同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

糖質セイゲニスト優雅な生活

2024-11-30 09:10:58 | 雑記


雪がとうとう降って来ました。

昔より少なくなったので、部分的には温暖化様々なのである。






ポイントは、12月中に根雪までなるか否かで、真の冬の長さが決まる。


来年までは、冬軍曹程度でいてほしい。




古川の帰りのランチ。

みそラーメンセット@1200円。






糖尿病時限爆弾説が、あるらしい。

なので夜は!






もつ煮込みを肴に、ウイスキーにした。


そこまでは良かったが、夜中に目が覚め空腹を感じる。

やばたにえん!

それでも朝まで待って、ご飯茶碗一杯半。










カミさんと2人前です。

糖質セイゲニストの、優雅な生活でした。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月30日

2024-11-30 07:04:25 | 糖質制限
朝バナナ+1.0
デンマーク式の茹で卵は
辛いのでオムレツ風にしてみた
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中一郎写真展

2024-11-29 08:55:11 | 雑記






田中一郎写真展に、行ってまいりました。



池田総理の奥様が、金子一平代議士の応援に来られています。




1955年頃の850円は、今ならいくらかな?








ねだる弟に見守る姉、財布の中を気にするお母さん。




父から聞いたが、お正月のご馳走は煮烏賊だった。

貧しい中で、精一杯の贅沢だったらしい。

時は巡り安い煮烏賊、今は高級食材になった。




飛騨の地に物資を運んだ牛。

さすがに、この光景は知らない時代に育ちましたが、70前の風景です。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月29日

2024-11-29 08:37:26 | 雑記
田中一郎写真展
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱入り娘

2024-11-28 09:09:02 | 将棋




カツ丼定食@1,000円

上呂の喫茶富士。

ご飯の量が多くて、朝抜いた日しか食べられない。






今週の隣街クラブで、向飛車を指されました。

生半可な知識で、3七銀の対策したら銀が泣いてしまった。

動画2本目、後半の持久戦です。

こうやって復習して対策すると、二番煎じは来ないかも、もう一方得意にしていらっしゃるので、仏研究継続中。

箱入り娘が懐かしい。

A.I.によって、再評価されたのてすね。

堅い囲いですが、手が付き出すと早く壊れます。













Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジ

2024-11-27 12:35:00 | 雑記



このタイプのUFOを焼くと、どうなるか試してみる。




下準備は、ウインナーと玉ねぎを先に炒める。



足し油を少し入れて焼く・焼く。

ヤキソバは、焼かないとね。



目玉焼きを乗せて完成です。

隠し味で醤油を少し垂らしました。

自画自賛になるが、これは元々美味しいに手を加えたから尚更です。




将棋の話し。

八枚落ちを卒業後したら、どうする議論がありました。

六枚行かないで平手定跡に進み、三間飛車が良い説があるらしい。

今の子ども達は習い事も多いので、将棋ばかりに時間を使えない。

なるほどちぎる秋茄子。

昔ながらの考えを、変える時期かもです。





密かにマイブームな作戦。

ダイレクト中飛車。

取りあえず棒銀対策があれば、何とか奈良漬。

良い大人は、棒銀しません。





お相手が振って来れば、こんな形にして飛車を2筋か4筋に転換して、ダスシスの手筋を使う。






イビアナにされたら、こんな感じで端を狙う。


原始中飛車からのアレンジ戦法、しばらく楽しんでみます。


良い子は、真似をしません。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月27日

2024-11-27 12:03:38 | 雑記
UFO を焼いてみた。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずは飲み会から

2024-11-26 16:51:00 | 将棋



母校の150年記念に、寄付をしたら式典に呼ばれました。

参加予定だったが、不覚にも二日酔いで難破船になってしまった。

6年生の時に、プールが完成しました。

それまでトンカチだったが、飛び込んで泳げる様になれました。

環境が揃う事は大切ですね。





早くも、12月の予定です。

先日の竜王戦は、参加人数の関係から白竜戦にオーブン参加したので、写真が少なくなりました。

隣街将棋クラブのリーダーさんが、参加してくれたり、会員さんに呼び掛けして下さり感謝申し上げます。


教室会員の親さん3名や、去年の飛騨名人戦から参加の方など社会人に成られてから、始められる方が増えました。

シルバーゾーンと級位者の力が、拮抗してきた感があります。


新春の大会は、
フリーエントリで王将戦。
シルバー&上級者で達人戦。
教室の子ども達で新人戦。
教室の女子で桜花戦。

プロの指導対局日は、発表会も兼ねるので、2月下旬辺りに新棋戦を考えてみます。

子ども達へのアクションは継続しながら、社会人級位者にスポットを当ててみたい。

8年計画で、次期教室の指導者さんをと模索してみます。


隗より始めよ!

先ずは、飲み会から始めましょうか。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二期飛騨竜王戦

2024-11-25 10:21:00 | 今日の教室
第二期飛騨竜王戦がありました。

参加者30名以上は、この地域では久し振りの人数でした。






子ども教室から、上のクラスにチャレンジしたお友達も4名となり、コロナ禍以降復活の勢いが出て来ました。









今回の話題は、小学生3年生で最高クラスにチャレンジしたシンノスケ君、優勝候補に大金星をあげました。

特別に、敢闘賞での表彰でした。


来年は、優勝候補になってるだろうか。

参加して下さいました皆さま、ありがとうございました。



















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月23日

2024-11-23 02:53:57 | 料理
生姜焼きの肉を鍋にしてみた
レタスが大量に余ってたので
入れてみた

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう美濃囲いは見られないのですか

2024-11-22 07:06:00 | 将棋



最新の戦法に疎いYowai66も、最近少し興味が湧いてきて振り飛車を追っかけています。

もう美濃囲いはナイヤガラの滝になったのだろうか。

金無双の構えから、桂馬を使うのがトレンドで難敵のイビアナに挑んでいます。





解説では、何となく居飛車が苦しい書かれ方でした。

私レベルでは、分からないので本日のA.I.研究としましょう。



当時、高校生だった気がする。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月21日

2024-11-21 12:40:04 | 雑記
最近は、冷凍食品が多くなった
テレピで、宣伝していたので
試してみた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いって素晴らしい

2024-11-20 10:51:00 | 雑記



毎朝登校班を見守り、朝食を準備する。

洗濯が終わっているので、干す作業と洗いかたつけ、ゴミ出しやらの回収作業を終わらせてから掃除して、朝のルーチンが終わる。


夕食の準備までが自由時間なのだが、あれやこれやで忙しい。


時間が余るのを想定して、囲碁の世界に飛び込んだが、なかなか上手く時間を作れない。

まぁ、こんなものか。



YouTubeで将棋配信を観てたら、指したくなったので、隣街の道場に参加させてもらった。

週一回で夜8時から。

帰ると午前様になるのは良いが、夜戦は流石にキツくなった。

そもそもポカが得意だが、最近は更に進化してきた。


何故、囲碁に行けないのか、それは将棋の研究ばかりしてるから。



YouTube観てると、他の情報も入って来る。

現代版の忠臣蔵は楽しかった。


カミさんは観ないので、オールドメディアの情報ばかり。

元々意見が合わないが、そうなるのかと思い黙って静観する。

Win95から30年が過ぎた。

当時30歳の若者も還暦になる。

今も昔も、若い人が動くと情勢が変わる。

若いって素晴らしい。









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月20日

2024-11-20 09:12:44 | 雑記
朝食
血糖値を上げない工夫
和食が一番かも
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月19日

2024-11-19 07:25:07 | 雑記
初めて購入
食してみました
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする