同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

あの筋

2025-02-01 10:15:40 | 将棋




岐阜県から立派な冊子が、贈られて来ました。






ウッキー師範から貰った饂飩です。

アナグマの如く堅いとの事でしたが、最後の蒸らし5分でクリアしました。





釜揚げで食す。

美味しゅうございました。

ありがとうございました。






Sugar&さいさんのサイトから。

30秒で五段とありました。

これ詰筋知ってるから、瞬間的に見えた。



知ってるか、知らないかの世界です。


若先生から習って、感動した手筋。


詰筋覚えましょう。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシの頭作戦

2025-01-29 10:45:00 | 将棋



謎の歯の痛みは炎症だった。

暫くは、柔らかお食事になりそう。

来週は、宴席があるので、それまでには何とかしたい。








昨日も、この局面になった。

ここまで来ると、双方意地の張合いで譲らない。







今回の工夫は、4筋の突き捨て入れてから端に手を付けて来られました。


アヤを増す味付海苔作戦。






これ知らないと指せない手で、端を無視して桂馬のジャンプで構える。







端の付き合い効果で、相手の攻めがワンクッション遅い隙に逆に歩を垂らす。





端はカウンターがキツイと見て、今度は中央に戦いの場を求められて来られました。

これも、カウンターで迎え撃つ。







最初の局面から、振り飛車を持ってA.I.師範にしばいて貰いました。

いろんな変化でチャレンジして、跳ね返されるのを、仮想体験してみました。


弱書の兵法@イワシの頭作戦邁進中。

次回の対局を、楽しみにしてます。

お相手、ありがとうございました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新のイワシ流

2025-01-28 18:53:43 | 将棋





突然歯が痛くなる。

噛み合わせると、激痛が散歩する。

なので、ソフトな食事になってました。


取りあえずドクターへ、馳せ参じましょう。


しみじみ、設備老朽劣化を感じる今日この頃です。







アナグマ組む前の速攻が無くなって、本格的な駒組から、攻められる様になりました。





端にアヤを求め桂馬のジャンプが、お相手の研究手順です。

A.I.検討したら、互角と出ました。






ここで、飛車先突き捨て入れるか、端を反撃するか悩みますが、A.I.師範は端を行けとおっしゃいました。

イワシの頭と化した我は、そのまま信じる事にした。







流石に今更、自分の端は受けないよね。


こんな風に攻めて貰うと、歩切れに誘える。

桂馬で取るのが、良さげらしい。


古い形ですが、端の関係が現代将棋なので面白いです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A.I.に定跡無し

2025-01-23 16:17:50 | 将棋


カミさんが、唐揚げを作ってくれました。


自分なら、あまり油を使わないレシピですが、こちらは本格派です。






表はカラリ中は、ジューシー。   

達人の技かいな。






王将戦リーグで、大活躍された西田先生を、最近追いかけてます。


やはり、振り飛車は面白い。


後手は、ダイレクト右四間&エルモ囲い。


A.I.研究で、良く出て来ます。


子ども達には、急戦から覚えなさいと斜に構えながら言ってますので、この棋譜を参考にしたい。






ある日ある時!

中飛車から向飛車まで説明した時、「もう1つ端に寄ると何て言う名前?」

と訊ねられる。

良く知りませんが、九間飛車と言うらしい。


端を突破する時とかに寄りますが、
最近はダイレクトに行くのですね。


爺の若い頃は、そんなの無かった。

A.I.に定跡無し。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇の尻尾

2025-01-10 13:40:00 | 将棋



最近、はまってます。

水も油も不要で人類は、ここまで進化したのかと思う。


今更ながら、イビアナを研究してます。

12週回遅れ位でしょうか。

以前、渡辺竜王(当時)の本を買って読んだ事がありますが、将棋教室用で実戦しない御留流なので理論は知ってるが、その先は蛇の尻尾なのである。

巳年にちなんで、今年はイビアナ1本に絞り、蛇の尻尾を太くする事にします。




良さげなサイトを発見しました。

毎日観るだけになりそう。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの手この手

2025-01-09 15:53:00 | 将棋



毎年5月の開催ですが、今年は3月になってます。


地元開催で役員を頼まれたので、青函連絡船となる。






ローカル路線で、大会を1つ増やしました。

イベントを開催することで、モチベーションを維持向上が目的です。


ようやく会員も増え、死活問題はクリアしましたが、次の一手問題に取り組む事になりました。


会の存亡は、新しい薪を炊き続ける事が出来るか否か、社教の後ろ楯が無くなった現在あの手この手と模索中である。







こいなぎさんのサイトから。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー・タイガー登場

2024-12-31 09:05:00 | 将棋
今年は、大掃除も買い物も30日でクリアした。



最後のミッションは、風呂掃除で午前中に入浴後済ませば、妻雷も無く穏やかに新年を迎えられそう。


元旦は、神社のお仕事が待ってる。

なので、ヒートテックを買ってきた。


試して着けたら、タイガー・マスクみたいになった。


シルバー・タイガーいざ行かん。






弱者の兵法者研究。


この局面後手番だったら、イビアナ準備の香車が上がってない。





後手番でも、評価値あまり変わらない。



それでは・それでは!







A.I.登場前の端歩突か無く、取られた形になると、互角になってしまった。


何でだろう?


終盤一方的に、端から殺到される未来が、見えるからでしょうか。


分からないから、盲信者となり端は受けますです。




2025年2月23日(日)

新しい将棋大会&どうぶつしょうぎ遊びを企画します。


例によって、あまり期待しないで楽しみにしていて下さい。


良いお年を御迎え下さい。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会でした

2024-12-30 09:18:00 | 将棋



隣街将棋クラブの忘年会でした。

最近、オープンした高山食府。

飲み放題&食べ放題で4,000円を少し切った3,800円代とは、これいかに。


お店は満席、ホール・スタッフが少なく大変そうでした。






安いので、多少出て来るのが遅くても、それはそれなりに楽しむ。
































混んでいたので、お詫びに時間延長してくれた。


美味しゅうございました。







今年最後の対局。

運良く決勝戦まで、駒を進められました。

相変わらす、イビアナ行くよ、それは許さん局面になりました。

この局面、事前研究してたのに忘れて、どっちで取るか迷う。






迷った末、最善を逃すのが得意技で同じく歩と進んだのが上の図。


お決まりの2四~3五突捨てで行きましたが、これも次善コースだった。


それはそれなりに、互角評価だから後は中盤戦の力勝負で、これからの戦いになった。






多分気を良くして、次回も来られそうなので、振り返り研究となる。





変化検討図で、ここに銀を打てと!


スマホの中の屋根裏師範は、語りかける。


なるほど千切る秋茄子。


後は、谷川名人の光速の寄せ(振り飛車編)で、美濃囲い攻略を読んで、中盤戦~終盤戦の入り口を模索してみましょう。


子ども達教材用で購入しましたが、自分用に使う、弱者の兵法学者は今年も暮れて行く。


隣街の皆様、一年間ありがとうございました。








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月28日

2024-12-28 13:08:16 | 将棋
伝説の詰将棋
青野照市九段
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り飛車が攻める

2024-12-27 13:36:00 | 将棋






下呂を立ち上げて2年目、体験見学者は多かったが、なかなか居着くまでは難しい。


何か良い手は無いかと模索中。








唐揚げ定食でも食べて、新手を考えるかな。



そもそも44年前に、将棋は辞めてしまった分際なので、それなりに静かに活動します。






振り飛車の金が急戦に備えたので、居飛車は角道を止めて、持久戦からアナグマを見せ来た。




振り飛車は、銀と金を全線に送り込む。

臨戦体制になったので、居飛車はアナグマは組めない。






暫くして戦いが始まり、上の図面になった。


評価値知りませんが、どちらを持ちたいかと問われたら、振り飛車で戦ってみたい。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい矢倉

2024-12-26 10:37:00 | 将棋



セブン-イレブンのチキンを、買ってきた。

この時期限定販売で、少し高いが美味しい。

まだ冷凍庫に、鶏肉と親鳥ケーちゃんが残っている。

今週は、鳥指しの研究所になりそう。


朝が来ました。






16時間断食してたら、限界になってしまった。

空腹に投了。

なのなで、血糖値を上げない工夫しながら、久し振りの朝食を楽しんだ。




かなり古い話だが、将棋が強くなりたいなら、矢倉を勉強しなさいと大山康晴名人の話を、聞いた事が有ります。


振り飛車党のブロ棋士も、若い人達には同じ様なメッセージを多く語られてました。


なので教室でも以前は、矢倉教えてましたが、最近は子ども達が指したい作戦に合わせて、それなりにしてますが、これからは何が良いのでしょうか。







隣街クラブより。

クラッシック矢倉を指したくなったので、誘導してみたら追従して来られました。

後手番ながら、作戦勝ちかもしれない。





何年も、通い慣れた道で仕掛ける。

ここで銀を上がって、攻め駒オールスターとなったが、A.I.師範は先に桂馬を跳べとおっしゃる。


しかし、どちらも大差無し。


問題は、桂馬跳ぶ手を1秒も考えなかった事にあるのかも。









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その構は?

2024-12-25 13:01:00 | 将棋




今年こそはと、何年もギリギリの年賀状だが、何とか完成させた。




三宅英治さんの作品から。

有段者用の詰将棋です。







先手の森本才跳四段の構は、ネーミングがあるのでしょうか。


来年1月に指導対局で、お世話になるので、その時に聞いてみることにします。


ここから、どう攻めんの?


ゆっくり観戦します。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中七海女流三段デビュー

2024-12-19 15:16:00 | 将棋



中七海さんのデビュー戦でした。

倉敷王将戦で、リョウセイ君の応援に行った時お目にかかりました。

菅井先生がまだ奨励会三段で、里見先生が奨励会一級で編入された頃でした。

これから女流3強時代が来そうで、楽しみですね。







谷川十七世名人対西田五段戦を観戦してました。

序盤不勉強の上、中終盤も弱い身の上せめて今風の振り飛車をと思い






振り飛車が金無双風味なら、居飛車も同じ様な構えになっている。


これが、時代と言うものなのですか。



話は変わり、最近スーパー行ってもクリスマスソングが、あまり流れなくなってます。


これも、時代なのですね。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力は、ある程度裏切らない

2024-12-18 12:15:00 | 将棋



狙いを秘めた角出が疑問手とは、やはり将棋は難しい。


評価値放送観てたら、西山女流三冠有利から互角に戻ってしまった。







宮嶋四段が竜を引いて、受け潰しを目指したが、ここから西山女流三冠が蒙ラッシュで追い詰めた。


これで2勝2敗となり、最終戦は年明けの1月に予定されてます。


アンヌさんが中学選抜で、天童へ始めて行った時の女子の部優勝者が、西山女流三冠でした。


もう、15年以上前の思い出です。


また、あの鳥中華を食べたい。




こちら隣街クラブ情報。

玉の堅さは七難隠す。(ウッキー師範名言集より)


中住いのダンナカを温めご飯にしてから、冬眠作戦実施中。





なので、組ませませんよと果敢に攻めて来られました。

この変化も、少し無理気味な気もしながら、指手は進みました。






気合いで跳んで来た桂馬を食いちぎりましたが、ここは冷製パスタで少し溜める方が良かった。






飛車先を入れてから玉頭を攻める手が、味わいカルピス&絶品チーズバーガーでした。

ノータイムで見える様になりたい。

夢かな?


「努力は、ある程度裏切らない。」

我が名言集より





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋士編入試験

2024-12-17 10:48:00 | 将棋



西山女流三冠の、棋士編入試験です。

今回の試験官は、宮嶋四段です。

今年指導対局に来てくれた時、奨励会時代2度対局して負かされてると言ってました。

中盤戦からの豪腕に、いつの間に劣勢になってとの事。

棋士になった現在、注目を浴びる将棋を指したい、全力で負かしに行くとのこと事です。


観る将さんは、ゆっくり観戦したい。

ご両名の健闘を祈ります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする