流を研究しているだろし、外すと石田本組から急戦されるから居飛車屋さんも知って無いと最近は怖い。

どのみち角交換振り飛車になるのだから、相手の経験値が少なく王様を堅く囲える、里見さんの戦法も魅力に感じて来てしまった。

居飛車を持って手を作るのが難しい感じだが、所詮将棋は難しいのだから残された右脳の力を頼りにしましょうか。(笑)


4月29日(日)は、アマ竜王戦と読売新聞杯で、教室からも数名がエント、選手のみなさんは、それぞれの目標値や、来るメイン大会に向けての調整にと、出場される予定。

燃える投了・・・・・。

ファイト!

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンクラ降臨?

2012-04-27 04:12:29 | 雑記

深浦先生の2三角がHageyubi先生の解析では評判が悪く、4四桂が最善手になっていたが、どうなのだろうか来週の週間将棋の解説を待つ事にしましょう。

ついこの前までC2にいた中村五段、プロデビュー当時は藤井システムを多く採用したが、2007年頃から棋風を改造し、相矢倉や「角換り」などを多用する居飛車党へ変貌を遂げているらしい。

大舞台での羽生棋聖との、番勝負が楽しみである。


改造中といえば、もうひとり里見先生。

先崎八段の書物によると、攻め+終盤力の将棋から局面を複雑にするテクニックを、身に付ける技を修行中らしい。

不知火守は、更に球種を増やし20奪三振へと向うのであろうか。(謎)

消えた戦法の中で、羽生先生が石田流には、まだ未知な鉱脈がと予言されてた様に、最近の復活は観るファンとしては楽しい。

升田先生の書によると、後手の4五角は、先手の7六角の返し技で不成立と書かれていたが、お構いなしに手将棋の世界へ誘う。

もし、自分が指していたら3八金では3八銀として5四角から交換後3六歩を突く定跡形にするが、最近の研究では3八金が勝るのだろうか。

このシリーズ、里見さんは全局居飛車屋さんで戦うのであろうか。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の教室予定

2012-04-26 18:59:38 | 教室日程

  <5月第一週は、GWのため、文化会館が使えませんのでお休みです
 5月 12()支部例会 文化会館4-1 小和室 PM6:30~9:30 

   13()日曜教室 文化会館4-9 中会議室 PM1:30~4:30

       19()支部例会 文化会館3-4 PM6:30~9:30 

    27()日曜教室 文化会館3-4  PM1:30~4:30
(☆12日は対局中心の日、13日は通常教室とします。)

2)各種大会・イベント案内
 
5/13()高校選手権岐阜県大会
会場:長森コミュニケーションセンター

 5/20()小学生倉敷王将戦県予選/中学選抜選手権
会場:岐阜ハートフルスクエアガーデン(JR岐阜駅併設)2F 大研修室
受付:当日受付10:00~(事前参加申込は淺井まで。当日楽です) 
 ・小学生低学年(1、2、3年)の部
 ・小学生高学年の部(4、5、6)の部
   ・中学生男子の部 ・中学生女子の部
  参加費500円(昼食なし)

 6/3()文部科学大臣杯(学校別団体戦)県予選 詳細は来月

 5~6月は全国大会につながる大きな県予選会が続きます。そのため日程が変則的になっていますが、ご了承ください。
  大会に出る会員、出ない会員共に、目的を持って来る日を選んで来て下さい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二枚落ち

2012-04-26 07:49:53 | 雑記

手の意味の奥深いところまでは理解できないものの、名人戦第二局は捻り合いで棋譜を眺めているだけで、一幅の絵を眺めているよう、美しく感じました。

第三局以降も、両永世名人の至高なる戦いを期待できそうで楽しみでありんす・・・・・・・!


 

 ちと最近、自分の好きな世界に没頭していて(これが本来の姿でもあるという意見も・・・)初~中級者向けの研究を怠っていたので、とりあえず二枚落ちの初期配置からHageyubi6段+と戦ってみた。

このソフトは、平手では凄い力を発揮するが、駒落ちには不向きである。

ここら辺を改良して、駒落ち指導用に使えるようにしてくれないものだろうか。

次の一手で、指定局面から戦ってみる事にしてみよう。

BONANZA(フリー&竜王改良Ver)は、指定局面から無茶苦茶強かったが、さてどうなることでしょう。

不定期連載。

なんで上手が、アナグマに潜るの????

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正調

2012-04-25 00:00:07 | 雑記

森内名人の思わぬ変化手順で、B面からもたれる局面になった。

このまま封手になるのだろうか、△2五銀でも△4八角成でもHageyubi先生は互角で僅か後手が良い雰囲気と言っている。

モテミツ先生は、先手を持ちたいと言われ、加藤1239段は、後手が良いとの見解です。

ランチ感想戦が待っているので、観戦も手に汗握る展開に・・・・・・・・。(笑)

△4八角成▲6八金△2五銀がHageyubi先生の示した手順だが、さてどうなる事でしょうか。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちの料理ショー

2012-04-24 10:38:48 | 雑記

先手かなり有利なので、どう指しても勝てそうだが、さて、どうしましょう。

・▲5三桂成

・▲6三歩成

盤上この一手みたいなクイズでは、ありませんので上記以外の手もありそうですが。

・勝ちましたと▲5三桂成

・もう、負けませんよと▲6三歩成

あなたは、どちらを選ぶのでしょう。

そして実戦で大山名人が指した手は? それを解説していた升田名人が指摘した手は、どちらでしょうか。


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格派は本で学習

2012-04-23 00:00:55 | 雑記

可児にある、こだわりのトンカツ屋さんなのに、何故かコース料理を食して来ました。

   

  

   

とんかつ 海老かつ 幸せや  

岐阜県可児市今渡1271-1 

0574-28-4888


 

手数は長いが、難しくない。 最後まで読み切れなくても自然に追って行けば、詰んでしまいます。


 

本格派@ヒロ君!

典型的な、本で覚えた将棋タイプで、ムサシ兄さん弟みたいな棋風である。

最近は、詰将棋も解ける様になり実戦を多く積めば、中盤から終盤のネジリ合いも身に付いて来る予感がする。

棒銀で来たので、3二銀のまま待機して、2六銀を見て角道を開ける。

振り飛車指さない理由は、角が苛められるからで、交換になって飛車先を破られなければ、何とか成らぬか背戸の柿木。

それでも、3五から仕掛けて来るんだよね。 ここら辺から力比べになるので実戦を積みましょう。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールスター

2012-04-22 00:28:16 | 雑記

市民時報社の取材があり、日頃勉強やスポーツに忙しくなった会員達も、出来るだけ集まってくれた。

ユーキッチ君は、会話も大人びて頼もしい、お兄さんになりつつある。

高校生になったアンヌさん、高校選手権に向けてヤマト発進モードに入る。

久しぶりに指してみたが、相四間で戦国絵巻風に陣を構えればブランクを感じさせない駒の動きでした。

まだ、大会までには日があるので、短時間集中でも毎日を積んで行けば小矢部への道も開けるでしょう。

上は部分図です。

▲4九香と香車を犠牲に手を稼ぐ手が見えるのだから、休んでいたとはいえ凄いアンヌ隊員でした。

 

リンタロウ君もカンタ君も強くなりました。

普通に6枚では、棒銀+端攻めを上手く使えるようになり、寄せも基本ができるようになって来ました。

もう、お稽古モードでは敵わないレベルに達して来たようだ。

上の図はカンタ君が、竜の移動より馬を天王山に構えれば勝ちだったが惜しい一局でした。

運悪く即詰めが13手ですが基本の繰り返しだから難しくありません。(掲載上、上手下手逆+実戦での詰みで余詰めあり)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやべ

2012-04-21 04:53:29 | 雑記

  

※全国大会 8 月8 日(水)、9 日(木) 富山県小矢部市 クロスランドおやべ

第36 回全国高等学校総合文化祭将棋部門で検索したら、こんな結果になった。

岐阜県大会で長森に行くより近い!

 


 

第11回全国小学生「倉敷王将戦」
2012年8月4日(土)

主催者

倉敷市・日本将棋連盟・アルスくらしき
 
 
 

全国中学生選抜将棋選手権大会

毎年、8月3日~4日なので流石に、天童を3日の夜に出て倉敷に朝到着する事は、至難の業か。

なんて考えながらも、ダイヤグラムを仮想で組んでみる事にした。

天童⇒つばさ⇒東京⇒寝台特急サンライズ出雲⇒倉敷

天童を17:54に出ると翌日の6:49には倉敷に到着できる。

西村京太郎の世界だな。(笑)

 

 

 


 

Don't count your chickens before they're hatched.

真逆で、信念の真理(何か宗教的だが)って言葉があり、思い続け晴れ舞台をイメージし続けると現実になるらしい。

一応、それなりの努力は当然ですが・・・・・・。

成長著しい子ども達に囲まれていると、過去に99回勝っていても直近で1回負けると、その後永遠に勝てなくなる気がして来る。

まるで、オセロゲームのように、それまでの光景が一変してしまう。

全国大会へ行くには、県大会の優勝が必須だが、これまで勝てなくても、その時の1勝で全てが変わるかもしれない。

Yowai50@suwaの占いでは、激太りさえなければ良い結果につながると出た。(少しブラックコーヒーかな?)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆びた刀

2012-04-20 05:02:15 | 雑記

世の中は、定年65歳に向けて動き出している模様が、見え隠れして来た。

少し先輩が、65歳なんて第二の人生が短くなってしまうなんて嘆かれていましたが、もう第二の人生を生きていて65歳からは第三の人生でしょうと返したら、何回も人生楽しめるね・・・・・とレスが返って来た。

浮いたか瓢箪  軽そう流れる 行く先ゃ知らねど あの身になりたや!

偽装留次郎君が、面白そうなので現在研究中である。

7五にいる銀は右銀で、5八の銀は左銀。

良い子は、真似をしないほうが良いかもしれない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背戸の柿の木 Ⅰ

2012-04-19 07:48:26 | 雑記

指導に来て頂いた、中田宏樹先生に小・中学校の頃を訊ねてみた。

小六(12歳)で奨励会入会で、20歳で四段になられている。

中学生時代は、運動部に入ってスポーツをしていたので、将棋の勉強は、あまりしなくて高校生になってから、真剣に取組みましたとの事でした。

昨今は、早くからスポーツや塾通いがあり小学生の皆さんも忙しく、まして中学へ行くと忙しさは倍増しそうな風景になっているようです。

中学時代は、そこそこに気分転換程度に触れ合ってくれて、本格的には高校生になってからでも大学を含めると7年の月日が用意されている。

・・・・・・・Yowai50には、羨ましい光景に映る。

限られた時間で、好きを維持できる方法は何だろうか。

ちと長考に、沈む事としよう。(長考で良い考えが浮かんだ事は、皆無に等しいが・・・・・)

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする