同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

矢倉のお話し 続き

2008-12-31 06:47:39 | 将棋
図は、前回から進行して、何とか形にしました。
お相手は、いつもの様にBONA先生に、お願いしました。

先手は、昔の記憶を頼りに「菊水矢倉」(矢内女王・女流名人の得意形)に組み後手の攻撃を局地戦に留め、何とかならないかと凌ぎながら、やっと反撃開始の狼煙を上げました。

▲7七銀に変えて▲6九玉として菊水を狙う。

△8四銀と出てきた事を前提に、ここからBONA先生と戦ってみました。

▲7九玉△4二角▲6五歩△7五歩▲同歩△6四歩▲同歩△7五銀▲7六歩△6四銀▲7七桂△7三銀▲6六歩△3一玉▲8九玉△2二玉▲3六歩△5五歩▲同歩△同銀▲4六歩△4四銀▲3五歩

あくまでも参考手順ですが、角・銀交換されて飛車先の歩切られる状態より良いと思います。

来年は、こういう所も含めて幅を膨らまして行きましょう。



何でも三日坊主の私ですが、このブログ始めて半年何とか続きました。

来年は、順番に一人ひとり取上げて行きたいと思います。

どなた様も、良い年をお迎え下さい。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢倉のお話し

2008-12-31 06:02:06 | 将棋
図は、何となく矢倉になってる。

先手が、うちの教室の子です。

初手からの棋譜を観てみると、矢倉の出だしとは別の進行でしたが、こうなってしまっている。(笑)

それは良いとして、ここから先手は、▲7七銀と標準的に指して△8四銀からの棒銀手筋で、角・銀交換されてしまった。

▲7七銀から17手目の悲劇。(笑)

もし、こう来なくて、しっかり囲い合うと後手2二玉と4二角のセットで守り、9三香・9二飛の端攻めに攻め駒をセットされる。

先手は、形だけに頼り玉を8八まで移動させ、矢倉完成と同時に△9五歩▲同歩△同銀の手筋で「飛んで火に入る夏の虫」状態になる。

では、どうすれば良いのでしょう?

一番避けたいのは、8六の地点で角・銀交換にならない様にと△9五歩▲同歩△同銀とされても、影響を最小限に防ぐ様にする事がポイントになりそう。

何となく、難しい話になってしまいましたが、先手が初段の灯りが見える位置にいるから、ここで危ない感覚を何となくで良いから掴んで欲しい。

参考手順は、次回に。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで研究してみましょう 6

2008-12-28 09:48:14 | 将棋
図は、大詰めの終盤。

もう一度、復習してみるとリョウ君の王様は、△7八銀成以下の詰みで、上手玉には王手も掛からない。

なんと言っても、上手に無駄駒が無く図的にも綺麗な将棋になってます。

とにかく、詰めろを解消する手が必要だ。

▲9六歩
▲7七金

など、詰めろのみを解消する手はあるが、次の一手は感心しました。

▲8六歩=詰めろを消しながら、自玉の脱出路を確保している。

△8六同歩▲同銀~△8七歩で、再度の詰めろを掛けて来る。

そこで、▲7七銀引と業界用語では冷静な一手を指す。

△6六歩が、詰めろで無いことを読み切って、▲3三竜と上手玉に詰めろを掛けた。

上手最後の頑張りで△1二金と守る。

▲2四桂と跳んだ手が、必至になっていて防戦不能に、これが最終の決め手になった。

上手最後のお願いで△7八銀成▲同玉△6七銀成▲8七玉△6九馬▲8六玉まで110手にて、下手リョウ君の勝ち。

奨励会員は、メチャメチャ強いんです。
若いし純粋だから、甘い手は指して来ない。

それを4枚で勝てたのですから、相当な自信になったと思います。




まとめてみますと。

第1図までは、手順も完璧で100点です。

 ここでの今後のテーマは、どう攻めるか▲4六飛が良い手に見えるが、私的に  は、ここに飛車をセットして幸せになる人は少ないと思います。

 上手も、この周辺の手で、変化入れて来ますから1図で挙げた他の手も、その時 の最善手になる可能性もあります。

第2図~第3図は、リョウ君の切れる手筋が出ています。

 少し駒損気味ですが、平手の角交換とか矢倉を戦う時の手筋満載の場面です。
 得意な部分ですから、もっと伸びて行けば良いと思います。

第4図~第5図は、上手の守りと反撃手順が勉強になります。

 もう一度、盤を逆にして上手の手順を並べて見て下さい。
 参考になる手が、沢山出てきます。

第6図~最終手

 自分の王様と相手の王様が詰む詰まないを、しっかり読んで居ます。
 96手目の▲8六歩が特に光ります。

 青野先生は、日頃簡単な3手と5手の詰将棋を解いていると、こんな時の
 危険度が身につくと書かれています。

 ポイントは、簡単な物を多くだそうです。(笑)

 良く読んで勝ちを掴みましたね、おめでとうございます。


全体と通して

 これと言った悪手は、感じられませんでした。
 適度の緊張感の中で、今後も続ければ自然に伸びて行く様な気がします。





Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで研究してみましょう 5

2008-12-28 00:27:36 | 将棋
図は、上手が△4九銀と王手を掛けた局面。

▲6九玉と逃げると上手も△2二玉と、こちらも早逃げして凌ぐ。
そして、▲4四桂の金取りに△3一金と逃げ▲4二金に△4七角成りと迫って来た。

ここら辺りの攻防の呼吸が面白い。

ここでは、リョウ君勝ちの局面だと思うが▲6九玉に△1三歩と逃げ道を作り▲3一金~▲2一金と金・桂を犠牲にして△1三玉~△2四玉と脱出に成功する。

しかしリョウ君、「玉は包むように寄せろ」の格言とおり、▲2六金と上部脱出閉鎖する。

△6九銀と上手は攻めるも、▲3五歩と完全封鎖に成功する。

こういう処は、安心して観ていられるレベルになっている。

しかし上手も、先程犠打で打った4九の銀を5八に不成りと引き「詰めろ」を掛ける。
対してリョウ君、一度▲1六桂と王手を掛け△1三玉と追い落とす。

リョウ君の王は一手スキ、対して上手の王は二手スキの局面になる。

リョウ君は、この詰めろの局面を、どの様にして凌いだのでしょうか。

以下は、次回に・・・・





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで研究してみましょう 4

2008-12-27 19:29:23 | 将棋
図は、68手目リョウ君の攻撃を凌ぎ、上手は左辺の一夜城に入城もありえ下手は、駒を使果し切れ模様の展開。

上手は、ここから反撃を開始する。

△4六桂と下手の守りの急所を直撃する。
逃げれば、玉の斜めラインが開き、王手飛車の筋が、所々で見え隠れして来ます。


1回▲5二金と追い、△3一玉に、▲4七歩と辛抱して、△5二桂成▲同玉と金を犠牲に王手飛車の筋を消し、桂を入手して敵玉を狙う。

そこで、△4六角と飛車取に打たれる。
▲5三飛車成と待望の竜を作るが、△4九銀と寄せの手筋が飛んで来た。

上手は、桂を渡すが金を入手して寄せありと見て、この手順を選んで来ている。

最終手の△4九銀の捨て駒は、同玉なんて取ってくれない事は百も承知で指して来てる。

その証拠に、綺麗なセット技を魅せてくれる。

それは、次回で紹介します。

いよいよ、大詰めになりました。
一手稼ぐ手とか、将棋の本来の技が炸裂する次回に、ご期待下さい。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで研究してみましょう 3

2008-12-26 22:40:37 | 将棋
図は、リョウ君の攻撃に上手の玉は8枚落ちくらいに弱体している。
しかし、駒台には豊富な持駒で反撃が始まると、たちまち寄せられてしまいそうな局面を迎えています。

△4二歩と1回、飛車成りを防ぐ、ここで▲4二成桂△同金▲同飛車成なんて勝手読みすると▲4二成桂の時、△5三銀でゲームセット。

さすがに、こんな手は指さないで▲7五銀と上から厚く攻める。

寄せの基本は、王の近くの金を攻める事がポイント。

上手は、△6三金と引き将来この▲7五銀を遊び駒にしようとしている。
飛車は成られるが、駒不足で攻め切れない事を読んで、この筋に誘っているかのように、▲同成桂△同玉▲6四金△5二玉▲5四飛△4一玉▲5三金。


6枚を卒業して4枚になった時、先崎先生の著書を教科書にして「二歩突っ切定跡」を教えている。

将来強くなって、2枚になる事は明白でプロの先生とも2枚落ちで指導して貰えるレベルになる事を想定し、遠回りでも勝てない定跡で挑んで貰っている。

この定跡、カニ囲いで玉を守っている。

この囲いから5八金が無くなってしまうと・・・・・(汗)

角を切っているケースが多いから、王手飛車とかを狙われる。

もう一つの弱点は、8七のポイント、△8六歩と突き捨て、△8七歩とか△8八歩とかで形を乱される。

上手は、このコンビネーションを、どのタイミングで放つかが腕の見せ所で、そこまでは、技を繰り出し下手の攻めを、ひたすら耐える。

次回は、いよいよ上手の反撃が始まる、上手自玉の危険度と下手玉の寄り筋を正確に読んで迫って来る。

リョウ君は、いかに戦ったのでしょうか。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで研究してみましょう 2

2008-12-26 06:15:40 | 将棋
リョウ君の持ち味は、切れの良さである。

お父さんから将棋を習い、6枚落ちでは典型的な下手勝てないと言われる角切り定跡をマスターしている。

私は、6枚の子には、この定跡を薦めていない。
将棋を覚えたばかりの子には、無理な感覚であるから、雀指しから確実に押して行く方法を始めに教えているが、リョウ君を見ていると少し考えを変えなければしれないかもと思う。

この将棋でも、ここから角を切る。

▲4五桂と跳ねて、△4四銀に、ズバリ▲同角△同歩に△7二銀と犠打を放ち△同玉から▲5三桂成りと駒を進める。

この手が、この局面で最善か否かは、私の棋力では不明だが6枚落ちの時の感覚が身体の中で活きているのだろう。

そして上手は、△6四金として急所に銀を打たせない。
駒得しているから、下手の攻めを受け流せば自然と勝ちになるとの判断でしょう。

将棋を将来職業にしようと厳しい修行を積んでいる子が見せた手順は、次回に乗せる事にします。



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで研究してみましょう 1

2008-12-25 20:15:59 | 将棋
23日、関西将棋会館で行われた大会後、奨励会員が指導対局をして下さいました。

その中から、リョウ君の将棋を観ながら、みんなで研究してみましょう。

図は、4枚落ち41手目の局面です。
ここまでの手順は、完璧で先崎先生の教科書とおりです。
対する上手は、2枚落ちの定跡形に組んで居ますが、4枚ですので△7三桂を、まだこの段階では跳ねていません。

41手目、上手が△3一銀と引いて△4二銀から中央へ駒を寄せる構想を見せた所です。

ここで、どう指したら良いのでしょうか?
私の棋力では、正解手には届かないででしょうが、候補を幾つか考えてみましょう。

1.▲4四歩と定跡手順で挑む。
  △同歩▲同銀△同銀▲同角となれば良いが、△4二銀と下手の狙いを外して来  るかもしれません。

2.▲3四歩。
  この手は、2枚で上手△1二香の時の手順で、以下△同歩▲1一角成り△3五  歩▲同飛△3三歩▲2一馬で、2枚では次に香を取り▲1三馬から持久戦に持  ち込む。
  しかし、これは4枚だから香が居ない分やや損な感じがする。

3.▲2六歩。
  ▲2五歩~▲2六飛と展開して、薄くなった2筋を棒銀の原理で、攻撃を考え  る。

4.▲5六歩。
  将来の△5五歩からの角道遮断を、未然に防ぎ中央から上手玉側に指し手を集  める様に指して行く。 

そこでリョウ君の手は、予想手を裏切り(笑)▲4六飛と飛車を四筋に展開して来た。

リョウ君に限らず、竜君もユーくんもコータ君も▲4六飛と指す例が多い。

そこで上手△4二銀に▲4四歩と攻撃を開始する。
▲4四歩と攻めるなら、上手の銀が△3一に居る時のほうが効果的に思えます。
はたして力攻めで、上手陣を破れるのでしょうか?

本譜は、以下△同歩▲同銀△4三歩▲5三銀成り△同銀と進みました。

しかし・・・・

▲4四歩に△同銀として、▲同銀△同歩▲同角に△5五銀の変化もあり、この手順で飛車角両取りを食らったら下手の力からして勝てないと思う。

リョウ君の将棋を紹介するつもりが、定跡講座風やら自分の疑問やらになってしまった。

次回からは、いよいよ本局のハイライトシーン。
リョウ君の技が光る展開になります。

乞うご期待。





 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気軽温泉旅行添乗員推参

2008-12-24 05:49:03 | 将棋
今回も、大阪へ「お気軽温泉旅行添乗員」をする。

今回参加した4人は、大会慣れもあり堂々の戦いぶり、今更アドバイスも無いので、「駒を手に持って考えるな」とか「相手の駒をひっくり返して自分の駒を駒台に置くな」「相手の早指しペースに乗らず、ゆっくり考えろ」などの事を言って会場も狭いので、5階へエスケープする。

本来は、入れない場所でしたが会館側も暗黙の了解で、大会参加の保護者さんが待機されていましたので、仲間入り(笑)

子ども達のおかげで、今年は大阪・石川・長野・岐阜と遠征を楽しませて頂きました。
交通ルートが開け、ひと昔前までは考えられなかった行動が出来るようになりました。

来年は、どうなるのだろうと思いながらも、1階の売店で教材用の本を購入して帰路に着く。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜教室@今年最終

2008-12-21 21:23:16 | 将棋
今日は、ご新規さん3名が来てくれました。

南小や山王小の取組や色々なルートで、この教室を知って頂いて、新しい子が来てくれる事は、嬉しい事です。


ご新規さんの話題は、後程として今回はレオン君の将棋を紹介しましょう。

他面指しで、棋譜が無いのが残念ですが、6枚落ち先崎先生の書籍から雀指し戦法を定跡とおり受ける。

まだ、6枚では勝負になりませんが、定跡とおり指して勝つ感触を経験して貰い、次第にレベルをアップして行く、勝ったり負けたりを繰り返しながら強くなって貰いたい。


レオン君の将棋は、一言で言うと綺麗な将棋でセンスが良い。
実戦を積めば、終盤の王様を倒す技術も見に付け、これからグングン伸びて来る事でしょう。

次回は、棋譜を載せたいと思います。



次に・・・・


アンヌ隊員とは、ユーキチ君と同じレベルの6枚を今日から始めました。

ユーキチ君とは、この手合いでストリートファイトですが、アンヌさんは、まだそこまでのレベルじゃないから、先崎先生の四間飛車で戦って貰いましたが、まだ振り飛車からの攻撃は、無理と思いラピュタに変更。

空中に浮かぶ城を撃ち落せる日まで、このラピュタで戦おうと思います。
ネットも含め、実践力が付けば凄く伸びるでしょう。

ユーキチ君は、勝利への欲が出れば強くなれるが、まだまだ、その時期が来てない感じですね。
春にならなければ、春一番は吹かないから、気長に時期を待ちましょう。(笑)







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王戦より

2008-12-21 09:47:47 | 将棋

最近、このブログも私のライティング・ダイエットに使う様になり。

将棋の方が、疎かになりつつあるので、少し修正です。

今期の竜王戦は、勝った方が永世竜王そして羽生名人は、永世七冠が掛かってる事からマスコミにも大きく取上げられ、注目を浴びた棋戦でした。

 そこで、少しこの話題を書きましょう。 渡辺竜王が第6局と最終局に採用した戦法は、「中原流急戦矢倉」と云いまして、囲いが薄くなる事に目をつぶりとにかく中央を厚くして、その攻撃力で攻めつぶす狙い。

図は、1988年▲島-△中原(竜王戦)ここから、▲2五歩△5四銀▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2八歩と進みました。

矢倉は、後手番になると1手の差から、専守防衛になり易く主導権を取る意味から、▲6六歩と先手の角道が止まり▲7九角から、先手の角が働くまでの時間差を利用して、攻撃陣を築くものです。

他に、「米長流急戦」 や塚田九段開発の「△6二飛戦法」などがあります。

この「中原流急戦矢倉」は、一時期他の棋士も採用し流行しましたが、どうしても玉が薄く、やがて指されなくなってしまった。 

そこでである、何でも穴熊にしてしまう渡辺竜王が玉が薄くお蔵入りした戦法を用い同一戦法で連勝しての防衛を果たされました。 

渡辺竜王は、振り飛車を指されませんから後手番は、△8四歩オンリー。

今回、20年前に流行した戦法に羽生名人を誘い薄い玉形で力勝負に竜王の地位を掛けられました。

羽生名人も7局目は、新たなる改良策で迎え撃たれ白熱した攻防は、多くの将棋フアンを魅了させて下さいました。 

将棋を、少ししか勉強していない私ですら、両雄の水面下の戦いが見える如くですので、これから勉強して来る、子ども達は、もっと深い理解をする事になるでしょう。 

数年後~数十年後、将棋を勉強した事で、何かを掴んで頂けるように様になったならと遥かなる想いも込めまして、紹介しました。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナのその後

2008-12-20 08:28:35 | 雑記
持病の血圧の関係で、2ヶ月に1回定期的にお医者様へ行ってます。

前は、日赤でしたが担当ドクターの転勤に伴いホームドクターにシフトした。

そこでは、毎回体重測定を行っており、今回も測定したら看護師さんが、「あっ測定数字読取ミスかも! もう一回」と、そして再度測定するも前回より2KG減少

そこで、「バナナダイエットしてます~~」と言ったら、周りから「えっ~凄い!」と、でもドクターからは、まだまだ落しなさいとの指示を出される。

12月は、宴会が多いから計画的に下げるのは、多少難があるので、ここは現状をキープ作戦に切替、増えてなければ良しとしよう。

酒飲みの性で、自分に都合の良い方向で結論を求める。

もともとストレスから来る、過食が原因でしたから、ストレスにならぬ様にと、これまた自分勝手理論で・・・(笑)


糖分が多いビールと清酒から本格焼酎に変更してましたが、やはり日本の冬は「日本酒」ですよね。

誘惑に負け、日本酒と湯豆腐で楽しむ図は、現状維持路線も覚束ない。

次回は、正月明けくらいに報告。
さて、どうなってるでしょう?

乞うご期待・・・・・(って誰も期待してないよね。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンヌ隊員の成長

2008-12-16 01:26:08 | 将棋
アンヌさんとは、現在の手合いは7枚落ち。

戦法は、ウッキー先生から四間飛車を伝授され、現在進行中である。

最近は、対局数も増え前回の納会大会でもハンデ戦ながら勝ち越せる処まで成長して来た。

今回も、7枚でB面攻撃撃退法で戦うが、きっちり読まれて成銀とと金を作るも
がっちりガードされて、それ以上進軍不能にされ、次のタイミングで馬・金・と金の3点セットで、この駒を順番に使いジワジワ攻められる。

将棋は、良い手は必要なく、こうして3枚の連合軍で玉を寄せられる様になれば基本部分は卒業になります。

それにしても、美濃囲いは遠くて固い。(笑)

次回からは、6枚にレベルアップしようと思う。

ここで暫く停車して、平手将棋の勉強もしようかと。

6枚VS四間飛車
6枚VS矢倉

こちらから攻撃出来ないから、序盤は、ゆっくり自分の組みたい形に組む事が出来るから、この手合いで2大戦法をマスターして、次に角換りとかの急戦形を、棒銀主体のダイキ君とは、別ルートで行こうかと。

いつの日にか、平手の矢倉で負かされる日までね。(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コータン流右四間のその後

2008-12-15 18:55:07 | 将棋
コータ君の右四間練習に竜君を当ててみた。

竜君には、矢倉で応戦しなさいと指示出して。

コータ君には、右四間の練習になるのは勿論だが、竜君にしても受けの勉強になる。

文化会館の受師にならなくても良いが、総合力で強い相手に挑む事となると、受けの勉強も必要になり、有段者の実力も整って来るはずです。


3番@矢倉・四間・矢倉で戦っていたが、コータ君の攻めも鋭くなった、良くここまで自分の形を完成させたものです。

コータ君も、やがて受けの練習も必要になるでしょうが今は、これで進んで行って良いと思います。

23日は楽しみになりそうです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋作家

2008-12-15 00:30:50 | 将棋
本日の日曜教室は、不定玉&ウッキー両先生は、名古屋へ豪華フレンチ食べにお出掛けで、留守番の私は、それなりに務めてました。

兄弟が自身が発表会等で出入りが多かった1日でした。

そんな中で、ユー君に詰将棋を出された。
自分が作ったから解いて下さい先生と・・・・(汗)

7手詰だそうで持駒が4枚も 飛車・桂・金と捨て最後に飛車打ちで仕留める空間技。

正直、瞬時で解けて良かった。(笑)

醍醐朗君は、いつもの如く子ども達を相手してくれて助かる。
彼自身も、最近腕を上げて来た。
うちの三強と方を並べる日も近いでしょう。
小学生の進化とは違う成長の仕方をするものです。
手ごたえも感じるようになりました。

本日のメインは、何と無謀にも竜君に2枚落ちで挑戦してみた。
2枚落すのだから、普通は指導だが(笑)

少し無理な仕掛咎め良い勝負にするも、筋の良い攻め筋で襲い掛かる。
それを、桂損しながら飛車を封じ込めるが、角を切って襲い掛かる。
上手勝ちかと思うが、と金の前に金を寄る一手稼ぎの手順を指され一手負けになってしまう。
ここで、少し異筋の7手詰を見逃し必死を掛けてしまう。
こちらは、飛車・角捨てる少し難しい13手詰があり最後に逆転。(汗)

ここ1ヶ月毎日バナナダイエットと供に、詰将棋をしてる効果があった様だ。

竜君の力からして、決して発見できない7手詰では無かったはずです。
自玉の詰み手順は、盲点の飛車捨て等があり詰まないと思ったのも無理無いが、詰めれる時は詰めましょう。

簡単な3手&5手で良いから、楽しみながら解き続けましょうね。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする