同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

こちら作戦本部より

2013-06-30 20:51:24 | SRR2000

Y月君用の作戦を考えてみた。

上の図は、飛騨市支部長先生のブログからのパクリなのだが、本人がマッチすれば面白いと思った。

文部科学大臣杯西日本大会に出て来る、中学高チームの大将は、おそらく道場四段レベルが阿部礼二かなと思われて、勝機を掴むのも大変かもしれないが、あのバロー大会で準優勝をもぎ取った魔道の戦法以外にも、何か無いかと思案していたが、後手角頭歩戦法は、どうだろうか。

ここで怒って▲2五歩と来てくれたらしめたもので、その心はチーム戦なので一番弱い選手を大将にして2勝もぎ取ってきたチームだろう何て思って一気に潰そうとして来る。

ここで、▲2一飛成・▲2三飛成なら△2二飛とぶつけて後は、得意な終盤戦にしてしまう。

 終盤だけなら四段を向こうにまわしても、互角以上だから勝機は我にあり。

 

 

ここからが研究で、ふわりと▲2四飛車が意外と強敵になる。

以下、次回にしよう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグラ・カタブラ

2013-06-30 01:02:33 | 今日の教室

今、後手のリュウ君は△4五歩と反発して来たところ。

歩が3ヶ所も、ぶつかっていて、さてどうしましょうか。

実は、この将棋変則型矢倉に誘ったら、誘いに乗らず振り飛車を感じたので、こちらも振って逆矢倉にしようと画策してみた。

中盤たけなわ、△5五飛車と勇猛盛んに出て来た。

ここで指した手はカミセブン外で、最善・次善・三の善からは遠く離れていた。

冷静に見れば、さほど難しくないのに・・・・・・・・・・。

何故かは、王手飛車の筋が見えてしまい、そこへ誘ったのが原因、そんな手に引っかかる相手じゃないのにね。

振り返って整理が出来たので寝ます。

 

おやすみなさい。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新定跡手順と伊藤効果

2013-06-29 00:11:40 | 雑記

お約束の負ける日なので、久蔵ホルモンを予定したが、先に野菜を食べると吸収を抑える効果があると解説しているのが、食べ方順番作戦。

これ効果の程は不明だが、もし有効なら大敵の空腹感が打破されて、平定後の反乱軍の反撃にも対抗できそう。

野菜⇒イカ⇒メインの順で、もやしは余分な脂を吸収するため食さない。

食後ワンちゃんと30分お散歩して、センナ茶を飲みジャズダンスをした。

(決して、管理人がジャズダンスしている姿を想像しないで下さい。・・・・夜、うなされますから。)


 

13手詰

3手目までは、確定と言って良いので、その後どうするか。

決め手は、伊藤果先生の作品と同じ手筋だった。

やはり詰将棋の練習は、実戦で必ず役に立つ。

次回は、初心者とオセロを予定。


 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロⅨ(カミセブン)

2013-06-28 06:35:03 | オセロ作戦

仕事で名古屋まで、帰りに川島SAでランチ。

  

飛騨牛ハンバーグ、忍の一手でSサイズにした。

ドクターフィッシュのコーナーも、新設されていた。


 

掲載上、先手後手逆です。

M・N君との東洋健康ランドでの練習。

彼は、毎回新しい手法を研究して、それをぶつけて来る。

今回も、オープニングは3五歩と7五歩の相石田を研究し、倶楽部24で試し斬りをして来た様子でした。

上の図は、相撲で言えばマワシの位置の掴み合いで、少し得をした局面になった。

ここで▲8五歩としたが、▲8八飛もあり迷った。

そこで、帰宅後に早速Hageyubi先生に解析してもらう。

候補手を7手エントリーさせて、自分の指した手は、このカミセブンに入っていたか、入っていれば読み筋は一致していたか等を検証してみる。

ポイントの局面では、6段+++まで使う。

この6段+++の力は凄く、谷川先生の竜王戦の桂馬の名手や升田先生の鬼手で有名な△3五銀またまた、大山先生の受けの名手で受けの金打ち等を、ことごとく当てている。

あるアマ高段者のブログでも、もはやアマの感覚ではないと絶賛されていて、管理人も信用している。

ここで肝心なのは、自分の手が最善手でなかった場合、その候補手の手から始まる読み筋を見て理解する事で、この時脳に新しい回路が作られる。

感想戦や振り返りをしないと何故強くなれないかは、この新しい回路が作られないからで、何回指しても十年一日の如しで進歩しない。

強くなりたい子は、真似をして下さい。

指して楽しいだけを大切にするなら、ここまでしなくても良いです。


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロⅧ(とある中飛車使いさんへ)

