矢倉を覚えたて(知っていても戦法として初心者レベル)の頃は、この棒銀が天敵で、どう組んでも負かされてしまった。

図は、その一例で、ここから▲7九角△9五銀に▲6八角で、後手の△8六歩からの棒銀攻撃を防げるはずが・・・・・・。

だいたい上の図のようになり、先に端を先に受けても、棒銀一流の銀と香の交換から香を急所に打たれて、似たり寄ったりになる。
カラクリは、後手が△6四歩~△6五歩として後手の角道が、宇宙戦艦ヤマトの波動砲のように強烈な威力になってデスラー総統は、困ってしまいます。(笑)
四間飛車VS棒銀で▲3五歩を△同歩としてはいけない様に、ここでも後回しに、しなければならない手があり、知らないと指せない。
1.矢倉の組み方を教える。
2.この棒銀で潰す。
3.対策を教える。
最近は、この3点セット機軸にして勝負は、下手矢倉の6枚落ちで確実に勝つ練習としてるが、覚える事が一杯で大変だな・・・・。
気長に、ボチボチなのである。

ちなみに、12月1日公開です。