2013-06-27 06:17:19 | オセロ作戦

先手:菅井五段 後手:阿部(健)五段の将棋から、中飛車VS三間飛車の相振り飛車のオープニング。

何と、ここから王様を左に移動させて、イビアナにしてしまう。

もともと相手を、イビアナにさせないためのゴキ中だが、相振りに来たところを逆方向へ、すたこらさっさと行くところが面白い。

右の銀を相手の手に乗って3八⇒3七⇒4六⇒5七⇒6八へ移動させ海兵隊が近衛兵に変身してしまう。

イビアナにしたら、飛車と角の交換はウェルカムで6六に居る自分の角に活を入れる。

最後は、お一人様終盤戦になって▲6二銀を見て後手は投了されました。

ここまでが、別荘近くに住まする、ある中飛車使いさんへ、こんな戦法もありますのメッセージ。

同じ戦法を極めるのも良いですが、温めご飯も用意しておくのも、手が広がって良いかもです。


さて、ここからが本題。

再掲図=投了図で、素人目にも先手優勢は明らかですが、ここから激指6段+に後手をセットして戦ってみた。

管理人の棋力だと(時間を無制限で使って)後手投了させたのが149手目で、模範演技で先手も激指6段+にしてソフト同士戦わせてたが、後手が投了したのは、123手目でした。

NHKのお正月番組「逆転の将棋」で、アマがプロの投了図から指して負けちゃうのも頷ける。

ということで、終盤力をアップさせるには、詰将棋は勿論ですが、自分より強い人と駒落ちで戦って、終盤優勢の局面から勝ちきる練習が今までの方法でしたが、ソフトを使かえば毎日手軽にコアな練習が可能になります。

・ポイント

1.プロの先生の実戦棋譜で行い、最初は棋譜並べをする。

2.投了図から、激指最強の6段+で戦う。

3.投了図から、勝てる様になったら、投了数手前に戻して、さらにそこから戦ってみる。

4.棋力が備わって、勝てる様になったら、更に前へ前へと進ませる。

これくらいの局面から勝てるようになれば、アマ名人戦・竜王戦の県代表も夢で無くなるかも・・・・・。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ感想戦

2013-06-25 20:15:49 | 雑記

棋聖戦の感想戦は、ステーキガストで行いました。

サラダバーでサラダ食べ放題。

職場のN君と仲良くおかわり中!

メインが来ました。

スープも飲み放題。

管理人は炭水化物NGだが、N君はカレーライスにしている。

裏技でガーリック・ライスにカレーが凄く美味しいが、禁手なので忍の一手。

デザートも食べ放題。

これで、お一人様税込み1,000円でした。

N君ごちそうさまでした。(笑)

 

王位戦は、どうしましょう?


 

ランチで予定通り1敗したので、夕食は連敗阻止で軽く。

もやし炒めにしました。(ノーオイルでね)

メインは、イワシ。

中世の城に篭った敵への攻撃は、EPAとDHAの複合技で。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロⅦと九州から「さしこ」

2013-06-25 04:42:52 | オセロ作戦

日曜教室に最初に登場したのはヒロ君だったので、伊藤先生の9手詰を出題してみた。

この子は、いわゆる定跡党なので序盤は完璧で、いつも戦うと作戦負けしてしまい、最近では、いらっしゃい作戦で、力を出させるとディフェンス・ラインを突破して来る様になって来た。

定跡の力から、その後の流れが良くなって来ているが、定跡党のウィークポイントで、中盤から終盤の力が今後の課題になっている。

てなわけで、詰将棋をたくさん解きなさいと念仏の様に毎回唱えるが、さて実行しているだろうか。

そして帰り際に、「オセロ作戦」をPCを使って、具体的に説明してみた。

・激指3段と戦う⇒負ける⇒疑問手(悪手)が出た箇所の見つけ方説明⇒そこで最善手を激指から習う⇒再度、その局面から試合を再開する

ここで問題は、激指はほとんどノータイムで指して来るので、それに釣られて早く指してしまう事で、ここら辺は小学生では仕方ないところか・・・・・・・・・。

自分の好きな戦法で良いから1年続けられたら、三段まで行けそうでリュウ君・リョウセイ君をレベルに到達すると思う。

実戦の詰将棋になって居るので、詰ませれば良い。

初手は、これしかなく3手目が浮かべば、さほど難しくないが、3手目を取る手逃げる手の両方を正確読む必要あり。

最短なら17手くらいで詰みそう。

最善手を逃しても、23手前後でゴールの道もあそう。

詰将棋というより、詰ますために正確に読む練習問題です。


コトノさん・ヒマリさんも仲良く同時登場だったので、前回の高橋和先生の本から復習。

頭金問題は、ほぼクリアで「上からマリコ」も定着して来たようである。

上の図は初心者では、難しい問題になるのだろうか。

初手勢い良く▲1二金!「これ、お友達居るかな?」と言うと、さっと手を引っ込めて2三の金2二金と正解を指した。

これ、3二にいる金で寄っては、九州から「さしこ」が来て駄目なんだ・・・・・と言うとキョトンとされた。

これからは、あまりAKBネタは、使わない方が良いのかも。(涙)

しかし、「飛車で取って、金で取って、王で取ると、何もなくなってしまうから・・・・・」と何気なく語ってくれた。

もう、数手読める様になっているのだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡々と

2013-06-24 00:00:23 | 今日の教室

今日の教室は、古川からの新人さんも来てくれて、そこそこの滑り出し。

飛騨支部長先生・若先生も応援に来て下さり、講師陣も充実して楽しい時間でした。

少し時間差でユーキッチ君・Y月君も登場して総勢何人だったのだろうか。

コータ君との一戦は、管理人が角交換振り飛車に誘導してみた。

たぶん西日本大会では、流行の戦法だから1回は対戦するだろうと思って疑似体験がテーマ。

さて、先手番だが、ここは一例として▲9六歩もあって△9四歩なら美濃に囲うだろうし、手を抜けばアナグマの可能性が大きくなって、その態度を見てから自分の王様の囲いを考えてみても良い。

これが有段者の呼吸だろうか。

我は行くとばかりに、▲3五歩だったが、自陣の整備が未だ終わってない時点での攻撃は功を焦った感じがします。

▲7七銀としてから、戦いたいですね。


遅れて来たY月君が、コータ君の横にチョコンと座っている。

若先生が手が空いていたので、お願いしてみてはと問うたら、管理人と指すと言う。

あらま、私を負かしに来たんだ。 

1局目は、Y月君の秘密兵器で来る。

2局目は、これもあえて西日本大会を意識して相振り飛車にしてみた。

そうこうしていると、ユーキッチ君がチャンスとばかりに挑戦して来たのだ。

こちらは力戦矢倉模様で、捻り合いになった。

さすがに、この3名を同時進行で、戦うと青息吐息でした。


 

付録!

この局面で、Hageyubi先生の指摘した最善手は何だったのですかと若先生からの質問があり、N田君も大会の時にM・N君に訊ねたらしいので、興味沸く局面みたいです。

▲6三飛△同歩成と、と金を作らせてから△4五角と反撃するのが、選択した手順でした。

先手も、▲6八飛打!とするが△同馬▲同竜△6七歩としてから、6三のと金を払う狙いです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつきのこもりうた

2013-06-23 09:13:16 | オセロ作戦

先手なら石田にして、後手ならゴキ中と作戦を決めて居るイツキ君。

同じメンバーのコータ君やY月君とスパーリングを始めると、もうどうにも止まらない様子で、上達のスピードは凄く加速中。

もう直ぐ彼らを抜くかもしれない。

こうなると強くなるための心配より、止まった時の心配をしておかなければいけないかも。

相手が居ない時は、定跡手順の処から激指にセットして、何回も繰り返してみて下さい。

 それと、相振り飛車対策も必要になります。


ここで、管理人⇒激指6段+に変更し指した手は▲5五歩!

なるほど、将来の左辺・右辺どちらに戦いが起こっても1歩交換していけば手が広くなる。

こうして上質の手を吸収するのも、ソフト学習の良いところになっている。

前の図から▲5五歩として、戦って上の図になった。

6五の桂馬を金で取ってゲームセットでしょうと深く考えず▲6五金としたら・・・・・・・。

△5二桂が読みない手というか、もう思考回路が休憩モードになっていて慌ててしまう。

こういうところで、自分の弱点が判って来るのも対ソフト戦の長所かもしれない。

仕方なく馬を見捨て突撃しましたが、相手にされず△6四歩とまたしても、受けの手が出る。

中押し勝ちのはずが、斬り合いになって▲5四金!と突撃しま~~~す。

ここで、次の一手問題に3手一組。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロⅥ

2013-06-22 05:55:23 | オセロ作戦

1,000回負けるには、1日1回としても3年弱必要で、ブログのネタに付随して行けば、到達できるかもしれない。

とりあえずの目標は、道場5段に勝率5割に設定して、相手が居飛車党の場合から入った。

 

最近は、▲7六歩に△3四歩が大半なので、純粋矢倉になる可能性は低いが、先手だと何とか持ち込める。

3七銀戦法は、だいたい研究している人なら網羅していそうなので、消えた戦法の「森下システム」風味で組んでみたが、この局面では▲5七銀が定跡らしいが、▲7九玉としたので未知の世界へ突入。

もし、後手が雀指しで来れば深浦流「新森下システム」で迎撃しようと思ったが、何やら不可思議な局面になってしまった。

1,000回負けるのは良いが、どこまで互角で行けるかがテーマで、とりあえずの目標は終盤まで互角で行きたい。

さて、どう指そうか。 ▲7五歩から▲1三桂成りの筋が見えるが、△4五歩からの反撃は大丈夫か等考えて居るうちに仕事へ行く時間になり朝練習の時間はタイムアウト。

ここから、管理人⇒激指6段+(一手30秒)に変更してソフト同士を戦わせて、模範演技をさせてみる事にした。

帰宅後、この模範演技の結果手順は、別フォルダーに格納して上の図から再開してみる。

アルコールが入ると棋力が落ちるので、ノンアルコールでカロリー0を飲みながら、もちろん試合のつもりで指してみた。

こんな営みをしていると、1日1回負けるのも大変になって来るかもしれない。


 

史上最大の作戦は、予想はしていたが相手もバジルの如く大反撃を開始して来て、進軍出来なくなってしまっている。

7勝3敗作戦の3敗の負け方に問題ありか。

補給路を断って、反撃に耐えよう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍青年の家

2013-06-21 22:44:55 | 将棋

国立乗鞍青年の家で、今年も将棋合宿を行います。

7月20日(土)~21日(日)

今年は、土日の開催なので、初参加します。

何面指しでも体力の続く限り(無理しない程度ですが・・・)指しますので、楽しみましょう。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロⅤ

2013-06-20 04:30:45 | オセロ作戦

倶楽部24の高段タブを観戦するのが、上達に役に立つと書かれているサイトがあるが、高段者の手を観る事は、とても役に立つし一局の将棋の流れを掴むにも良いようだ。

M・N君はクローズド振り飛車なので、だいたい上の図になる様に、意識して指せば可能性は高い。

ここから先手は、▲5八金OR▲4八飛と定跡道場では出て来る。

とりあえず、両方ともソフト同士で戦わせてみる。

先手:激指4段 一手30秒  後手:激指 6段+  一手30秒

NHK杯を観ている感じで観戦して、一局の流れを掴んでみる。

観ていて違和感を感じる処があれば、対局後にその場面にて検討モードを動かして見てみる。

更に、自分ならこう指したい手があれば、そこから対戦してみても良い。

模範演技を観て、全体の流れを感じ取って疑問点を補正したら、後手を「  人  」に切り替え時間は無制限にする。

激指には学習機能が付いているので、どこかで手を変えてくれるし、相手の棋風を激指⇒天野宗歩とかにチェンジして戦ってみても、手が変わって来るので良いかも。

さて、管理人も一手▲5八金バージョンから、Hageyubi先生に、ご指南いただく事にしよう。


 

次に繋がる負け。

史上最大の作戦は、1週間で5回負ける事にしているが、ただ負けるのも嫌だから、次に繋がる負ける方法は無いかと調べてみると、これがあるではないか・・・・・・・。

それも食べ放題が(笑)

8時間は食す時間に用いて、残り16時間は食さない。

食べ放題は冗談だが、好きな食事をした翌日は、AM10時にレタスサンド(玉子入り)と野菜ジュース程度に、休日はこのパターンにしよう。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロⅣの予定だったが。

2013-06-19 03:28:39 | オセロ作戦

世の中は、三間飛車ブームで、あちらこちらで相三間を含む相振り飛車で、大賑わいの順位戦@B級でした。

出場したM・N君も、三間飛車を研究して居たので、東洋健康ランドの練習では対抗戦(三間VS居飛車)を中心に、オマケ程度で相振りも行なっていたが、ちと本格的に自分の学習も含め研究することにしてみた。

ちなみに、激指4段に1,000回負ける計画でも、これをテーマにしてみようと思った。

オープニングは、▲7六歩△3四歩▲6六歩のクローズドに△3五歩の石田宣言から始まる。

後手を持って指そうとしていて、まだ定跡手順で▲4八飛50%▲5八金50%となっていて、ここから始めようと思ったが、途中で△5五角(たぶん無理筋なんだろうが)の手が気になり、この変化を潰しておかないと怖くて先手を持った時大変そうなので、もう少し前の段階から始める事にした。

定跡手順では、△4二銀(△5二金)なのだが、△5五角は大丈夫なのだろうか、相手が小学生なら反射神経で来られるかもしれない。

△5五角▲3七歩△3六歩▲3八金△3七歩成▲同銀△同角成▲同金△2八銀が予想される。

だいたい△6六歩と角道を止めて美濃か矢倉に組んで、ゆっくり指そうと思っているので、多少先手有利でも何か違和感が残ってしまう。

もう少し前の段階で、創りを変えるのだろうか。

でも、それはそれで問題も多いのでしょうね。

暫し潜って、調べてみよう。


今更ながらだが、かれこれ30年以上も前に将棋の世界からオサラバしてたのに、何でこんなにコアな事してるんだろう。

昨日のランチは、チキンをエントのつもりが間違えて特食ボタンを押してしまった様で、出されてビックリ!

しかし、身体に悪いものは美味しゅうございます。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロⅢ

2013-06-18 07:31:20 | オセロ作戦

ここから、▲4五歩~▲5四歩と仕掛けてバタバタと下の図に。

▲5五歩で勝ちなんて思うものだからいけない、△4七銀と来られて大慌て。(笑)

真剣に、2時間程度取組んだ。

若い人が、このレベルの取り組みを毎日行えば、推してしるべし。

こちらは、疲れてヘトヘト~~~(涙)

禁酒しないと、時間が作れない・・・・・・・・・無理かも。


 

大山名人の言葉。

7回勝って3回負ける、また7回勝って3回負ける。

大切なのは、安定する事で、それをいつまで維持できるか。

1週間で21回食事をするとして水・金・土の夕食3回とランチ2回を負けることにして、好きなものを食すことにした。

史上最大の作戦は、長期戦に突入。

 

別荘レストランの朝食。

白米は、抜かないがごく少量。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロ作戦とは

2013-06-17 18:30:28 | オセロ作戦

将棋教室に入って来た子が、だんだん強くなって行き、やがて講師と平手戦を戦うようになり、最初は負け続ける。

しかし、やがて棋力がアップして、いよいよ追い越される日がやって来る。

そして、1勝をもぎ取られた時点で、もうその子には未来永劫勝てなくなる、まるでオセロゲームで隅に置かれた瞬間に、これまでの白が黒に変わってしまうように。

オセロ作戦と命名したのも、そんな意味からで、早く強くなって負かして欲しい。

このミッションは、ユーキッチ君・イツキ君・ヒロ君が取組むには、丁度良いかもしれない。

(やる・やらないは、もう自分の判断でお願いします。)

・二段上の人と戦い、自分が読めない手を指されて吸収する。

・必ず感想戦(検討モードでの振り返り)を行い、自分の悪手を発見して補正(次の時は指さない)する。

問題は、自分の読んでない手が来た時に、感動するかしないかかもしれない。

「こんな手が、あるのか・・・・・・」と心が躍れば、知的興味が湧いてきて、もっと深く将棋の楽しさが理解できるようになる気がする。

それと、読みの精度をアップするには、詰将棋も併用して行いましょう。


 

ということで、こちらも激指4段と初手からスパーリング中。

矢倉のオープニングから、激指は右四間風に来たので、木村の矢倉での学習(KRS48)からディフェンスラインを構築して上の図。

急所の角頭を攻めて、ここまで来ました。

やや、作戦成功な雰囲気だが、どうなんだろう?

▲5四歩から入るか、▲4五歩を先に入れるのか、はたまた▲1五歩を入れる手が、あるのだろうか。

 

目標は、1日1回Hageyubi(激指)先生に、負かされる事にした。

 


史上最大の作戦も3週間が過ぎ、第一防衛ラインは突破したものの、次のラインまでに深い堀があって進まなくなった。

前回のマーケット・ガーデン作戦にならぬよう、ここからが勝負で遠すぎた橋幸夫にならぬよう忍の一手か。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする